メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しいたけ > 和食」 の検索結果: 1849 件中 (641 - 660)
干ししいたけはジッパーつきの密封袋にヒタヒタの水と入れ、空気を抜いて封をし、冷蔵庫で一晩おいて戻す。鍋に【A】のだしと[[下ごしらえをした油揚げ|rid=5479]]を入れ、落としぶたをして中火にかける。煮立ったら酒を加え、約10分間コトコトと煮る。【A】のグラニュー糖とみりんを加えて10分間煮て、しょうゆを加え、約30分間煮て火を止め、そのまま冷ます。戻した干ししいたけの軸を切り、かさは粗くみじん切りにして、ともに小鍋に入れ、しいたけの戻し汁カップ1をこしながら注ぐ
調理時間:約60分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
早煮昆布は5~10分間、水に浸して戻し、豚肉の長さに合わせて切り分ける。かんぴょうは水でもみ洗いし、1時間ほど水に浸して戻す。干ししいたけは水に浸して戻す。昆布1枚の上に豚肉を2枚の割合で広げてのせ、端からクルクルと巻き、2か所をかんぴょうで結ぶ。**2**がちょうど入る鍋に【煮汁】の昆布の戻し汁とだしを合わせたものを注ぎ、**2**を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約5分間煮る。干ししいたけ、酒、みりん、砂糖を加え、削り節を紙タオルで包んでのせ、コトコトと15分間煮る
調理時間:約45分 カロリー:約640kcal 
NHK みんなの今日の料理
せる。【いり卵】をつくる。卵は割りほぐし、砂糖と塩を混ぜる。鍋にサラダ油少々をひき、卵液を流し入れて火にかけ、はしで混ぜながらポロ
・ご飯 600g・酢 大さじ2+2/3・砂糖 大さじ1+1/3・塩 小さじ2/3・ひじき 12g・干ししいたけ 4枚・きくらげ 4枚・エリンギ 60g・にんじん 60g・大豆 160g・だし カップ1+1/4・干ししいたけの戻し汁 適量・れんこん 80g・酢 小さじ2・塩 小さじ1/6・砂糖 小さじ1+1/3・だし 大さじ3・卵 2コ・砂糖 小さじ1
調理時間:約50分 カロリー:約474kcal 
NHK みんなの今日の料理
しいたけのうま煮をつくる。干ししいたけは石づきを取り、ヒタヒタのぬるま湯で柔らかく戻し、せん切りにする。鍋にしいたけ、戻し汁大さじ2、砂糖・みりん・しょうゆ各大さじ1を入れて火にかけ、煮立ったら弱火で汁けが少なくなるまでいりつける。ほかの具を用意する。ハムはせん切り、レタスは根元のほうはせん切りにして冷水でさらし、水けをきる。葉の上の部分は器に敷く。わかめは3cmのザク切りにする。卵はときほぐして塩少々を加え、サラダ油少々を熱したフライパンで薄焼き卵を焼き、せん切りに
調理時間:約30分 カロリー:約400kcal 
NHK みんなの今日の料理
をざるに入れ、ざるごと鍋に入れてサッとほぐし、ざるを上げて湯をよくきる。器に盛り、きゅうりをのせて肉みそをかけ、ねぎをのせる。
・豚ひき肉 120g・干ししいたけ 1~2枚・たまねぎ 1/2コ・しいたけの戻し汁 全量・みそ 大さじ3・酒 大さじ2・砂糖 大さじ1+1/2・すりごま 大さじ5・ゆでうどん 2玉・きゅうり 1本・ねぎ 4cm・紅しょうが 適宜・しょうが 適宜・ラー油 適宜・油 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約590kcal 
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけは水カップ2につけて軽く戻し、薄切りにする。戻し汁はとっておく。春雨は袋の表示どおりに戻し、食べやすく切る。白菜は軸と葉に分け、軸は繊維を断つように細切りに、葉はザク切りにする。豚肉は3cm長さに切り、塩、こしょう、酒をふってほぐす。鍋にごま油、しいたけ、白菜の軸、しょうがを入れ、強めの中火にかける。バチバチと音がしてきたら、時々混ぜながら5分間ほど炒める。中火にし、**2**の表面を平らにして、豚肉を広げてのせる。1~2分間たって肉の色が変わってきたら、ねぎ
調理時間:約30分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけは水カップ2/3に約10時間つけて戻す。軽く水けを絞って軸を落とし、薄切りにする。戻し汁はとっておく。ゆで塩豚は4cm長さ、2mm厚さの短冊形に切る。こんにゃくは豚肉と同じ大きさに切って塩でもみ、サッと洗う。鍋にこんにゃくを入れてたっぷりの水を注いで強火にかけ、沸騰したらざるに上げる。かまぼこも同様の大きさに切る。厚揚げは熱湯を回しかけ、同様の大きさに切る。鍋に【A】を注ぎ、**1**のしいたけ、**2**のこんにゃくとゆで塩豚を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火
調理時間:約15分 カロリー:約230kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
(1)米は洗ってザルに上げて水気をきる。干ししいたけは水600mlにつけてもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(2)鶏肉は小さく切り、しめじ、まいたけは小房に分ける。ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。にんじんは細切りにする。(3)鍋にA、(1)のしいたけ、(2)の鶏肉・しめじ・まいたけ・ごぼう・にんじんを入れてフタをして火にかけ、煮立ったら、フタを取ってアクを取り、火を弱めて3分ほど煮る。(4)ボウルにザルをセットして(3)をあけ、具材と煮汁に分ける
カロリー:約429kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)れんこん、里いも、にんじんは拍子木切りにする。こんにゃくは短冊切りにし、鶏肉、さけはひと口大に切る。(2)干ししいたけは分量の水につけてもどし(時間外)、薄切りにする。もどし汁はとっておく。(3)鍋にA、(2)のしいたけのもどし汁、(1)のれんこん・里いも・にんじん・こんにゃく・鶏肉・さけ、(2)のしいたけを入れて火にかける。アクを取りながら、野菜がやわらかくなるまで煮て、塩で味を調える。(4)器に盛り、いくらを飾り、混ぜ合わせたBのゆずソースを添える。[br
カロリー:約264kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに30分~1時間ほど上げて水気をきる(時間外)。炊飯器に米、「こんぶだし」を入れ、1合目の目盛りよりやや少なめに水を注いで炊く(時間外)。(2)たけのこはいちょう切りにし、にんじんは短冊切りにする。干ししいたけは水につけてもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。絹さやはスジを取ってゆで、斜め3等分に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせてすし酢を作る。(4)鍋に(2)のたけのこ・にんじん、Bを入れて火にかけ、沸騰したら5~6分煮て火を通す
カロリー:約432kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)高野豆腐は水につけてもどし(時間外)、水がにごらなくなるまで水を変えながら押し洗いする。水気をしっかりしぼり、ひと口大に切る。(2)ごぼう、れんこんは乱切りにして酢水(分量外)にさらす。にんじんは花形に切る。絹さやはゆでて半分に切る。(3)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、半分に切る。もどし汁はとっておく。こんにゃくは薄切りにして、中央に切り込みを入れ、片方の端を切り込みにくぐらせて手綱こんにゃくにし、ゆでる。(4)鍋に油を熱し、(2)のごぼう・れんこん
カロリー:約230kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。炊飯器に入れて水を加え、30分ほどおいて普通に炊く(時間外)。干ししいたけは水につけてもどす。(2)小さめの耐熱容器にAを混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱し、すし酢を作る。(3)フッ素樹脂加工の鍋に混ぜ合わせたBを入れて菜箸で混ぜながら火にかけ、いり卵を作る。(4)(1)のしいたけは薄切りにし、にんじんは輪切りにしてからせん切りにする。鍋にしいたけ、にんじんを入れ、Cを加えて汁気がなくなるまで煮る。(5)えび
カロリー:約478kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米はかために炊き、飯台(または大きめのボウルかバット)にご飯をくずさないように移し入れ、混ぜ合わせたAをかける。ぬれふきんをかけて5分ほどおいたらしゃもじで切るように混ぜ、4等分する。(2)卵焼きを作る。ボウルに卵を割りほぐし、Bを加える。フライパンに油を薄くなじませて卵液を一度に入れて弱火で焼く。裏返して両面を焼き、1cm幅に切る。これを2枚ずつ重ねる。(3)しいたけの甘煮を作る。干ししいたけは水につけてもどし、軸を切る。鍋に水カップ11/2、しいたけを入れ
カロリー:約581kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米はかために炊き、飯台(または大きめのボウルかバット)にご飯をくずさないように移し入れ、混ぜ合わせたAをかける。ぬれふきんをかけて5分ほどおいたらしゃもじで切るように混ぜ、4等分する。(2)卵焼きを作る。ボウルに卵を割りほぐし、Bを加える。フライパンに油を薄くなじませて卵液を一度に入れて弱火で焼く。裏返して両面を焼き、1cm角の棒状に切る。(3)しいたけの甘煮を作る。干ししいたけは水につけてもどし、軸を切る。鍋に水カップ11/2、しいたけを入れ、落としぶたをして弱火
カロリー:約581kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。別のボウルにご飯を入れ、合わせ酢を加えて切るように混ぜ、すし飯を作る。(2)干ししいたけはぬるま湯につけてもどし、軸を切ってしぼり、3mm幅の薄切りにする。にんじんは細切りにする。(3)小鍋にBを入れて煮立て、(2)の干ししいたけ・にんじんを加えて、時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮詰める。(4)栗の甘露煮は汁気をきって2~4等分に切る。絹さやはヘタとスジを取って、サッと塩ゆでにし、ザルに上げて水気をきり、斜め細切りに
カロリー:約520kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は1cm角に切る。干ししいたけは水でもどし、軸を取って1cm角に切り、もどし汁は取っておく。にんじんは3mm幅のいちょう切りにする。わけぎは1cm長さに切る。(2)鍋に水、「ほんだし」、A、(1)の干ししいたけ・にんじんを入れて火にかけ、煮立ってきたら(1)の鶏肉を加え、にんじんがやわらかくなるまで煮る。(1)のわけぎを加え、そのまま冷ます。冷めたら煮汁と具に分ける。(3)山いもはすりおろしてボウルに入れ、泡立て器で混ぜながら(2)の煮汁を少しずつ加えて混ぜ合わ
カロリー:約276kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)そうめんはたっぷりの熱湯に入れて、少しかためにゆでる。冷水にとり、もみ洗いしてぬめりを取り、ザルにあげて水気をきる。(2)鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、しいたけは石づきを取り、表面を飾り切りする。みつばはゆでて結んでおく。(3)鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、Aを合わせて煮立て、(2)の鶏肉・しいたけ、 (1)のそうめんを加えて1~2分煮て、かまぼこを加える。(4)器に(3)のそうめんを盛り、(3)の鶏肉、しいたけ、かまぼこ、(2)の結びみつばをのせ、つゆを注ぎ
カロリー:約253kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに水をはり、干ししいたけを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で3分加熱してもどし、細切りにする。にんじんは短冊切りにし、ねぎは斜め切りにする。(2)耐熱容器に(1)のにんじん・しいたけ・ねぎ、ひき肉を小さくほぐしながら入れ、豆腐をスプーンですくいながら加える。Aを加えてふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。一度取り出し、混ぜ合わせ、さらに5分加熱する。(3)器にご飯を盛り、(2)をのせ、好みでみつばを飾る。*お好みで七味唐がらし
カロリー:約340kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。厚揚げは6等分に切る。たけのこのかたい部分は8mm幅の半月切りにし、穂先の部分はくし形切りにする。こんにゃくは手でひと口大にちぎる。干しいたけは水でもどして軸を取り、2~3等分のそぎ切りにする。もどし汁1/2カップはとっておく。(2)にんじんはひと口大の乱切りにし、ごぼうは1cm幅の斜め切りにする。さやいんげんはゆでて2cm長さの斜め切りにする。耐熱皿ににんじん、ごぼう、(1)のしいたけを入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で3分30秒加熱
カロリー:約342kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにAを入れ、ぬるま湯を少しずつ加えて、耳たぶくらいのかたさによくこねてまとめ、ぬれぶきんをかけて10分ほどねかせる。(2)(1)を棒状にして親指大にちぎり、ちぎり口を軽くつぶして長めのだんごにする。バットに並べ、再びぬれぶきんをかけて30分ねかせて(時間外)生地を作る。(3)干ししいたけはたっぷりの水でもどしてそぎ切りにし、もどし汁はカップ1/2をとっておく。ごぼう、にんじん、さつまいも、里いもはそれぞれ食べやすい大きさに切る。油揚げは熱湯にサッと通して油抜き
カロリー:約407kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加