メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゴーヤ」 の検索結果: 508 件中 (381 - 400)
器に盛り、残りのミニトマトとゴーヤー、とうもろこしをのせ、イタリアンパセリの葉を摘んで添える。
・冷製コーンスープ カップ1/2・とうもろこし 正味40g・ゴーヤー 20g・ミニトマト 4コ・プレーンヨーグルト カップ1・ガラムマサラ 少々・イタリアンパセリ 2本・塩 ・こしょう
調理時間:約10分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り除き、薄切りにする。なすは縦半分に切り、1㎝幅の斜め切りにする。ゴーヤとなすはそれぞれ水にさらしておく。みょうがはせん切りにする。ツナ缶はオイルとツナを分けておく。 2 そうめんを固めにゆで上げ、冷水で洗う。水気をよくきり、ツナ缶のオイルと和えておく。 3 フライパンに油としょうがを入れて中火にかけ、ゴーヤとなすを炒める。
調理時間:約10分 カロリー:約470kcal 塩分:約2.8g
ヤマキ おいしいレシピ
ゴーヤは塩を入れた熱湯で1~2分ゆでて、冷ましておく。・鍋に【A】を合わせてひと煮立ちさせる。→あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やしておく。。食べる直前にさぬきうどんをレンジ加熱し、冷水で洗って水気を切る。。器にうどんを盛り付け、冷やしておいた【A】をかけ、ゴーヤ、ネギ、ゆで卵をのせて召し上がれ。
冷凍「さぬきうどん」 1玉、ゴーヤ(薄切り) 1/4本、ゆで卵 1/2個、長ネギ(小口切り) 適量、レトルトカレー 1人前(約200g)、めんつゆ(3倍濃縮) 50cc、水 100cc
調理時間:約10分 
テーブルマーク 簡単レシピ
1.糀甘酒はビニール袋などに入れて凍らせる。(前日冷凍庫に入れておく)2.冷凍庫から出して、自然解凍する。(すぐシャーベット状になる)3.ゴーヤーはワタを取りなるべく細かく切る。4.全ての材料を合わせて、ミキサー、ブレンダーなどでなめらかにし、コップに注ぐ。調理時間に凍らせる時間は含まれません。ブレンダーのモーターに負担をかけないようにゴーヤーは細かく切った方がいいです。ミキサーの方が圧倒的にきめ細かく仕上がりが早いです。
材料(2人分)具材ゴーヤー20g調味料プラス糀 糀甘酒3本(約380ml)はちみつ大さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約193kcal 塩分:約0.4g
マルコメ レシピ
全面に焼き色がついたら皿に盛る。**3**のフライパンにバター20gを熱し、ハムとゴーヤーを炒め合わせて、【A】を加える。全体がなじんだら**3**にかける。
・木綿豆腐 1丁・ゴーヤー 1/2本・ハム 60g・しょうゆ 大さじ1+1/3・しょうが汁 大さじ1・酒 小さじ2・みりん 小さじ2・砂糖 小さじ2・塩 ・こしょう ・サラダ油 ・バター
調理時間:約25分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
ご飯をお弁当箱に詰め、その上に牛肉を広げてピーマンを添え、残ったたれを牛肉にかける。さつまいものレモン煮をお弁当箱に詰める。ゴーヤーとにんじんのピリ辛なますをお弁当箱に詰める。
・スタミナ焼肉 適量・ゴーヤーとにんじんの ピリ辛なます 適量・さつまいもの レモン煮 適量・ご飯 適量
カロリー:約760kcal 塩分:約3.2g
NHK みんなの今日の料理
セロリの茎は薄切りにし、葉は細かく刻む。ゴーヤーと赤ピーマンは縦半分に切ってワタと種を取り、薄切りにする。青じそは縦半分に切って、1cm幅に切る。鍋に【煮汁】の材料を入れて中火にかける。沸騰したらセロリとゴーヤーを加え、箸で混ぜながら汁けをとばすように煮る。しんなりとしてきたら、塩昆布と赤ピーマンを加えて混ぜながら煮て、【煮汁】がほぼなくなったら火を止める。青じそを加えて混ぜ合わせる。
調理時間:約20分 カロリー:約110kcal 塩分:約7.1g
NHK みんなの今日の料理
1 車麩はぬるま湯でもどし、食べやすい大きさに切る。 2 ゴーヤはタテ半分に切り、種を取って2mm幅の薄切りにする。もやしはひげ根を取る。 3 ボウルに卵を割りほぐし、1.の車麩をよくしぼって加えて浸す。 4 フライパンにごま油を熱し、3.の車麩を炒める。焼き目がついたら2のゴーヤ・もやしを加えて炒める。
材料(4人前) 車麩 4枚(16g) ゴーヤ 1本 もやし 1袋(200g) 卵 2個 割烹白だし 大さじ3 かつお節 適量 ごま油 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約128kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
ゴーヤは縦半分に切ってわたを取り、幅5mmに切り、塩でもんで10分置き、水で洗って水気をしぼる。豚肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうで下味をつける。豆腐はしっかりと水切りをして食べやすい大きさに切る。卵は溶きほぐす。フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、ゴーヤを表面が透明になるまで炒めて取り出す。フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、豆腐を焼く。
カロリー:約349kcal 塩分:約1.9g
桃屋 かんたんレシピ
「おさかなのソーセージ」は斜めの半月切りにします。ゴーヤは種とワタを取り5mm幅に切り、塩少々を振り5分ほどおき水洗いしておきます。トマトは横半分に切って、種を取り3mm幅に切ります。木綿豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切ります。 フライパンにサラダ油をひき木綿豆腐を並べて焼き、表面に焼き色がついたら取り出します。 そのままのフライパンにサラダ油をたし、「おさかなのソーセージ」とゴーヤを炒め、ゴーヤの色が鮮やかになったら(2)を戻し【A】で味をつけます。
調理時間:約10分 カロリー:約347kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
(1)ゴーヤはタテ半分に切って、スプーンで種とワタを取り、2~3mm幅に切る。軽く塩をふり、10分ほどおき、水で洗い、水気をきる。(2)豆腐は水気をよくきり、ひと口大に切る。豚肉はひと口大に切る。卵は溶きほぐす。(3)フライパンに油を熱し、強火で(2)の豆腐を炒める。豆腐の両面に焼き色がついたら、皿にとる。(4)再びフライパンを熱し、中火で(2)の豚肉、(1)のゴーヤの順に炒める。
カロリー:約259kcal 
味の素 レシピ大百科
ゴーヤーは種とワタを除き、薄切りにする。フライパンにサラダ油小さじ1を強火で熱し、ゴーヤーをサッといためて塩少々をふり、取り出す。青じそはせん切りにする。ボウルに【A】を混ぜ合わせて生地をつくり、**1**を加えて混ぜる。フライパンにサラダ油小さじ1を強火で熱し、**2**を円く流し入れ、弱めの中火にし、表面に揚げ玉を散らす。
調理時間:約20分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーは縦半分に切ってワタを取り、3mm厚さに切る。ししとう、ねぎは斜め薄切りにする。豚肉は3~4cm幅に切る。【A】は混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を炒める。色が変わってきたら、ゴーヤー、ねぎを加えて炒める。ししとうも加えてサッと炒め合わせ、【A】を加え、軽く炒める。
・豚バラ肉 120g・ゴーヤー 1/4本・ししとうがらし 8本・ねぎ 1/3本・塩こうじ 小さじ2・酒 小さじ2・にんにく 小さじ1/2・みそ 小さじ1/2・砂糖 小さじ1/3・こしょう 少々・サラダ油 大さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約280kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで種とワタを除く。斜めに薄切りにする。クレソンは3~4cm長さに切る。しょうがはせん切りにする。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、しょうがを中火でいためる。香りが出たら、ゴーヤーを加えてサッといため、クレソンも加えてサッといためる。チキンスープの素を湯大さじ2で溶いて加え、ふたをして1分間ほど蒸し煮にする。
調理時間:約10分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
なすはヘタを取って縦半分に切り、8mm厚さの斜め薄切りにする。水につけて水けをきる。ゴーヤーは縦半分に切って種とワタを取り、6mm厚さに切る。小麦粉に水を少しずつ加えて混ぜ合わせ、【水溶き小麦粉】をつくっておく。フライパンにサラダ油を中火で熱し、なすを入れて炒め、ゴーヤーを加えて炒める。【A】を加えて混ぜながら火を通し、**2**を回しかけ、混ぜながら煮汁が透き通るまで煮る。
・なす 2コ・ゴーヤー 1/2本・小麦粉 大さじ1・水 大さじ4・酒 大さじ1・だし カップ1/2・みりん 大さじ1+1/3・しょうゆ 小さじ2・塩 少々・サラダ油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤは半分に切って中綿を取り、薄切りにし、水にさらしておく。豚ばら肉は食べやすい大きさに切っておく。ごま油をひいたフライパンで、豚ばら肉、水をきったゴーヤ、もやしを炒め、さらにたまごを加えてざっと混ぜる。めんと水(60ml)を加え、ほぐしながら炒め、添付の粉末ソースを加えよく混ぜる。できあがった焼そばは皿等に広げ冷ましておく。
調理時間:約20分 
マルちゃんオリジナルレシピ
1 ゴーヤは種とワタを取って薄切りにする。うなぎのかば焼きは食べやすい大きさに切る。豆腐は水きりして食べやすい大きさに切る。 2 フライパンに油大さじ1を熱し、①の豆腐を炒めて取り出す。 3 油大さじ1を足して①のゴーヤ・うなぎを炒め合わせる。油がまわったら②の豆腐を加え、溶きほぐした卵を回し入れてさらに炒める。 4 仕上げに「割烹白だし」を回し入れて味を調える。
調理時間:約20分 カロリー:約149kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
(1)ゴーヤはタテ半分に切って種とワタを取り、薄切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。豆腐はひと口大にちぎり、ザルに上げて水気をきる。(2)フライパンに油を熱し、(1)のベーコンを軽く炒め、(1)のゴーヤを加えさらに炒める。(3)火が通ったら、(1)の豆腐を加えて炒め、塩・こしょう、「味の素®」をふる。溶き卵を加え、ひと混ぜし、削り節を加えて火を止める。
カロリー:約344kcal 
味の素 レシピ大百科
空になったフライパンで豚肉を炒めて取り出す。フライパンに残った油でゴーヤを炒める(油が足りないようであればごま油を少々足す)。ゴーヤの青臭みが消えたら豚肉を戻し入れて、厚揚げも加えて炒める。砂糖、「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」を加え
ゴーヤ1/2本(150g)塩小さじ1/2豚バラ肉薄切り100g塩・胡椒各少々厚揚げ150g卵1個みりん小さじ2ごま油大さじ1~調整砂糖小さじ1ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし大さじ2と1/2
調理時間:約20分 カロリー:約439kcal 塩分:約4.0g
ヤマサ Happy Recipe
下準備 ・絹ごし豆腐はペーパーで包み、水切りしておく(約10分)。 ・ゴーヤーは種・ワタを除き、厚さ3㎜の半月切りにし、塩少々(材料外)をまぶしてなじませ(約10分)、水気を除いておく。 ・白ねぎは芯を除いて白髪ねぎにし、芯はみじん切り。 1.ボウルに《a》・白ねぎの芯を入れ、よく混ぜる(ドレッシング)。 2.器にグリーンリーフを敷き、絹ごし豆腐を盛り付け、水切りしたツナ・ゴーヤー・トマトをのせる。
調理時間:約20分 カロリー:約214kcal 
ABC cooking Studio
  • このエントリーをはてなブックマークに追加