メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「卵 > 和食 > 主食」 の検索結果: 1285 件中 (581 - 600)
(1)鶏肉は2cm角に切り、玉ねぎ、しいたけは薄切りにする。みつばはザク切りにする。は溶きほぐしておく。(2)小さめのフライパンに分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉を加える。1~2分したら(1)の玉ねぎ・しいたけを加えてフタをして2~3分煮る。全体に火が通ってきたら、Aを加えて味を調える。(3)(1)の溶き2/3量を加えてフタをして中火~強火で30秒煮る。残りの溶き卵1/3量を加えてフタをせずに中火~弱火で1分くらい煮て火を止める。(4)ご飯をよそい、(3
カロリー:約523kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)小さめの耐熱容器にAを混ぜ、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱し、温かいご飯に切るように混ぜ、人肌に冷ます。(2)を溶いてこし、Bを加えて鍋に入れて混ぜながら火にかけ、いりを作る。(3)干ししいたけはもどして(時間外)薄切り、にんじんは輪切りにしてからせん切りにし、鍋にCとともに入れ、汁気がなくなるまで煮る。(4)えびは背ワタを取り、ヒタヒタの水とDを加えて3分ほど煮立て、ゆでて汁ごと冷まして殻をむき、Eをからめる。(5)(1)のご飯に、塩昆布、ごま、(3
カロリー:約489kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げ、水気をきる(時間外)。(2)白身魚は1切れを2~3つに切り、Aをふって10分おく。(3)炊飯器に米を入れて、白身魚の汁気を軽くきってのせ、Bを加えて普通に炊く。(4)鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を加えてそら豆を色よくゆでる。ザルに上げて合わせておいたCに浸し、味をなじませてから薄皮をむく。(5)は割りほぐしてDを加え、こし器を通してこし、小鍋に入れて中火にかける。4~5本を束ねた菜箸でかき混ぜ、いりを作る。(6)炊き
カロリー:約445kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)そば米はサッと洗って沸騰した湯で8~10分ほどやわらかくなるまでゆでる。湯をよくきり、Aの合わせ酢を混ぜて冷ます。(2)油揚げは両面を焼き、冷まして細切りにする。しいたけは軸を切り、ひだを上にして強火で焼き、水滴が出てきたら、火からおろして塩をふって冷まし、薄切りにする。(3)きゅうりは薄切りにし、塩をまぶしてしんなりしたら、水気をしぼる。かに風味かまぼこは半分に切り、ほぐす。(4)ボウルにを溶きほぐし、Bを加えていりを作り、冷ます。(5)(1)のそば米、(2
カロリー:約496kcal 
味の素 レシピ大百科
1 にらは2cm幅に切り、しめじは根元を切り小房に分ける。 2 豚肉の両面に塩こしょうをふる。薄力粉をまぶし、溶き(分量外:適量)にくぐらせパン粉をまぶす。 3 温めた揚げ油に②を入れ、両面がきつね色になるまで加熱する。油を切り、食べやすい厚さに切る。〜ここからは1人分ずつ鍋で作る〜 4 小さめのフライパンに「めんつゆ」、水を入れ、ひと煮立ちさせる。(調味料も半量ずつ) 5 にら、しめじを半量ずつ加え、ひと煮立ちさせる。③を加え、煮汁をスプーンなどで表面にかけながら1
調理時間:約25分 カロリー:約1169kcal 塩分:約4.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきって炊飯器に入れ、Aを加え混ぜて炊く。 2 菜の花はサッと塩ゆでして冷水にとり、水気をしぼり2cm長さに切る。かに風味かまぼこは粗めにほぐす。 3 サラダ油を熱したフライパンに溶いたを入れ、箸で混ぜながら炒っておぼろを作り、粗熱をとる。 4 器に①を盛り、刻みのり、おぼろを敷き、菜の花、かに風味かまぼこ、蒸しえびをバランスよくのせ、白ごまをふる。
材料(2人前) 蒸しえび 100g 2個 サラダ油 適量 菜の花 100g
調理時間:約20分 カロリー:約496kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 炊きたてのご飯に、合わせた【A】を混ぜ合わせる。(時間外) 2 ケーキ型にラップを敷き、①のすし飯を1/3量敷き詰める。 3 ②の上に【B】の半量をのせ、①のすし飯を1/3量敷き詰める。これをもう一度くり返し、3段のケーキ寿司を作る。 4 【C】を合わせ薄焼きを4枚焼き、粗熱が取れたら細切りにして錦糸を作る。 5 アボカドは種を抜いて皮をむき、スライスしてレモン汁を振りかけておく。ボイルえびは縦半分に切る。 6 ③の上に④の錦糸をのせて⑤のアボカドとボイルえび
調理時間:約15分 カロリー:約532kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 ピーマンはタテ半分に切り、種と芯を取り除いてせん切りにする。豚肉もせん切りにする。 2 熱したフライパンにごま油を入れ、(1)の豚肉を炒める。色が変わったら、(1)のピーマンともやしを加える。全体がしんなりしてきたら、「めんつゆ」を回しかける。 3 熱したフライパンに油を入れ、溶きを流し入れ、小さめの薄焼きを4枚作る。 4 丼にご飯をよそい、(3)の薄焼きと(2)の炒め物を交互に重ねるように盛りつける。 5 小鍋にAを入れ煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、(4
調理時間:約15分 カロリー:約630kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 キャベツは食べやすい大きさに切る。にんじんはせん切り、にらは3〜4cm長さに切る。 2 めんは電子レンジで軽く温めてほぐしておく。 3 は溶きほぐして塩・こしょうで下味をつけ、よく熱したフライパンにごま油大さじ1を入れて炒りを作り、皿に取り出しておく。 4 よく熱したフライパンにごま油大さじ②を入れて豚ひき肉を炒める。火が通ったら、①のにんじん・キャベツを加えてサッと炒め、②のめん、①のにらを加えてさらに炒める。「めんつゆ」で味を調え、③の炒りを加えて炒め合わせる
調理時間:約15分 カロリー:約528kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切る。長ねぎは4cm長さに切り、タテ4つ割りにする。は溶きほぐす。ほうれん草はゆでて4cm長さに切る。 2 鍋に油を熱し、①の鶏肉を炒め、火が通ったら、①の長ねぎ、しょうがを加えてサッと炒め、【A】を加えて煮立てる。【B】の水溶き片栗粉でとろみをつけ、①の溶きを回し入れてひと混ぜする。 3 別の鍋に湯を沸かし、冷凍うどんを入れて温め、湯をしっかりときって器に盛る。②をかけ、①のほうれん草を添える。 ※ 鶏肉とのまろやかな味わいのうどん。材料を炒め
調理時間:約20分 カロリー:約453kcal 塩分:約3.4g
ヤマキ おいしいレシピ
1 油揚げは半分に切って袋状に開いて油抜きし、水気をきる。鍋に【A】を入れて火にかけ、油揚げを加えて落としぶたをし、弱火で約15分煮含める。 2 は溶きほぐしてめんつゆを混ぜ、油少々を熱したフライパンに流し入れ、いりを作る。 3 にんじんは薄い輪切りにして花型で抜き、【B】でやわらかく煮る。枝豆はゆでて薄皮をむき、【C】につけておく。 4 ①の油揚げの汁気をきってすし飯を詰め、油揚げの口を内側に折り、②のいり、③の枝豆・にんじんをのせる。
材料(4人前) 油揚げ
調理時間:約30分 カロリー:約344kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 かにの身は軟骨を除いて粗くほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにしてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。 2 ボウルにを溶きほぐし、①のかに・しいたけ、長ねぎ、「めんつゆ」を加えて混ぜ合わせ、液を作る。 3 フライパンに油大さじ1を熱し、②の液の半量を入れる。大きく混ぜ、半熟になったら丸く形を整え、裏返して焼き上げる。同様にもう1枚作る。 4 鍋に【A】を入れて火にかけ、温める。 5 フォーはたっぷりの熱湯でゆでて水気をきり、器に盛る。 6
調理時間:約20分 カロリー:約373kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 米を研いで炊飯器に入れ、2合の目盛りより少なめの水(分量外)と昆布を加え、かために炊飯する。【A】を合わせてすし酢を作る。 2 ご飯が炊けたらボウルに移し、すし酢、かつお節を加えて混ぜ、ふんわりとラップをかけて冷ます。 3 サーモンは1cm角に切る。きゅうりは薄い輪切りにする。ミニトマトはヘタを取る。かいわれ大根は根を切る。まぐろ、錦糸、むきえび、いくら、桜でんぶは盛り付けやすいように器などに移す。 4 カップにそれぞれ、高さ半分程度まで②のすし飯を詰め、錦糸、桜
調理時間:約30分 カロリー:約338kcal 塩分:約1.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 キャベツはせん切りに、豚肉、えび、にんじん、玉ねぎは食べやすい大きさに切る。そうめんは半分に折ってゆで、水にさらし、水気をきる。 2 フライパンに油大さじ1を熱して豚肉を炒め、色が変わったら①のえび・キャベツ・にんじん・玉ねぎを加えて炒め合わせる。野菜がしんなりしたら①のそうめんを加えて炒め合わせ、塩・こしょう少々で味を調え、いったん取り出す。 3 ボウルにを溶きほぐし、塩・こしょう少々をふる。フライパンに油大さじ1を熱して溶きの半量を流し入れる。の中央に②の具
調理時間:約20分 カロリー:約651kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 フライパンにサラダ油を薄くひいて中火にかけ、溶いたを流し入れて薄焼きを焼き、ロースハムと一緒に星形に型抜きする。きゅうりはピーラーでリボン状の薄切りにする。オクラは解凍する。サーモンは1cm幅に切る。 2 米はといで炊飯器に入れ、2合の目盛りまで水(分量外)を注ぎ、昆布をのせてかために炊飯する。 3 ご飯が炊けたら昆布を取り出し木桶に移し、合わせた【A】、かつお節を加えて切るように混ぜる。 4 ③のご飯を整え、もみのり、ごまを全体にかける。 5 中央にきゅうり
調理時間:約15分 カロリー:約671kcal 塩分:約2.6g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. お米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げる。炊飯器に洗い米、普通の水加減より少し少なめの水を入れ、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布を入れてスイッチを入れる。 下準備2. を作る。小鍋に全ての材料を入れて中火にかけ、汁気がなくなるまで炒める。 下準備3. を作る。熱湯に塩を入れ、菜の花をゆでる。水に取って粗熱が取れたら、水気を絞ってみじん切りにする。 下準備4. を作る。耐熱容器にを溶きほぐし、他の炒り
E・レシピ
下準備1. 鶏もも肉は小さめのひとくち大に切る。 下準備2. 下仁田ネギはきれいに水洗いして縦半分に切り、幅1cmの斜め切りにする。 作り方1. 鍋にの材料を煮たて、鶏もも肉を加え、白っぽく火が通ったら下仁田ネギを加え、しんなり柔らかくなるまで中火で煮る。 作り方2. 小さめのフライパンに、(1)の半量を入れて軽く煮たたせ、溶き卵1個分をまわし入れる。 作り方3. のまわりが少しかたまり、中心が半熟状になったら、溶きをもう1個分まわし入れて、火を止める
調理時間:約20分 カロリー:約706kcal 
E・レシピ
下準備1. を作る。ショウガは皮をむき、みじん切りにして作り置き甘酢、レモン汁と混ぜ合わせる。 下準備2. 塩鮭は耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジで2~3分加熱する。粗熱が取れれば、ほぐして皮と骨を取り、酒をからめる。 下準備3. 大葉は軸を切り落とし、縦半分に切ってさらに細切りにして水に放ち、水気を絞る。 下準備4. を作る。耐熱容器にを割りほぐし、他の材料と混ぜ合わせる。電子レンジで1分加熱して菜ばしで混ぜ合わせ、再び1分加熱して混ぜる
調理時間:約20分 カロリー:約591kcal 
E・レシピ
1.ひじきはたっぷりの水でもどし、さっと洗って水けをよくきる。小松菜は葉と軸に切り分け、葉は縦半分に切ってから5mm長さに切る。軸は5mm長さに切る。2.フライパンに油小さじ1を中火で熱し、液の材料を混ぜて流し入れる。菜箸で大きく混ぜながら焼き、半熟になったらいったん取り出す。3.フライパンをきれいにして油大さじ1を中火で熱し、小松菜を入れてさっと炒める。ひじきを加えて炒め、油がまわったらご飯を加え、木べらでほぐすように炒め合わせる。2を戻し入れてをくずしながら炒める
調理時間:約15分 カロリー:約511kcal 
レタスクラブ
1.小さめのフライパンに油少々を中火で熱し、液を入れて薄く広げる。固まったら上下を返して焼き、取り出す。粗熱がとれたら約1×15cmに切り、帯状のものを4切れ作る。のりも同じ大きさのものを2切れ作る。さらにのりパンチ(またはカッター)でのりを目と口の形に2組くりぬく。かにかまぼこは赤い表面の部分を薄くそぎ、1cm幅に切る。2.ラップを広げ、中央にご飯の半量を約8×15cmに広げる。鮭フレーク半量を一文字にのせ、ラップごと持ち上げて手前から巻く。両端をきつく絞って棒状に
カロリー:約472kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加