「卵 > 和食 > 主食」 の検索結果: 1229 件中 (621 - 640)
|
丼にご飯を盛って**3**をのせ、もみのりを添える。大人用には、酒小さじ1を回しかけると卵や鶏肉の味が引き立つ。残りも同様につくり、あれば好みの漬物を添える。 ・卵 2コ・ご飯 丼2杯分・鶏むね肉 1/2枚・たまねぎ 1/2コ・だし カップ1/2・しょうゆ 大さじ2弱・砂糖 大さじ1+1/2・酒 大さじ1+1/2・みつば 少々・もみのり 少々・好みの漬物 適量・酒 調理時間:約15分 カロリー:約610kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
残り3人分も同様につくる。 ・卵 4コ・鶏もも肉 1枚・みつば 80g・だし カップ2・酒 大さじ1・砂糖 大さじ3+1/2・みりん 大さじ2+1/2・しょうゆ 大さじ3+1/2・ご飯 茶碗(わん)4杯分 調理時間:約20分 カロリー:約590kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
170~175℃になったら(衣を少し落とすと油の中ほどまで沈んですぐ浮き ・ごぼう 2/3本・さつまいも 1/2本・にんじん 1/2本・卵 1/2コ・ご飯 4杯分・丼つゆ 適宜・小麦粉 カップ1/2弱・揚げ油 3cm深さ・冷水 カップ1/2 調理時間:約15分 カロリー:約530kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
縦半分に切り、小さめの一口大に切る。小さめのフライパンに【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れ、返して煮汁をからめる。たまねぎを加え、2~3分間煮る。卵は軽く溶きほぐす。しっかり溶くとコシがなくなるので、卵白を大きく切る程度にざっとほぐす。溶き卵は菜箸で卵白を先に入れ、残った卵黄を回し入れる。フライパンを軽く揺すりながら半熟に火を通す。器にご飯を盛り、**7**を大きめのスプーンで等分にかけ、貝割れ菜をのせる。 ・卵 4コ・鶏もも肉 1/2枚・たまねぎ 1/2コ・貝割れ菜 適量・だし カップ3/4・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ1・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・ご飯 丼2杯分 調理時間:約10分 カロリー:約710kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鶏肉を加え、アクが出たら取る。ふたをして弱火で7分間煮て火を通し、ふたを取る。丼にご飯を盛る。**2**の具を網ですくい、汁けをきってご飯の上に等分にのせる。ボウルに卵を割り入れ、白身が残るくらいに溶きほぐす。
**2**のフライパンに残った汁を強火で沸かす。**3**の溶き卵を中心から外側に回し入れる。箸で外側から内側に数回軽く混ぜ、全体がふんわりしてき ・鶏もも肉 1/2枚・たまねぎ 1/2コ・えのきだけ 1/2袋・だし カップ3/4・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ1・塩 少々・卵 4コ・ご飯 丼2杯分・粉ざんしょう 適宜 調理時間:約20分 カロリー:約730kcal 塩分:約3.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
みつばは葉と茎に分け、茎は2cm幅に切る([[かきたま汁|rid=31203]]の**3**参照)。1人分ずつつくる。卵2コはざっと溶きほぐす([[親子丼|rid=31210]]全体備考参照)。小さめのフライパンにだしの1/2量、砂糖・酒、しょうゆを入れ、中火にかける。煮立ったら、揚げ玉の½量、みつばの茎の1/2量を全体に散らす。溶き卵を卵白、卵黄の順に回し入れ([[親子丼|rid=31210]]の**6**参照)、フライパンを軽く揺すりながら好みの堅さに火を通す。 調理時間:約10分 カロリー:約650kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[ちらしずし|rid=20452]]の**8**~**10**を参照し、錦糸卵をつくる。**2**と**3**を**1**のすし飯に混ぜる。さわらは飾り用に少し残すとよい。器に盛り、飾り用のさわら、錦糸卵をのせる。 ・米 360ml・昆布 1枚・すし酢 全量・さわら 4枚・しょうゆ 大さじ4・酒 大さじ4・みりん 大さじ2・ごぼう 30g・生しいたけ 6枚・しょうゆ 大さじ4・砂糖 大さじ3・酒 大さじ1+1/3・きくらげ 10g・グリンピース 16粒・卵 4コ・紅しょうが 適量・塩 ・サラダ油 調理時間:約45分 カロリー:約540kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(5)フライパンにバター半量を熱し、(4)の卵液の半量を流し入れ、半熟状に焼き、(3)の上にのせる。同様にもう1つ作る。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より 温かいご飯 400gツナ油漬缶 1缶玉ねぎ 1/4個(50g)ピーマン 1個(30g)A「ほんだし」 大さじ1Aしょうゆ 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々卵 5個「瀬戸のほんじお」 少々バター(食塩不使用) 20g「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ4 カロリー:約955kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鍋に水(分量外)を入れ、そうめんをゆでる湯を沸かす。(2)(1)の沸騰した湯から、大さじ3(分量外)を別の容器にとり、「ほんだし」、塩を加えてよく溶かし、氷水を加えて混ぜ合わせ、だしを作る。(3)きゅうり、ハム、みょうがはせん切りにし、トマト、ゆで卵はくし形に切る。そうめんは(1)の湯でゆで、水気をきる。(4)器に(3)のそうめん・きゅうり・ハム・トマト・ゆで卵を盛り、(2)のだしを注ぐ。 カロリー:約568kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さけは1cm角に切る。白菜は1cm幅の短冊切りにし、芯と葉に分けておく。しいたけはみじん切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のさけを炒める。酒をふり入れ、(1)の白菜の芯・しいたけを加えて炒める。ご飯を加えてさらに炒め、(2)の卵を戻し入れて炒め合わせる。 カロリー:約638kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
鍋にだしと干ししいたけの戻し汁を入れて温め、**2**を入れ、煮立ったら火を弱めて4~5分間煮、しょうゆ・みりん各小さじ2を加えて汁けがなくなるまで煮る。【甘酢れんこん】をつくる。れんこんは形よく皮をむいて薄切りにし、酢少々を加えた熱湯でゆで、分量の酢、塩、砂糖、だしであえて味をなじませる。【いり卵】をつくる。卵は割りほぐし、砂糖と塩を混ぜる。鍋にサラダ油少々をひき、卵液を流し入れて火にかけ、はしで混ぜながらポロ ・ご飯 600g・酢 大さじ2+2/3・砂糖 大さじ1+1/3・塩 小さじ2/3・ひじき 12g・干ししいたけ 4枚・きくらげ 4枚・エリンギ 60g・にんじん 60g・大豆 160g・だし カップ1+1/4・干ししいたけの戻し汁 適量・れんこん 80g・酢 小さじ2・塩 小さじ1/6・砂糖 小さじ1+1/3・だし 大さじ3・卵 2コ・砂糖 小さじ1・塩 少々・まぐろ 120g・いか 80g・おろしわさび 適量・きゅうり 80g・しょうがの甘酢漬け 適量・しょうゆ 小さじ2・みりん 小さじ2・酢 少々・サラダ油 少々 調理時間:約50分 カロリー:約474kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
5 キウイは皮をむき、ひと口大に切る。 6 1.のすし飯にいり白ごまを混ぜて器に盛る。2.のまぐろ・たこ、3.の厚焼き卵、4.のにんじん、5.のキウイ、いくらを散らし、仕上げにチャービルを添える。 材料(4人前) 米 カップ3 A酢 大さじ5 A砂糖 大さじ1 A塩 小さじ1・1/2 A割烹白だし 小さじ1 まぐろ・赤身 150g たこ・足・刺身用 1本 B割烹白だし 大さじ1・1/2 Bしょうゆ 大さじ1・1/2 Bおろしわさび 適量 卵 3個 C割烹白だし 小さじ1 C水 大さじ3 にんじん・小 1本(120g) D割烹白だし 大さじ1 D水 カップ1 D塩 少々 キウイ 1・1/2個 いり白ごま 適量 いくら 50g チャービル 適量 調理時間:約60分 カロリー:約686kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
※鶏のさっぱり煮はステンレスまたは樹脂加工した鍋を使用してください。 、鶏手羽元 8本(480g)、ゆで卵 2個、ブロッコリー 適量、、ミツカン 味ぽん 1カップ、水 1カップ、、、ご飯 400g、鶏のさっぱり煮(肉のみ) 2本分、長ねぎ 1/3本、卵 2個、ごま油 大さじ1、小ねぎ (小口切り) 適量 カロリー:約572kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
(1)えびは背ワタを取って塩ゆでし、殻をむく。フライパンに油を熱し、塩を加えた溶き卵を流し入れ薄焼き卵を作り、せん切りにして錦糸卵を作る。(2)干ししいたけは水でもどし、もどし汁はとっておく。鍋に干ししいたけのもどし汁、Aを入れて火にかけ、しいたけを煮、細切りにする。(3)かまぼこは包丁の刃先を入れ、左右に波形に動かして日の出切りにする。 カロリー:約360kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(5)卵は割りほぐしてDを加え、こし器を通してこし、小鍋に入れて中火にかける。4~5本を束ねた菜箸でかき混ぜ、いり卵を作る。(6)炊き上がった(3)のご飯をよく混ぜ、(4)のそら豆を加えて混ぜる。器に盛り、(5)のいり卵をかける。 米 2カップ白身魚(たい など)・2切れ 200gAしょうゆ 小さじ2A酒 小さじ2Aうま味調味料「味の素®」 小さじ1/4B水 2カップB「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2そら豆 150gC冷水 2カップCうま味調味料「味の素®」 小さじ1/2卵 2個D砂糖 大さじ1D酒 大さじ1D「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4Dうま味調味料「味の素®」 小さじ1/4 カロリー:約445kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
[1] キャベツはスパゲティと同じ太さくらいの細切りにする。[2] 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(分量外)を入れ、表示時間通りスパゲティをゆでる。スパゲティがゆであがる直前にキャベツを入れ、色が鮮やかな緑に変わったら、火を止め、湯きりする。[3] [2]を器に盛り付け、中央に卵をのせ、そのまわりにかつお節、きざみのりを飾る。 カロリー:約483kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1.かにかまぼこはほぐし、小松菜はキッチンばさみで4cm長さに切る。2.鍋に煮汁の材料を中火で煮立て、凍ったままの冷凍うどん、かにかまぼこ、なめこを入れて約5分煮る。うどんがほぐれたら小松菜を加えてさっと煮て、溶き卵を回し入れて1〜2分煮る。 冷凍うどん…2玉かに風味かまぼこ…3本溶き卵…1個分小松菜…1/2わなめこ…1袋(約100g)煮汁 ・めんつゆ(3倍濃縮)…80ml ・水…2 1/2カップ カロリー:約309kcal
レタスクラブ
|
|
1.豚しゃぶサラダの豚肉は一口大に切る。2.ごまドレッシングにだし汁、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ2を加えて混ぜる。3.鍋に湯を沸かし、そばを袋の表示どおりにゆでる。氷水を張ったボウルに入れてしめ、ざるにあけて水をきる。4.器に豚しゃぶサラダ、そばを盛り合わせる。揚げ玉を散らして温泉卵をのせ、2を回しかける。 「豚しゃぶサラダ」…適宜温泉卵…2個ゆでそば…2玉揚げ玉…30g「ごまドレッシング」…大さじ3だし汁…1カップしょうゆ、みりん カロリー:約658kcal
レタスクラブ
|
|
1 焼き豚は1cm角に、長ねぎはみじん切りにする。 2 フライパンにごま油を熱し、溶いた卵を流し入れる。半熟状になったらご飯を加えて炒め合わせる。 3 ①とAを加えてさらに1分ほど炒め、塩・こしょうで味を調える。 4 器に盛り付け、花かつおをのせる。 材料(2人前) ご飯 400g 焼き豚 80g 長ねぎ 1/4本 卵 1個 ごま油 大さじ1 A だしの素 小さじ1 A 醤油 小さじ1 塩 少々 こしょう 少々 花かつお 適量 調理時間:約10分 カロリー:約509kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 そうめんはパッケージの表示通りに茹で、水で洗って水気をきる。 2 鍋に【A】を入れひと煮立ちさせ、【B】の水溶き片栗粉でとろみをつける。溶きほぐした卵を加えながら、菜箸でかき混ぜ、かき玉を作る。 3 器に①のそうめんを盛り、②のつゆを入れ、刻んだ万能ねぎを散らす。 材料(2人前) そうめん 2束 卵 2個 万能ねぎ 適量 【A】割烹白だし 60ml 【A】水 420ml 【B】片栗粉 大さじ1/2 【B】水 大さじ1 調理時間:約6分 カロリー:約245kcal 塩分:約3.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|