メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しいたけ > 和食」 の検索結果: 1849 件中 (841 - 860)
(1)豚肉、鶏肉はそれぞれひと口大に切る。白菜は4~5cm幅のザク切り、干ししいたけは湯でもどして石づきを取る。(2)春雨は熱湯をかけてもどし、食べやすい長さに切る。にんじんはピーラーでリボン状の薄切りにする。(3)土鍋にA、(1)の豚肉、鶏肉を入れて火にかける。(4)(1)の白菜の軸・しいたけ・白菜の葉の順に加え、7~8分煮込む。(2)の春雨・にんじんを加え、ごま油を回しかけて3~4分煮る。*お好みで、小ねぎの小口切り、ゆずこしょう・黒こしょう・一味唐がらしなどの薬味
カロリー:約280kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さやいんげんは斜め薄切りに、にんじんは粗みじん切りにし、しいたけは石づきを取り、タテ半分に切って薄切りにする。(2)フライパンに油大さじ1/3を熱し、(1)のさやいんげん・にんじん・しいたけを入れて炒める。しんなりしたら、Aを加え、汁気がなくなるまで炒め、皿に取る。(3)ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて、(2)を加える。(4)フライパンに油大さじ1を熱し、(3)の卵液半量を流し入れる。(5)泡が出たらつぶし、フライパンの手前に(4)の卵を寄せる。向こう側に移し、卵
カロリー:約126kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)干ししいたけはもどしてみじん切りにする。にんじんはみじん切りにする。チンゲン菜は根元はタテ半分にし、葉は4cm長さに切る。ミニトマトはようじで数ヵ所刺す。(2)ビニール袋に(1)のしいたけ・にんじん、A、「ほんだし」小さじ1/2を入れ、粘りが出るまでよく練り、肉だんごのタネを作る。(3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、(1)のミニトマトを入れて湯むきし、水にとる。(皮が気にならなければ、湯むきしなくてもよい)。同じ鍋に油を加え、(1)のチンゲン菜をサッとゆでる。(4)(3
カロリー:約234kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツは芯をくり抜く。耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で11~12分加熱し、粗熱を取る。(2)キャベツが冷めたら12枚分はがし(小さければ、数枚余分にはがす)、芯の厚い部分をめん棒などでつぶす。残りのキャベツは粗みじん切りにし、水気を軽くしぼっておく。(3)しいたけはみじん切りにする。枝豆は解凍してさやから出し、にんじんはせん切りにする。(4)ボウルにひき肉を入れ、(2)のキャベツの粗みじん切り、(3)のしいたけ、「ほんだし」小さじ1、A
カロリー:約274kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋にあさり、酒を入れてフタをして火にかけ、あさりの殻が開くまで火を通す。粗熱が取れたら12個は殻からはずし、蒸した汁はこしておく。(2)いかは皮をむき、表面に格子状に切り目を入れ、ひと口大に切る。えびと一緒にボウルに入れ、Aで下味をつける。(3)しいたけは薄切りにし、みつばは3cm長さに切る。(4)鍋にBを入れ火にかけ、人肌程度に温め、冷まし、だし汁を作る。(5)ボウルに卵を溶きほぐし、「コクうま」を混ぜ、(1)の蒸し汁大さじ2、(4)のだし汁を混ぜ合わせてこし、卵液
カロリー:約102kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)長いもは皮をむき、1cm幅の輪切りにする。しいたけは石づきを取り、みじん切りにする。にんじんはみじん切りにする。(2)フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、(1)の長いもの両面を焼き色がつくまで焼き、取り出す。(3)フライパンをサッと拭いてごま油大さじ1を熱し、Aを弱火で炒める。香りがたったら、(1)のしいたけ・にんじん、くるみを加えて炒め、「干し貝柱スープ」、Bを加え、約3分煮る。(4)Cの水溶き片栗粉でとろみをつけ、(2)の長いもを戻し入れ、サッと混ぜ合わ
カロリー:約267kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はみじん切りにして塩もみし、しんなりしたらしっかりと水気をしぼる。しいたけはみじん切りにする。(2)ボウルにひき肉、Aを入れて、よく混ぜ、(1)の白菜・しいたけを加えて混ぜ合わせる。ごま油を加えてさらに混ぜ、等分に餃子の皮で包む。(3)鍋用の白菜はひと口大に切り、にらは4cm長さに切る。ねぎは5mm幅の斜め切りにする。(4)鍋にBを入れてよく混ぜながら火にかけ、煮立たせ、(2)の餃子、(3)の白菜・にら・ねぎを加えて煮る。
豚ひき肉 75g餃子の皮 10枚
カロリー:約225kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじんは4cm長さのせん切りにし、ごぼうは4cm長さのせん切りにし水に5分放し、アクを抜きザルに上げる。(2)しいたけは石づきを取って薄切りにする。えのきだけは根元を切り落とし長さを半分に切り、ほぐす。ねぎは芯を取って5cm長さのせん切りにし、油揚げは油抜きしてせん切りにする。(3)鍋に水を入れて沸かし、(1)のごぼう・にんじんを入れて、ごぼうがやわらかくなったら(2)のえのきだけ・油揚げ・しいたけを加える。(4)煮立ったら、Aで味を調えて、仕上げに(1)のねぎ
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は1.5~2cm角に切る。(2)大根、にんじんは1.5~2cm角、5mm幅に切る。干ししいたけはもどして軸を切り、こんにゃくは下ゆでして、いずれも1.5~2cm角、5mm幅に切る。里いもは5mm幅のいちょう切り、ごぼうは5mm幅の輪切りにする。(3)油揚げは、油抜きして1.5cm角に切る。もやしは2cm長さに切る。(4)鍋にA、(2)の大根・にんじん・しいたけ・こんにゃく・里いも・ごぼうを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉を加え、弱火で20分ほど野菜
カロリー:約138kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米、もち米は合わせて洗い、30分ほどザルに上げておく(時間外)。炊飯器に水、「こんぶだし」とともに入れサッと混ぜて普通に炊く。(2)鶏肉は1cm角に切る。(3)ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、小さめのささがきして水に取り、水気をきる。にんじんは粗みじん切りにする。もどした干ししいたけ1cm角に切る。(4)鍋に油を熱し、(2)の鶏肉をよく炒め、脂が充分に出てきたら(3)のにんじん・ごぼう・しいたけの順に加えて炒める。油がなじんだらAを加えてフタをし、煮汁が少なく
カロリー:約842kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)もち米は30分前に洗って、ザルに上げておく(時間外)。(2)しじみはきれいに洗って、鍋に入れ、ヒタヒタの水を加えて火にかけ、ゆでてむき身にする。ゆで汁はとっておく。(3)にんじん、エリンギは4~6等分にして小さめのいちょう切りにし、しいたけは4等分して薄切りにし、しめじは小房にほぐしておく。(4)炊飯器に(1)のもち米を入れ、「こんぶだし」、Aを加えて混ぜ、(3)のにんじん・エリンギ・しいたけ・しめじを平たくのせて炊く。(5)炊き上がったら、(2)のしじみのむき身
カロリー:約354kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(2)ごぼうはささがきにし、にんじんは1cm長さの短冊切りにする。干ししいたけはぬるま湯でもどし、軸を切り、薄切りにする。(3)油揚げは熱湯を回しかけて油抜きして、三角形の一辺に切り目を入れる。(4)(1)の米、(2)のごぼう・にんじん・しいたけを合わせ、(3)の油揚げに八分目ほどの量を詰め、つま楊枝で口を留める。残りも同様に作る。(5)鍋にAを入れ、(4)を並べ入れ、落としぶたをして、強火にかける。(6)煮立ったら中火にし、途中2
カロリー:約665kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、5cm長さの薄切りにしてからせん切りにし、水にさらす。にんじんは5cm長さに切って、ごぼうと同様にせん切りにする。(2)干ししいたけは水でもどし、せん切りにする。しらたきは5cm長さに切り、水につける。(3)れんこんはタテに4つ割り(太いものは6つ割り)にし、3mm幅のいちょう切りにし、水にさらす。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切ってせん切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、水気をきった(1)のごぼう、(2)のしいたけ
カロリー:約253kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)金時豆は、ひと晩水につけてからかためにゆでる(時間外)。(2)干ししいたけ、高野豆腐はそれぞれぬるま湯につけてもどし、5mm角に切る。油揚げは、熱湯にくぐらせ、油抜きをして5mm角に切る。(3)大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくは5mm角に切り、わらび、ぜんまい、ふきは5mm幅に切る。(4)鍋にAを入れ、(2)のしいたけ・高野豆腐・油揚げ、(3)を加えて火にかける。煮立ったら、アクを取り、中火で煮る。(5)具材がやわらかくなったら(1)の金時豆、Bを加え、約10分
カロリー:約208kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)えびはAで下味をつける。しいたけは薄切りにし、にんじんは短冊切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、水気をきり、短冊切りにする。(3)さやいんげんは塩ゆでし、2cm長さに切る。(4)炊飯器に(1)の米、(2)のえび・しいたけ・にんじん・油揚げを入れ、「ほんだし」、Bを加えて混ぜ合わせ、炊く。(5)炊き上がった(4)のご飯に(3)のさやいんげんを混ぜる。*えびは加熱し過ぎるとかたくなるので注意
カロリー:約378kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)いわしは小骨を切るように小さく切り、フードプロセッサーにAとともに入れて、すり身にし、ボウルに取り出す。(2)玉ねぎは粗みじん切りにし、(1)に加え、片栗粉を加えてよく混ぜて冷蔵庫に30分おく(時間外)。(3)大根、にんじんは3~4cmの短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。(4)鍋に「ほんだし」、Bを入れ、(3)の大根・にんじん・しいたけを加えて火にかけ、煮立ったら2分ほど煮る。(5)(2)を食べやすい大きさにスプーンですくいながら加え、アクを取りながら5分ほど煮る
カロリー:約89kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)里いもは皮をむき、水から入れて、沸騰後10分ゆでる。こんにゃくは1.5cm角に切り、熱湯で3分ゆでてザルに上げる。(2)もどした干ししいたけは4等分に切る。(3)さやいんげんは3cm長さに切って塩ゆでし、冷水にとり、冷めたら水気をきっておく。(4)鍋に「ほんだし」、A、(1)、(2)を加えて煮る。煮立ったら落としぶたをして5分ほど煮る。うす口しょうゆを加え10~15分煮て、具材と煮汁を分けておく。(5)鍋に(4)の煮汁50mlとBを入れて煮立てる。(6)(5)に(4
カロリー:約142kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)突きこんにゃくは熱湯に通してアクを抜き、干ししいたけは分量の水でもどして細切りにする。(2)里いもは1cm幅、4cm長さの拍子木切りにし、塩少々(分量外)でもみ、水洗いをしてぬめりを取る。にんじん、かまぼこは3cm長さの拍子木切りにする。(3)鶏もも肉は1cmの角切りにする。長ねぎは1cm幅の小口切りにする。(4)絹さやは塩ゆでして斜めに切る。(5)鍋に、干ししいたけのもどし汁、(1)、(2)を入れ、火にかけ、煮立ったら、「ほんだし」、A、しょうゆ大さじ1を加えて強火
カロリー:約191kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉、にんじん、たけのこはせん切りにする。しいたけは薄切りにする。ごぼうは4cm長さのせん切りにして水に放し、アクを抜き、ザルに上げる。(2)うどは4cm長さに切り、皮を厚めにむいてせん切りにし、酢水に放しアクを抜き、ザルに上げる。(3)鍋に水を入れて沸かし、「お塩控えめの・ほんだし」を加えて、(1)の豚肉をほぐし入れ、アクを取り、(1)のにんじん・たけのこ・しいたけ・ごぼうを加えて軽く煮る。(4)Aを加え、(2)のうどを加えひと煮する。仕上げにみつばを加えて火を止め
カロリー:約45kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たら、鶏肉はひと口大に切る。えびは尾のひと節を残して殻をむく。豆腐はひと口大に切る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。春菊は長さを半分に切る。にんじんは薄い輪切りにし、ねぎは1cm幅の斜め切りにし、えのきだけは根元を切る。しいたけは石づきを取って飾り包丁を入れる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の鶏肉・たら・えび、(2)の白菜の芯・にんじん・しいたけ・えのきだけ・ねぎ・春菊・豆腐・白菜の葉の順に加えて全体に火
カロリー:約360kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加