メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しょうゆ > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 886 件中 (661 - 680)
下準備1. 木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. 梅干しは種を取り、器にとろろ昆布、刻みネギと共に入れる。 作り方1. 鍋にだし汁、の材料を入れて強火にかけ、煮たったら木綿豆腐を加える。ひと煮たちしたら火を止め、具を入れた器に注ぐ。
木綿豆腐 1/4丁とろろ昆布 2〜3g梅干し 2個ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400〜450ml酒 大さじ1.5みりん 小さじ2薄口しょうゆ 小さじ2塩 少々
調理時間:約10分 カロリー:約68kcal 
E・レシピ
1.春菊は5mm幅に切って、桜えびは細かく刻む。2.鍋にごま油大さじ1/2を熱してしょうがと桜えびを炒め、香りが立ったらスープを加える。煮立ったら豆腐を手でくずしながら加え、もずくと春菊も加えてひと煮立ちさせる。味をみて、塩で味をととのえる。
桜えび…大さじ2絹ごし豆腐…1/2丁(約150g)春菊…1/3わしょうがのせん切り…1/2かけ分もずく(味なし)…1/2カップスープ ・だし汁…2カップ ・酒…大さじ1 ・しょうゆ…小さじ2 ・塩…小さじ1/3・ごま油、塩
カロリー:約101kcal 
レタスクラブ
貝割れ菜は根元を切り落とす。れんこんはピーラーで皮をむく。小さめの鍋に【A】、水カップ1/2を入れ、鍋の上で**1**のれんこんをすりおろして直接加える。中火にかけてよく混ぜ、煮立ったら弱火にし、よく混ぜながら4~5分間、ポッテリするまで煮る。ごま油を加えて混ぜる。器に盛り、すりごまをふって貝割れ菜をのせる。
・れんこん 1/2節・豆乳 カップ1しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ1/2・ごま油 小さじ1・すりごま 小さじ1・貝割れ菜 少々
調理時間:約15分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
オクラはガクをむき、ヘタに十文字に切り目を入れる。塩少々をふって板ずりし、うぶ毛を除く。熱湯で2〜3分間ゆで、冷水につけて粗熱を取り、水けをきって斜め半分に切る。鍋にだしと春雨を入れて火にかけ、弱火で沸いてから2〜3分間煮る。【A】と**1**を加え、中火で温める。味をみて塩適宜で調え、器に盛り、しょうがをのせる。
・オクラ 4~6本・春雨 15g・だ・・・
調理時間:約10分 カロリー:約40kcal 塩分:約2.2g
NHK みんなの今日の料理
さけは骨があればざっとすき取り、4等分に切る。豆腐は1cm角に切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。鍋に水カップ3、酒大さじ2、顆粒チキンスープの素を入れ、さけとしめじを加えて中火で2~3分間煮る。豆腐を加えて軽く煮て、【A】も加え混ぜて火を止める。
・さけ 1切れ・絹ごし豆腐 1丁・しめじ 1パック・顆粒チキンスープの素 小さじ1・たまねぎっしり・・・
調理時間:約10分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
しいたけは軸を除いて1cm幅に切る。えのきだけは根元の部分を切り落とし、食べやすくほぐす。まいたけは食べやすくほぐす。油揚げはざるに入れて熱湯をかけ、粗熱が取れたら縦半分に切って1cm幅に切る。土鍋(または鍋)に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら**1**を加え、ふたをして約3分間煮る。器に盛り、好みで七味とうがらしをふる。
・生しいたけ 5〜6枚・えのきだけ 1袋・まいたけ 1パック・油揚げ 1枚・だし カップ4・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ3/4・七味とうがらし 適宜
調理時間:約15分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ゴーヤはタテ半分に切り、スプーンなどを使ってワタを取り除き、薄切りにする。みょうが、しそはせん切りにする。(2)鍋に(1)のゴーヤ、Aを入れて煮る。ゴーヤに火が通ったら、B、(1)のみょうが・しそを加え、火を止める。(3)器に盛り、ごまをふる。*鶏肉、豆腐などを加えて、具だくさんスープにしてもおいしいです。
ゴーヤ 1/3本みょうが 2個青じそ 4枚A水 2カッ・・・
カロリー:約15kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なすはヘタを取り、皮をむいて乱切りにし、水にさらす。オクラはガクをむき、塩でもんでサッとゆで、小口切りにする。みょうがはせん切りにし、水にさらす。(2)鍋に分量の水を入れて沸かし、(1)のなす、Aを入れてフタをして7~8分煮る。Bで味を調え、器に盛り、(1)のオクラ・みょうがを添える。
なす 2個オクラ 4本みょうが 1個水 1・1/2カップA「ほんだし」 小さ・・・
カロリー:約26kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にらは3cm長さに切る。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、「毎日カルシウム・ほんだし」を加えて煮立てる。(1)のにらを加え、Aで味をつける。ひと煮立ちしたら、Bの水溶き片栗粉でとろみをつける。(3)煮立っている中に溶き卵を糸のように流し込み、ひと煮立ちさせる。
にら 1/4束溶き卵 1個分水 2カップ「毎日カルシウム・ほんだし」 小さじ1/2Aしょうゆ 小さじ1A・・・
カロリー:約46kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 下準備2. エリンギは長さを半分に切り、さらに縦2~4等分に切る。 下準備3. エノキは石づきを切り落とし、長さを3等分に切り、根元をほぐす。 作り方1. 鍋にだし汁、の材料を入れて強火にかけ、煮たったらシメジ、エリンギ、エノキを加える。ひと煮たちしたら刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。
シメジ 1・・・
調理時間:約15分 カロリー:約42kcal 
E・レシピ
下準備1. ハマグリは分量外の薄い塩水につけて砂を出させ、殻と殻をこすり合わせて洗い、ザルに上げる。 下準備2. 昆布は固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。 作り方1. 鍋に、ハマグリを入れて強火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。 作り方2. ハマグリの口が開いたらアクを取り、味をみて薄口しょうゆで味を調える。 作り方3. 器にハマグリとだしをよそい、木・・・
調理時間:約15分 カロリー:約20kcal 
E・レシピ
下準備1. 鶏もも肉は細切りにする。 下準備2. 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁を入れ強火にかけ、煮たったら鶏もも肉を加える。 作り方2. 再び煮たったら火を弱め、アクを取っての材料、白ネギを加える。1~2分煮て器に注ぎ、ユズ皮をのせる。
鶏もも肉 1/4枚白ネギ 1/4本だし汁 400mlユズ皮(削ぎ) 適量酒 大さじ1.5みりん 小さじ1.5塩 小さじ1/2しょうゆ 小さじ2.5
調理時間:約15分 カロリー:約108kcal 
E・レシピ
下準備1. エノキは根元を切り落として長さを3等分に切り、根元をほぐす。 下準備2. だし汁と片栗粉を混ぜ合わせる。 作り方1. 片栗粉を入れただし汁を混ぜながらひと煮たちさせ、エノキ、の材料を加える。 作り方2. 再び煮たったら溶き卵を加え、菜ばしで大きく円を描くようにゆっくり混ぜる。ふんわりと卵が浮いてきたら火を止め、刻みネギを加えて器に注ぐ。
・・・
調理時間:約15分 カロリー:約59kcal 
E・レシピ
下準備1. 生シイタケは石づきを切り落として、汚れを拭き取る。軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。 下準備2. 焼きのりは小さめにちぎる。 作り方1. 鍋にだし汁、を合わせて火にかける。煮立ったら素麺をそのまま加え、再び煮立ったら生シイタケを加える。 作り方2. 生シイタケが煮えたらお椀に注ぎ入れる。焼きのりを散らし、一味唐辛子を振る。調理時間:約15分 カロリー:約74kcal 
E・レシピ
下準備1. 豚バラ肉は長さ4等分に切る。 下準備2. ホウレン草は根元を少し切り落とし、水洗いして長さ4等分に切る。 作り方1. 鍋にの材料を沸かし、煮たったら豚バラ肉とホウレン草を加える。 作り方2. 煮たったら火を弱め、アクを取りながら1分煮る。 作り方3. 塩で味を調えて器に注ぎ入れ、粗びき黒コショウを振る。
豚バラ肉(薄切り) 4枚ホウレン草 4株水 200ml酒 大・・・
調理時間:約10分 カロリー:約115kcal 
E・レシピ
ハマグリ(大) 4個水 400ml昆布(5~6cm角) 1枚酒 大さじ2薄口しょうゆ 小さじ1/2〜1ミツバ(刻み) 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約26kcal 
E・レシピ
下準備1. シメジは石づきを切り落として小房に分ける。 下準備2. 大葉は軸を切り落として細切りにし、水に放って水気を絞る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったらを加える。再び煮立ったら、シメジ、大根おろしを汁ごと加える。 作り方2. フツフツしてきたら、サッと水洗いした豆腐を手で崩しながら加える。豆腐が温まったら器に注ぎ、大葉をのせ・・・
調理時間:約15分 カロリー:約71kcal 
E・レシピ
にんじんとセロリは4cm長さ、1cm幅、2mm厚さの短冊形に切る。豚肉は4cm長さ、1cm幅に切る。鍋にだし、にんじんを入れ、ふたをして中火にかける。煮立ったら【A】を加え、再び煮立ったら豚肉を加え、菜箸でほぐしながら煮る。再び煮立ったらセロリを加えてふたをし、さらに約5分間煮て器に盛る。黒こしょう適量をふる。
・新にんじん 1/2本・セロリ 1/2本・豚バラ肉 80g・だし カップ2・酒 大さじ1・塩 小さじ1弱・しょうゆ 少々・黒こしょう
調理時間:約15分 カロリー:約170kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
ささ身は筋があれば取り除き、包丁をねかせて斜めに薄く切る(そぎ切り)。1枚ずつかたくり粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら【A】を加えて混ぜる。火を少し弱め、ささ身を1枚ずつ入れる。全部入れ、アクが出たら除き、ふたをして弱火で約3分間煮る。小松菜は2cm幅に切る。**2**に加え、しんなりするまで1~2分間煮る。
・鶏ささ身 2本・小松菜 60g・だし カップ2・酒 大さじ1/2・しょうゆ 小さじ1/2・塩 小さじ1/5・かたくり粉
調理時間:約15分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ハムは放射状に8等分に切り、じゃがいもは拍子木切りにする。水菜は4cm長さに切る。(2)鍋に水、「お塩控えめの・ほんだし」、(1)のじゃがいもを入れて煮立て、中火で5分煮、「やさしお」、Aを加え、(1)のハム・水菜を加えてサッと煮る。(3)器に盛り、七味唐がらしをふる。
ロースハム・2枚 30gじゃがいも 1個(120g)水菜 1/8束水 11/2カップ「お塩控えめの・ほんだし」 小さじ2/3「やさしお」 少々Aしょうゆ 小さじ1Aすり白ごま 大さじ1七味唐がらし 適量
カロリー:約97kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加