「しいたけ > 和食」 の検索結果: 1849 件中 (801 - 820)
|
白米とひえはいっしょに細かい目のざるに入れ、水で洗う。黒米と**1**を炊飯器の内釜に入れ、普通に水加減をして炊く。【すし酢】の材料をボウルでよく混ぜ合わせる。大さじ1を取り分けておき(手順**4**で使うため)、炊いたご飯をボウルにあけ、【すし酢】をまんべんなくかけて混ぜる。白ごまを加えて混ぜる。具の準備をする。
●干ししいたけ
干ししいたけと戻し汁を鍋に入れ、砂糖、しょうゆを加える。弱火で20分間ほど煮て、味を含ませる。汁けをきって斜め薄切りにし、上面に細かく切り目 調理時間:約60分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
詰める具をつくる。しらたきは下ゆでし、ざっと刻む。水で戻したしいたけのかさは粗みじん切りにする。ねぎは小口切りにする。サラダ油 ・大根 8cm・キャベツ 4枚・にんじん 1/2~1本・じゃがいも 4コ・ゆで卵 4コ・油揚げ 2枚・牛ひき肉 150g・しらたき 1/2コ・干ししいたけ 2枚・ねぎ 1本・かんぴょう 1本・がんもどき 4コ・練り物 4~8コ・こんにゃく 1枚・ちくわ 1本・ちくわぶ 1本・結び昆布 4コ・酒 カップ1/2・しょうゆ カップ1/2・砂糖 大さじ1 調理時間:約90分 カロリー:約470kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
【うどん】をつくる。大きめのボウルまたはすり鉢に小麦粉を入れ、分量の水と塩を混ぜたものを少しずつ加えながら混ぜ、粘りがでるまで10分間くらいよくこねる。**1**をラップで包み、室温に約1時間(夏場は冷蔵庫に約3時間)おく。**2**を2等分してかたくり粉適宜をまぶし、めん棒でそれぞれ5mm厚さにのばし、5mm幅に切る。熱湯を沸かして**3**を7分間ほどゆで、すぐに水で洗ってざるに上げる。鶏肉は一口大に切る。しいたけは軸を除いて4つに切る。鶏肉としいたけを熱湯にサッと通し 調理時間:約30分 カロリー:約580kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
を合わせる。しいたけとかんぴょうを5mm角に切る。小なべにしいたけの戻し汁カップ1/4、しょうゆ・みりん各大さじ1+1/2、砂糖 ・油揚げ 10枚・だし カップ3・米 カップ2・すし酢 カップ1/2・干ししいたけ 3枚・かんぴょう 10g・れんこん 40g・赤とうがらし 1本・みょうが 1コ分・いりごま 大さじ1・しょうゆ ・みりん ・砂糖 ・ざらめ糖 ・酢 ・塩 調理時間:約40分 カロリー:約790kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
切る。手羽先は関節部分で手羽中と先の部分に切り分ける。手羽中は裏に骨に沿って1本切り込みを入れる。先の部分はよく洗って水けを ・栗 500g・鶏手羽先 8本・干ししいたけ 8枚・にんにく 3かけ・しょうが 1かけ・ねぎ 1本分・紹興酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ2・オイスターソース 大さじ2・サラダ油 調理時間:約60分 カロリー:約350kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけはサッと洗ってヒタヒタの水に約20分間つける。水けをきり、新たな水カップ5につけ、冷蔵庫に1日おいて戻す(戻し汁はとっておく)。軸を除き、半分に切る。れんこんは皮をむいて水からゆでる。沸騰してから5分間ゆでたら、水を入れたボウルにとり、水けをきって一口大に切る。里芋は皮をむいて一口大に切り、サッと洗って水からゆでる。沸騰してから1分間ほどゆで、水を入れたボウルにとって水けをきる。絹さやはサッとゆで、塩少々をふって冷ます。牛肉は熱湯にサッとくぐらせ、ざるに上げる 調理時間:約50分 カロリー:約1200kcal 塩分:約9.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
栗はかぶるくらいの水につけて2~3時間おき、鬼皮と渋皮をむく(全体備考参照)。鍋に入れ、たっぷりの水を加えて中火で煮立たせ、少し火を弱める。ふたを少しずらしてのせ、竹串がスッと通るまで30~40分間ゆでる。途中、栗が湯から出るようなら水を足す。干ししいたけは水カップ1につけ、1時間ほどおいて戻し、石づきを除いて半分に切る。戻し汁は大さじ4とっておく。れんこんは大きめの一口大に切り、ごぼうは皮をこそげて斜め薄切りにし、それぞれ水に5分間さらす。にんじんは乱切りに、絹さやは熱湯 調理時間:約80分 カロリー:約510kcal 塩分:約3.4g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ポリ袋に【A】を入れ、鶏肉を加えてもみ込む。空気を抜いて口を縛り、常温に2~3時間おく。しいたけは軸を除いて食べやすく切る。ねぎも食べやすく切る。オーブンは200℃に温める。**1**の鶏肉の汁けをきり、オーブン用の紙を敷いた天板に皮側を上にしてのせ、皮をしっかりのばす。あいたところにしいたけ、ねぎをのせ、200℃のオーブンでよい焼き色がつくまで約10分間焼く。鶏肉に火が通ったら取り出し、一度鶏肉の上下を返し、焼き汁を皮につける。盛りつけるときに縦半分に切って5mm厚さに 調理時間:約20分 カロリー:約1150kcal 塩分:約8.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは水340mlに1時間以上、結び昆布は水300mlに10分間以上、それぞれ浸して戻す(戻し汁はとっておく/しいたけの軸は除く)。里芋は切り口が六角形になるように皮をむいて半分に切る。こんにゃくは5mm厚さに切り、真ん中に縦に1本切り目を入れて端をくぐらせ、手綱形にする。鍋に湯を沸かし、里芋とこんにゃくを入れて中火で8~12分間ゆでる。ざるに上げて湯をきる。れんこんは皮をむいて1cm厚さの半月形に切る。ごぼうはよく洗い、皮ごと乱切りにする。にんじんは乱切りに 調理時間:約40分 カロリー:約130kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)里いもは皮をむいて食べやすい大きさに切り、塩小さじ1(分量外)をふってもみ、ぬめりを水洗いする。にんじんは乱切りにする。里いもとにんじんは軽く下ゆでする。 (2)しめじ、まいたけは小房に分ける。しいたけは石づきを取る。ねぎは斜め切りにし、せりは4cm長さに切る。(3)ボウルにひき肉、Aを入れてよく混ぜ、ひと口大に丸め、鶏だんごを作る。(4)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(3)の鶏だんご、(1)の里いも・にんじん、みそを加えて煮る。(5)里いもがやわらかく カロリー:約261kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐はふきんで包み、軽い重石をして水きりをする。大根、にんじんは細切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきり、長いもは細切りにし、水にさらして水気をきる。(2)しいたけは軸を取って薄切りする。こんにゃくは塩をふって、しばらくおき、熱湯でゆでてザルに上げて冷まし、細切りにする。(3)うす揚げは油抜きして水気をしぼり、野菜の大きさに合わせて切る。ねぎは斜め薄切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、(1)の豆腐・大根・にんじん・ごぼう、(2)のしいたけ・こんにゃく カロリー:約135kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐は水きりする。こんにゃくは短冊切りにし、熱湯で1分ほどゆでて臭みを取る。昆布は水に5~10分つけてもどし、5mm幅、2cm長さに切る。(2)えびいもはひと口大に切り、大根は7mm幅のいちょう切りにする。ごぼうは7mm幅の輪切りにし、水にさらして水気をきる。にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。しいたけは薄切りにする。(3)鍋にごま油大さじ1を熱し、(1)のこんにゃく、(2)のえびいも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけを入れて2~3分炒める。(4)鍋の端に寄せ カロリー:約158kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。(2)しめじは小房に分け、ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。大根、にんじんは薄切りにして好みの型で抜く。ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは細切りにする。(3)長いもは2~3cm厚さに切り、水からゆでてやわらかくなったら、ザルに上げる。すりおろし、Aを加えて手につかなくなるまで混ぜ合わせ、棒状にまとめて1cm幅に切る。(4)鍋にB、(1)の鶏肉・しいたけ、(2)のしめじ カロリー:約383kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。(2)白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。にんじんは薄い輪切りにし、小松菜は長さを3等分に切る。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。(3)しいたけは軸を取って飾り切りにし、えのきだけはほぐす。油揚げはタテ半分に切って、2cm幅に切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の鶏肉、(2)の白菜の芯・ごぼう・にんじん・小松菜・白菜の葉、(3)のしいたけ・えのきだけ・油揚げの順に加えて煮る。(5)具材 カロリー:約360kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って30分~1時間ザルに上げて水気をきる(時間外)。(2)鶏肉は1cm角に切る。にんじんは1cm長さのせん切りにする。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、1cm長さの薄切りにする。(3)ごぼうは小さめのささがきにしてサッと水にさらして水気をきる。みつばはゆでて1cm長さに切る。(4)炊飯器にAを入れて「ほんだし」をよく溶かし、(1)の米を加えてサッと混ぜ、(2)の鶏肉・にんじん・しいたけ、(3)のごぼうをのせて炊く(時間外)。(5)炊き上がったら、軽く混ぜ カロリー:約381kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切って湯通しし、ザルに上げて水気をきる。じゃがいもは半分に切って水にさらし、水気をきる。にんじんは半月切りにし、玉ねぎはくし形切りにする。しいたけは軸を切って表面に十字の切り込みを入れる。(2)ズッキーニは輪切りにし、ししとうとともに素揚げする。(3)鍋に(1)の豚肉・じゃがいも・にんじん・しいたけ、Aを入れて強火にかけ、煮立ったら、中火にし、具材に半分ほど火が通り、串が通るくらいのかたさになったら、(1)の玉ねぎを加える。(4)具材に煮汁をかけながら カロリー:約488kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しいたけは飾り切りにする。(2)エリンギは長さを半分に切って薄切りにする。まいたけ、えのきだけは食べやすい大きさに分け、ねぎは斜め薄切りにし、豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の白菜の芯・にんじん・しいたけ、(2)のエリンギ・まいたけ・えのきだけ・ねぎ・豆腐、(1)の白菜の葉、だんごの順に加え、火が通るまで煮る。 鶏つくね 8個白菜 カロリー:約276kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。(2)にんじんは大きめの短冊切りにし、大根は3mm幅のいちょう切りにし、ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。しいたけは飾り切りにする。せりは5cm長さに切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯、(2)のにんじん・大根・ごぼう・しいたけ、(1)の白菜の葉の順に加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のせり、かまぼこ、なるとを加えてサッと煮る カロリー:約157kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじん、ごぼうは4~5cm長さのせん切りにする。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、4~5cm長さのせん切りにする。高野豆腐は湯につけてもどし(時間外)、細く切る。(2)せりは4cm長さに切り、かまぼこは半分に切る。(3)鍋にA、(1)の鶏肉を入れて火にかけ、軽く沸騰したら、(1)の大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・高野豆腐を加え、野菜がやわらかくなるまで煮る。(4)餅を焼き、椀に入れて(3)をよそい、(2)のせり・かまぼこを2枚 カロリー:約361kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)牛肉はAをふり、片栗粉をまぶす。ねぎはタテ半分に切って3cm長さに切る。しいたけは半分に切り、ブロッコリーは小房に分け、茎はひと口大に切って、それぞれゆでて水気をきる。たけのこはひと口大に切ってサッとゆでて水気をきる。(2)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(1)のねぎ・しいたけ・たけのこを入れて炒める。六分通り火が通ったら、(1)の牛肉を加えて炒める。(3)肉の色が変わったら、Bを加える。汁気がなくなってきたら赤唐がらし、(1)のブロッコリーを加えて炒め カロリー:約248kcal
味の素 レシピ大百科
|