メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「卵 > 和食 > 主食」 の検索結果: 1285 件中 (601 - 620)
1.新しょうがは粗みじん切りにし、漬け汁とともにご飯に混ぜてさます。2.なすは1cm角、いんげんは5mm幅に切る。えびは殻をむき、背わたを除いてスプーンで1cm幅に切る。3.フライパンにごま油大さじ1を熱し、なす、えび、いんげんを順に入れ、そのつど炒める。全体に油がまわったら合わせ調味料を加え、汁けがなくなるまで炒める。削りがつおを加え、さっと混ぜる。取り出してさます。4.フライパンをきれいにし、サラダ油少々を熱し、液を流し入れる。菜箸3〜4本で手早くかき混ぜ、いり
カロリー:約486kcal 
レタスクラブ
1.のり巻きを作る。ソーセージはゆでる。は砂糖、塩各少々を加えて溶きほぐし、フライパンに油少々を熱して薄焼きを焼き、半分に折る。ご飯にごまを混ぜる。2.ラップにのりをのせて1のご飯を広げ、薄焼きをのせ、ソーセージを芯にして巻き、ラップで包んで少しおいてなじませ、4つに切る。3.ちくわスナップえんどうは、スナップえんどうをさっと塩ゆでしてちくわに詰め、斜め3つに切る。4.りんごの甘煮は、りんごを皮つきのまま斜め5mm幅に切り、レモン汁、砂糖少々をふりかける。耐熱容器に
カロリー:約571kcal 
レタスクラブ
1.すし飯を作る。すし酢の材料を小さめの耐熱ボウルに入れ、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱し、砂糖を溶かす。ご飯が炊き上がったら昆布を除いて大きめのボウルなどに入れ、すし酢を回しかけて、しゃもじで切るように混ぜる。2.いりを作る。別のボウルにいりの材料を入れてよく混ぜ合わせ、フライパンに油小さじ1を熱して流し入れる。菜箸でよく混ぜながらそぼろ状になるまでいって取り出す。3.たけのこの姫皮は細切りにする。しいたけは水けを軽く絞って、にんじんとともに細切りにする。4
カロリー:約375kcal 
レタスクラブ
1.薄焼きは半分に切る。2枚1組とし、のり(全形)1枚の大きさに合うように、弧を内側にして約2cm重ね、ラップの上に置く。スモークサーモンの半量を食べやすくちぎって散らし、すし飯25gを間隔をあけながら散らす。手前にいんげんを横にのせ、ラップを巻きす代わりにしてきつめに巻く。2.残りの薄焼きも同様に重ね、スモークサーモンとすし飯25gを間隔をあけながら散らす。1を手前にのせ、きつめに巻く。ラップでふんわりと包んで表面が乾かないようにする。3.のり(全形)1枚に、のり(4
カロリー:約98kcal 
レタスクラブ
1.新しょうがは食べやすい大きさの薄切りにして水に2〜3分さらし、水けを絞ってボウルに入れる。2.耐熱容器に甘酢の材料を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで約40秒加熱し、1にかける。全体がなじむまで混ぜ、しょうがが甘酢にひたるように軽く押さえる。そのまま20〜30分おいて味をなじませ、甘酢しょうがを作る。3.米は洗って普通の水加減で炊飯器で炊き始める。4.ボウルにを溶きほぐし、砂糖小さじ2、塩少々を加えて混ぜる。フライパンに油大さじ1/2を熱し、液を流し入れて菜箸
カロリー:約448kcal 
レタスクラブ
[1] 鶏もも肉は、厚みが均等になるよう包丁を入れ、塩・こしょうで下味をつけたら小麦粉をまぶし、溶きをつけて油で揚げる。[2] たまねぎは薄切りし、に漬ける。[3] 器にご飯を盛り付け、ご飯全体に「すし酢 昆布だし入り」を回しかける。[4] レトルトカレーは温め、[3]に盛り付ける。[5] [1]の鶏肉を適当な大きさに切り、[4]に盛り付け、その上に[2]のたまねぎ、調味液(大さじ2)をかける。[6] ゆでをみじん切りにし、を作る
カロリー:約1155kcal 塩分:約6.4g
ミツカン メニュー・レシピ
■鶏のさっぱり煮の[1] 手羽元はよく水けをふく。[2] 鍋に[1]と「味ぽん」、水を入れ、強めの中火にかける。 [3] 煮立ったらふたをして中火で15分ほど煮る。[4] ゆでを加えて煮汁をからめ、手羽元と一緒に器に盛り、ゆでたブロッコリーを添える。※しょうが、にんにくを手羽元と一緒に入れると風味が増します。入れる場合はしょうが(薄切り)、にんにく(軽くつぶす)を各1かけ(チューブの場合は各小さじ1)入れてください
カロリー:約572kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
を作る。 [1] を作る。ミニトマトはへたを取り、ようじで数ヶ所穴を開けておく。[2] 「味ぽん」とはちみつを混ぜ合わせ、ミニトマトを1時間ほど漬け込む。 を作る。 [1] はボウルに割りほぐし、「味ぽん」を混ぜる。 [2] 熱した玉子焼き器にサラダ油を敷き、焼く。焼きあがったら食べやすい大きさに切る。 を作る。[1] にんじんは角柱型に切り、いんげんはにんじんと同じ大きさに切る。耐熱皿にのせ、ラップをかけて600w1分加熱
カロリー:約1025kcal 塩分:約5.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 焼のりは2つ切りにする。アボカドは薄切りにする。たらこは薄皮から外し、ほぐす。から揚げは2~3等分に切る。はゆで、ポリ袋に入れて手でつぶし、マヨネーズ、塩・こしょうとあえる。[2] 温かいご飯に「カンタン酢」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。ラップを広げ、1/8量をのせて口をキュッと閉じて丸くする(8個作成)。[3] [2]のすし飯をラップから外し、焼のりで包み、ラップにのせて口をキュッと閉じて丸くする。[4] [3]をラップをつけたまま、2cm
カロリー:約437kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
1. 【A】の材料を混ぜて火にかけ、沸騰寸前で火を止めて砂糖と塩をよくとかし、すし酢を作る。蒸らし終えたごはんを湿らせた盤台かボールに移し、すし酢をまわしかけて、しゃもじで切るように混ぜる。 2. ロースハムは12枚を細切りにする。きゅうりは薄く輪切りにし、塩を少々ふって塩もみをし、水気をきる。みょうがは小口切りに、青しそはせん切りにする。【B】はそれぞれ食べやすい大きさに切る。 3. と砂糖を混ぜ合わせ、フライパンに油を熱して流し込み、手早く混ぜていりを作る。 4
カロリー:約779kcal 塩分:約7.4g
日本ハム レシピ
米は炊く30~60分前に洗ってざるに上げ、水けをきる。【A】~【D】の材料をそれぞれ混ぜる。そのほかの具も切り、アボカドにレモン汁をふる。具を皿に盛り、ラップをかけておく。【厚焼き卵】をつくる。ボウルにはちみつを入れ、酒と塩を加えて混ぜる。を割りほぐし、カラザを除いて加え、泡立てないように混ぜる。卵焼き器を中火で熱し、サラダ油適量をなじませる。表面が十分に温まったら弱めの中火にし、液の1/3量を流して焼く。半熟状になったら菜箸で向こうから手前に巻き、向こう側に寄せる
調理時間:約40分 カロリー:約840kcal 
NHK みんなの今日の料理
[[ゆで根菜のマリネ|rid=2056]]はさいの目に切る。[[ゆで根菜のマリネ|rid=2056]]液のしょうがはせん切りにし、みつばはザク切りにする。を溶きほぐし、【A】の材料を加えて混ぜ、厚焼き卵をつくる。**1**の大きさにそろえて切る。炊きたてのご飯に酢大さじ2、塩小さじ1をふり、**1**、**3**、しょうがを加えてサックリと混ぜる。器に盛り、みつばを散らす。
・ゆで根菜のマリネ 1/2量・マリネ液のしょうが 少々・みつば 1/2ワ・ 3コ・砂糖
調理時間:約15分 カロリー:約250kcal 
NHK みんなの今日の料理
、蒲焼きのタレを掛け、をのせる。上にウナギの蒲焼きをのせてタレを掛ける。お好みで粉山椒を掛ける。
ご飯(炊きたて) お茶碗4杯ウナギ蒲焼き 2〜3尾蒲焼のタレ 適量 4個酒 小1みりん 小1だし汁 大1サラダ油 少々粉山椒 適量
調理時間:約20分 カロリー:約663kcal 
E・レシピ
フライパンの中央にサラダ油適量を入れて中火で熱し、納豆をのせる。納豆の中心部にくぼみをつくってしばらく焼き、ジグジグと音がしてきたらくぼみにを割り入れる。水小さじ1をフライパンにふり入れて丼(ふたでも可)をかぶせて弱火にし、約3分間蒸し焼きにする。丼にご飯を盛って**3**をのせ、削り節を散らす。しょうゆ少々をかけて食べる。
・ご飯 丼1杯分・納豆 1パック・ 1コ・削り節 適量・サラダ油 適量・しょうゆ 少々
調理時間:約8分 カロリー:約560kcal 
NHK みんなの今日の料理
は卵黄と卵白に分ける。ボウルに卵白を入れて溶きほぐし、豆腐を加える。泡立て器で豆腐をつぶしながら、卵白と混ぜ合わせる。豆腐が細かくくずれて全体が混ざったら、耐熱容器に入れる。ラップはせずに、電子レンジ(600W)に2分間ほどかける。**2**をスプーンなどで押さえ、豆腐から出た水分をきる。**3**を器に盛り、ひき割り納豆、卵黄を順にのせ、白ごま、のりをふる。しょうゆをかけ、全体を混ぜて食べる。
1コ・木綿豆腐 1/2丁・ひき割り納豆 1パック・白ごま 少々
調理時間:約5分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
小さめの鍋に【鶏そぼろ】の材料を入れ、菜箸4本をまとめて持ってよく混ぜる。中火にかけ、混ぜながら約1分間加熱し、火から下ろしてぬれ布巾にのせ、30~40秒間混ぜる。これを3~4回繰り返してポロポロにし、バットに広げて冷ます。器にご飯を盛り、[[いり|rid=30813]]と【鶏そぼろ】をのせ、紅しょうがを添える。
・いり 1/2量・鶏ひき肉 100g・みそ 大さじ1・砂糖 大さじ1・しょうゆ 大さじ1/2・しょうが汁 大さじ1・ご飯 400~500g・紅しょうが
調理時間:約10分 カロリー:約560kcal 
NHK みんなの今日の料理
ボウルに【A】とかつおを入れて混ぜ、5分間おく。パプリカは四つ割りにして、横に薄切りにする。【B】は混ぜ合わせる。器にもち麦ご飯を盛り、パプリカ、【B】を1/4量ずつ、汁けをきったかつお、めかぶを順にのせる。かつおのつけ汁に納豆を加えて混ぜ、**2**にのせる。温泉、残りの【B】を半量ずつのせる。
・もち麦ご飯 茶碗(わん)2杯分・かつお 100g・塩麹 大さじ1・しょうが 2かけ分・パプリカ 1コ・貝割れ菜 1パック分・青じそ 15枚分・めかぶ 50g・納豆 1
調理時間:約10分 カロリー:約450kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
モロヘイヤは堅ければ茎を取り除き、葉を熱湯でサッと塩ゆでして、冷水にとる。水けをきって、粘りが出るまで包丁でたたき、【A】と混ぜ合わせる。ひきわり納豆は、添付のたれを加えて混ぜる。青じそは手でちぎる。器にご飯を盛って**1**、納豆をのせ、中央にうずらのを割り入れ、青じそ、白ごまを散らし、しょうがを添える。
・モロヘイヤ 1袋・酢 大さじ1・しょうゆ 大さじ1/2・ごま油 小さじ1・砂糖 小さじ1/2・ひきわり納豆 2パック・ご飯 2杯分・青じそ 2枚・うずらの
調理時間:約10分 カロリー:約337kcal 
NHK みんなの今日の料理
【甘じょうゆ】の材料を鍋に入れてひと煮立ちさせる。キャベツはサッとゆでて水けをきり、3cm四方に切る。鍋にサラダ油少々を熱し、[[しょうが豚|rid=8477]]をサッと両面焼く。**1**を大さじ5回しかけ、照りよく焼きからめる。器にご飯を盛って**2**、**3**をのせ、中央を少しくぼませて温泉をのせる。
・しょうが豚 200g・ご飯 丼2杯分・酒 カップ1/4・みりん カップ1/4・砂糖 カップ1/3・しょうゆ カップ1/2・キャベツ 100g・温泉 2コ
調理時間:約10分 カロリー:約860kcal 
NHK みんなの今日の料理
長芋は皮をむいて、ポリ袋に入れてすりこ木などでたたいてつぶす。オクラは塩少々でもんで、熱湯でサッとゆでて小口切りにする。なめこは熱湯でサッとゆでて、ざるに上げる。【A】を混ぜ合わせる。そばは袋の表示時間どおりにゆで、ざるに上げ、流水で洗い、水けをきる。器に**2**を盛り、**1**を彩りよくのせる。中央にうずらのを落とし、白ごまを散らし、【A】を回しかける。
・そば 150g・オクラ 6本・長芋 200g・なめこ 1袋・うずらの 2コ・白ごま 少々・めんつゆ
調理時間:約15分 カロリー:約397kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加