メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「にんじん > 中華」 の検索結果: 1172 件中 (321 - 340)
(1)白菜はひと口大に切る。にんじんは4cm長さの拍子木切りにする。(2)フライパンにごま油、にんにく、しょうがを入れて火にかけ、豚肉を炒める。(3)肉の色が変わったら、(1)の白菜・にんじんを加えて炒め、水カップ1/2、合わせたAを加える。(4)2分ほど中火で煮て、水大さじ2で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。(5)丼にご飯をよそい、(4)の具をかける。
豚こま切れ肉 150g白菜 2枚にんじん 1/3本にんにくのみじん切り 小さじ1/2しょうがのみじん切り
カロリー:約693kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは太めのせん切りにし、にらは5cm幅に切る。(2)鍋にごま油を熱し、ひき肉、ねぎ、しょうがを炒め、肉の色が変わったら、(1)の大根・にんじんを加えて炒める。(3)野菜がやわらかくなったら、水、「丸鶏がらスープ」を加えてひと煮し、(1)のにらを加え、塩・こしょうで味を調える。(4)器に盛り、お好みでラー油をかける。
大根 5cm(125g)にんじん 5cm(50g)にら 1/2束(50g)豚ひき肉 100gねぎのみじん切り 10cm分(25g
カロリー:約178kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)玉ねぎは繊維に沿って、1cm幅に切り、にんじんは短冊切りにする。キャベツはひと口大に切り、ピーマンはタテ1cm幅に切る。(2)フライパンに油を熱し、豚肉、(1)の玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマン、もやしの順に入れて炒め、「オイスターソース」、塩・こしょうで味を調える。
豚こま切れ肉 80g玉ねぎ 1/4個(50g)にんじん 1/6本(30g)キャベツ 3枚(150g)ピーマン 1個(30g)もやし 1/4袋(50g)「Cook Do」オイスターソース 大さじ
カロリー:約178kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにご飯を入れ、卵を割り入れよく混ぜる。にんじんは粗みじん切りにし、リーフレタスは食べやすくちぎる。コーンは汁気をきる。(2)フライパンに油を熱し、ミニウインナーソーセージ、(1)のにんじんを入れて炒め、(1)のご飯を加え、ほぐしながらパラパラになるまで炒める。 (3)「中華あじ」を加えて味つけする。リング型に詰めて成形し、中央に(1)のリーフレタス・コーンを盛る。*写真は、直径15cmのケーキ用焼き型を使用しています。
ご飯 180g卵 1個
カロリー:約960kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに鶏ひき肉を入れ、塩・こしょうをして粘りがでるまで練り、溶き卵を混ぜ込む。玉ねぎを加え、薄力粉をまぶして青じそを加えて混ぜ、鶏だんごのタネを作る。(2)水菜は5cm長さに切る。しいたけは石づきを取り、にんじんは食べやすい大きさに切る。(3)鍋にA、白菜の塩漬け、白菜の塩漬けの昆布を入れてひと煮立ちさせて、(2)の水菜・しいたけ・にんじん、白菜の塩漬けの赤唐がらしを加え、(1)の鶏だんごのタネを落としながら煮る。
白菜の塩漬け・昆布、赤唐がらしを含む 200
カロリー:約234kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白身魚はひと口大に切り、Aで下味をつけ、片栗粉をまぶす。玉ねぎはくし形切りにし、にんじんは短冊切りにし、ねぎは5mm幅の斜め切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の白身魚を両面焼き、白身魚に火が通ったら、一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の玉ねぎ・にんじん・ねぎの順に入れて炒め、 「Cook Do」を加え、(2)の白身魚を戻し入れて炒め合わせる。
白身魚(切り身) 150gA酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々片栗粉
カロリー:約126kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつけ、片栗粉をまぶす。(2)キャベツはひと口大に切り、水にサッとくぐらせてから、耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。にんじんは短冊切りにする。ツナは油をきる。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉を両面焼き、肉に火が通ったら、いったん取り出す。(4)同じフライパンに油大さじ2を熱し、(2)のにんじん・ツナ・キャベツの順に炒める。火を止め、「Cook Do」を加え、鶏肉を戻し入れ
カロリー:約191kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじんは2~3mm幅の輪切りにする。玉ねぎは5mm幅のくし形に切る。アスパラは根元半分の皮をむいて、斜め5cm長さに切る。(2)フライパンにオリーブオイルを熱し、中火で(1)のにんじん・玉ねぎ・アスパラ、「丸鶏がらスープ」を入れて、ゆっくりと焼き色がつくように火を通し、炒め焼きにする。(3)野菜に焼き色がついてしんなりしたら、ボウルに移し、塩・こしょう、レモン汁をかける。*野菜は旬によって、ピーマン、パプリカ、さやいんげん、キャベツなど いろいろアレンジできます
カロリー:約53kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)厚揚げはタテ半分に切り、1cm幅に切る。玉ねぎはくし形切りにし、にんじんは短冊切りにする。絹さやはスジを取ってゆで、斜め半分に切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)の玉ねぎ・にんじん・厚揚げの順に入れて炒め、「Cook Do」、ゆで卵を加え、炒め合わせる。ゆで卵を皿に取り出し、器に盛る。(3)(2)のゆで卵をヨコ半分に切り、(1)の絹さやとともに盛りつける。
厚揚げ 2枚(270g)ゆで卵 2個玉ねぎ 1/4個(50g)にんじん 1/4本(30g)絹さや 4枚
カロリー:約259kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツはザク切りにする。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。ハムはやや太めの短冊切りにする。ボウルに卵を割りほぐす。(2)フライパンに油大さじ2を熱し、(1)の溶き卵を流し入れ、フワッとしたら、取り出す。(3)同じフライパンに油大さじ2を熱し、(1)のキャベツ・にんじん・しめじ・ハム、もやしを炒める。(4)火を止めて「Cook Do」を加え、再び火をつけて軽くからめる。(5)丼にご飯をよそい、(4)を盛る。
キャベツ 200gもやし 200gにんじん
カロリー:約462kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なすはヘタを取って、7mm幅の輪切りにする。キャベツはひと口大のザク切りにし、にんじんは短冊切りにする。(2)フライパンに油大さじ3を熱し、(1)のなすを入れて炒め、焼き色がついたら、(1)のにんじん・キャベツを加えて炒め、しんなりしたら取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、ひき肉を入れて炒める。肉に火が通ったら火をいったん止める。(4)「Cook Do」を加え、再び火にかけ、(2)の野菜を戻し入れ、炒め合わせる。
なす 4個(280g)キャベツ 110
カロリー:約241kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)エリンギは長さを半分にし、タテ半分に切って3mm幅に切る。ねぎは2mm幅に切る。にんじんは薄い半月切りにする。卵は割りほぐす。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)のエリンギ・にんじん・ねぎを加えてフタをして2~3分煮る。(3)Bで味を調え、Cの水溶き片栗粉でとろみをつける。(1)の溶き卵を流し入れてサッと煮、火を止めて酢を加える。(4)器に盛り、こしょうを多めにふる。*お好みでラー油を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。
エリンギ・大 1本(50g)ねぎ
カロリー:約77kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけはそぎ切りにし、Aで下味をつけておく。白菜はそぎ切りにする。しめじは根元を切って小房に分ける。にんじんは短冊切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のさけに薄力粉をつけ、両面焼き、取り出す。(3)フライパンに油大さじ2を加えて熱し、(1)の白菜・にんじん・しめじの順に炒め合わせ、野菜に火が通ったら、(2)のさけを戻し入れ、Bを加え炒め煮にする。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
生ざけ 3切れ(240g)A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3A
カロリー:約230kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツは2cm幅に切る。にらは5cm長さに切る。にんじんは5cm長さのせん切りにする。(2)フライパンに油小さじ1と1/2を熱し、卵を割り入れ、目玉焼きを作り、取り出す。(3)フライパンに油小さじ3を加えて熱し、(1)のキャベツ・にんじん、もやし、(1)のにらの順に炒め、野菜がしんなりしたら「Cook Do」を加えて炒め合わせる。(4)器に盛り、その上に(2)の目玉焼きをのせる。
キャベツ 200gもやし 1袋(200g)にら 1束(100g)にんじん 30g
カロリー:約162kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切る。(2)白菜は芯と葉に分け、芯はそぎ切りにし、葉はザク切りにする。にんじんは短冊切り、しいたけは5mm幅のそぎ切りにする。(3)フライパンに油大さじ2を熱し、(1)の豚肉を炒め、火が通ったら、取り出す。(4)同じフライパンに油大さじ2を熱し、(2)の白菜・にんじん・しいたけを炒め、(3)の豚肉を戻し入れ、軽く炒め合わせ、いったん火を止める。(5)「Cook Do」を加え、再び火をつけて軽くからめる。*白菜の代わりにチンゲン菜を使った場合は、ひと口大
カロリー:約221kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじん、ズッキーニは5mm角に切り、ねぎは斜め切りにする。干ししいたけは水でもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(2)小鍋に(1)のにんじん・しいたけ・もどし汁を入れて煮る。煮立ったら(1)のズッキーニ・ねぎを加えてサッと煮、アクを取る。(3)「丸鶏がらスープ」、くこの実を加え、野菜がやわらかくなるまで煮、しょうゆ、松の実を加え、こしょうをふる。(4)器に盛り、小ねぎをのせる。
にんじん 80gズッキーニ 60gねぎ 40g干ししいたけ 4枚干
カロリー:約69kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り昆布は水(分量外)でもどして水気をきり、食べやすい長さに切る。(2)干ししいたけはぬるま湯カップ1/2(分量外)でもどして水気をきり、せん切りにする。もどし汁はとっておく。にんじんは皮をむいてせん切りにする。(3)鍋にAを入れて煮立たせ、「ほんだし」、しょうゆ、(1)の切り昆布、(2)の干ししいたけ・にんじん、大豆の水煮を加えて約10分フタをして中火で煮る。(4)汁気がなくなったら、ちりめんじゃこ、ごま油を加えてひと混ぜし、器に盛る。
切り昆布・乾 6g干し
カロリー:約71kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切り、Aで下味をつける。にんじんはせん切りにする。パプリカは長三角に切る。キャベツはザク切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を炒め、(1)のにんじん・パプリカ・キャベツ、もやしの順に炒め、塩・こしょうをする。(3)「オイスターソース」、しょうゆで味を調える。
豚バラ薄切り肉 100gA「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々もやし 1袋(250g)にんじん 20gパプリカ(赤) 1/4個(30g)パプリカ(黄) 1/4個(30g
カロリー:約183kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)あさりは薄い塩水(分量外)に入れて砂出しをし(時間外)、殻をこすり合わせてよく洗う。(2)キャベツは2cm幅に切る。にんじんは5cm長さの短冊に切る。(3)フライパンに油を熱し、にんにく、(1)のあさり、(2)のキャベツ・にんじん、もやしを入れ、フタをして蒸し焼きにする。(4)うどんを加えて炒め合わせ、「オイスターソース」、しょうゆで味を調える。
ゆでうどん・2玉 440gあさり(殻つき) 200gもやし 100gキャベツ 100gにんじん 25gにんにく
カロリー:約387kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なすは6等分のくし形切りにする。豚肉は2cm幅に切る。厚揚げはタテ半分に切って1cm幅に切る。にんじんは5cm長さの短冊切りにし、にらは4cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉・なすの順に炒め、肉に火が通ったら、(1)のにんじん・厚揚げを加えてさらに炒める。(3)「Cook Do」を加えて炒め合わせ、(1)のにらを加えてサッと炒める。
なす 3個(240g)豚バラ薄切り肉 100g厚揚げ 1枚(100g)にんじん 2cm(20g)にら 1/2束
カロリー:約287kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加