メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「卵 > 和食」 の検索結果: 4018 件中 (321 - 340)
1 絹さやはスジを取る。 2 鍋に【A】を入れて沸かし、①の絹さやを加えて2〜3分煮る。 3 をよく溶きほぐし、かつお節、ちりめんいりこを加えて混ぜ合わせる。②の鍋に加え、弱火で半熟になるまで火を通したら、火を止めてフタをし、20〜30秒程度蒸らす。
材料(4人前) 絹さや 20g 【A】割烹白だし 大さじ3 【A】砂糖 大さじ1 【A】水 カップ 1 2個 かつお節 5g ちりめんいりこ 5g
調理時間:約12分 カロリー:約76kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 耐熱ボウルにオートミールを入れ、水、「割烹白だし」を加える。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。 2 を割りほぐし、①に上から細くまわし入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。 3 さっと混ぜてから器に盛り付け、かつお節、青ねぎをのせる。
材料(1人前) オートミール(クイックオーツ) 30g 水 200ml 割烹白だし 大さじ1 1個 かつお節 適量 青ねぎ(小口切り) 適量
調理時間:約5分 カロリー:約184kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
作り方1. トマトはヘタをくり抜き、熱湯にサッと通して冷水に取り、皮をむいてひとくち大に切る。の材料を混ぜ合わせる。 作り方2. 鍋にの材料を入れて中火で熱し、沸騰したらトマトを加えて蓋をする。 作り方3. 煮たったら弱火で3~4分加熱し、蓋を開けて中火にする。を加えてトロミをつけ、溶きを回し入れて火を止める。 作り方4. 器に盛り、ショウガを添える。
トマト 1個溶き 2個分だし汁 400ml砂糖 大さじ1しょうゆ 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約114kcal 
E・レシピ
1.なすは一口大の乱切りにし、水に約5分さらして水けをきる。さやいんげんは5cm長さに切る。2.鍋にだし汁1/2カップ、砂糖、しょうゆ各大さじ1/2、塩少々を入れて強火にかけ、煮立ったら1を入れて混ぜる。3.ふたを少しずらしてのせ、中火にして約7分煮る。を溶きほぐして回し入れ、ふたをして約30秒煮る。
…2個なす…2個(約160g)さやいんげん…60gだし汁…1/2カップ砂糖、しょうゆ…各大さじ1/2塩…少々
カロリー:約104kcal 
レタスクラブ
1.豚肉は食べやすい大きさに切る。トマトは8等分のくし形に切る。2.フライパンにごま油小さじ2を熱し、溶きを流し入れる。半熟状になったら3〜4回大きくかき混ぜて火を止め、バットなどに取り出す。3.フライパンをペーパータオルでさっと拭き、豚肉を入れて火にかける。軽く焼き色がついたら、酒大さじ1、「塩もみなす」を加えて炒め、トマト、2を加えてさっと炒め合わせる。塩、こしょう各少々で調味する。
「塩もみなす」…100g豚こま切れ肉…80g溶き…2個分トマト…1個ごま油
カロリー:約244kcal 
レタスクラブ
[1] きのこは小房に分ける。長ねぎは斜め薄切りにする。[2] 鍋にを煮立て、きのこを煮る。溶きを流し入れる。[3] ゆでたうどんを器に盛り、[2]を入れ、長ねぎを飾る。※栄養成分について、つゆは60%摂取するとして計算。
うどん (冷凍) 2玉、まいたけ 1/2パック、しめじ 1/2パック、えのきだけ 1/2パック、 2個、長ねぎ 適量、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、水 2と1/4カップ
カロリー:約321kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] キャベツはスパゲティと同じ太さくらいの細切りにする。[2] 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩(分量外)を入れ、表示時間通りスパゲティをゆでる。スパゲティがゆであがる直前にキャベツを入れ、色が鮮やかな緑に変わったら、火を止め、湯きりする。[3] [2]を器に盛り付け、中央にをのせ、そのまわりにかつお節、きざみのりを飾る。[4] 仕上げに「味ぽん」を回しかけ、全体をよく混ぜていただく。
スパゲティ 200g、、 2個、キャベツ 2枚、かつお節 適量、きざみのり
カロリー:約483kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
【すし酢】の材料は合わせて溶かしておく。米は洗って1時間吸水させ、ざるに上げて少なめの水加減で炊く。熱いうちに盤台かボウルにあけ、合わせておいた【すし酢】をふりかけ、うちわであおぎながら切るように混ぜてすし飯をつくる。は砂糖80g、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ1/2を加えて溶きほぐす。フライパンにサラダ油大さじ1強を熱し、液を流し入れる。焦げないように火加減しながらゆっくりと焼き、3つに折りたたんで厚焼き卵にする。冷めたら1cm角に切る。れんこんは皮をむいて薄い
調理時間:約40分 カロリー:約800kcal 
NHK みんなの今日の料理
うずら卵は水けを拭き、かたくり粉少々をまぶす。【A】は混ぜ合わせておく。豚肉を広げ、上面の半分に【A】を塗る。手前に**1**のうずら卵をのせて巻き、手で軽く握る。残りも同様に巻き、かたくり粉適量をまぶし、軽くはたいて薄くつける。フライパンにサラダ油を2cm深さまで注ぎ、中火で170℃に熱する。**2**を1コずつ入れ、時々返しながら約3分間揚げる。取り出して油をきり、好みで半分に切る。器に盛り、サラダ菜を添える。
・豚もも肉 10枚・うずら卵 10コ・しょうゆ
調理時間:約10分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
は溶きほぐし、水で溶いた「ごはんですよ!」、砂糖を箸で切るように混ぜて、液を作る。キッチンペーパーにサラダ油をしみ込ませ、フライパン全体になじませて中火で熱し、液の1/3量を流し入れ、7割程度固まったら、奥側から手前に向かって巻く。玉子焼きを奥側に寄せ、残りの液も半量ずつ同様に巻く。厚さ2㎝に切って器に盛る。
材料(2人分)3個「ごはんですよ!」大さじ1水大さじ1砂糖大さじ1サラダ油適宜
カロリー:約164kcal 塩分:約0.8g
桃屋 かんたんレシピ
作り方1. カニ身は、粗くほぐして軟骨や殻を取り除く。大根は皮をむいて1cm角に切る。エノキは石づきを切り落とし、長さ1cmに切る。白ネギは粗いみじん切りにする。は割りほぐす。ご飯はザルに入れ、お湯で洗ってぬめりを取り、水気をきる。 作り方2. 鍋に、カニ身、大根、エノキ、白ネギを入れて火にかけ、煮立ったら2分煮て大根が透き通ってきたらご飯、絹ごし豆腐を手で崩しながら加えてひと煮立ちさせる。 作り方3. 刻みミツバを加えて混ぜ合わせ、を加えてひと混ぜし、鍋
調理時間:約15分 カロリー:約359kcal 
E・レシピ
下準備1. 生カキは洗ってザルに上げ、水気をきる。 下準備2. 大根、ニンジンは皮をむいて縦2等分に切り、半月切りにする。 下準備3. シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 下準備4. 白ネギは縦半分に切り、斜め薄切りにする。 下準備5. は割りほぐす。 下準備6. ご飯はザルに入れ、お湯で洗ってぬめりを取り、水気をきる。 作り方1. 土鍋にの材料、大根、ニンジン、シメジ、白ネギを入れて火にかけ、煮立ったら大根が透き通ってくるまで煮る。ご飯、生カキ
調理時間:約25分 カロリー:約450kcal 
E・レシピ
1.レタスは一口大に切り、長ねぎは斜め薄切りにする。冷凍うどんは袋の表示どおりに解凍する。2.ボウルにを溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜる。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱して液を流し入れ、菜箸で混ぜながら半熟状になったら取り出す。3.フライパンをさっと拭いてサラダ油小さじ2を中火で熱し、豚肉、ねぎを入れ、肉の色が変わるまで約3分炒める。レタスを加えてふたをし、約1分蒸し焼きにする。4.さっと混ぜてうどんを加え、酒大さじ1、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ11/2を順に
カロリー:約532kcal 
レタスクラブ
1 ボウルにを溶きほぐし、【A】を加えて混ぜ合わせ、ざるでこす。 2 卵焼き器にサラダ油少量を中火で熱し、キャベツをさっと炒め、しんなりしたら薄く広げる。①の液大さじ2を回しかけ、かたまり始めたらくるくると巻き、反対側の端に寄せる。 3 卵焼き器に薄くサラダ油をひき、液を約1/3量流し入れ、②を持ち上げた下に、液を薄く流し入れる。が半熟状になったら、キャベツを芯にしてくるくると巻き、反対側の端に寄せる。同様に2回、液を流し入れくり返す。6等分に切って器に盛る
調理時間:約10分 カロリー:約301kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)大根はすりおろす。(2)ボウルにを割り入れ、Aを加えてを溶きながら混ぜ合わせる。(3)卵焼き器に油少々を熱し、キッチンペーパーで薄くのばす。(2)の液の半量を流し入れ、半熟状になったら向こう側から手前に向かって巻き、一方に寄せる。(4)油少々を薄くひき、残りの(2)の液を流し入れる。寄せた卵焼きの下にも液を流し入れ、反対側に転がすように巻いていく。粗熱が取れたら、6等分に切る。(5)器に(4)の卵焼きを盛り、(1)の大根おろし、しらす干し、しそをのせ
カロリー:約104kcal 
味の素 レシピ大百科
油揚げは横長に置いて半分に切り、破かないよう切り口から丁寧にはがして袋状にする。1コずつ小さい容器に割り、**1**の油揚げに入れる。油揚げの下に小さいボウルを置くと詰めやすい。口を閉じ、ようじで油揚げを縫うように刺してとめる。残りも同様にする。【たれ】の材料は混ぜ合わせておく。フライパンに**2**の口をフライパンの外側に向けて並べ入れ、ふたをして、中火にかける。油揚げに油が含まれているので、油をひかなくてよい。約3分間焼き、下面に焼き色がついたら返し、ししとう
調理時間:約20分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
を散らしてサッと煮たら、を溶きほぐして回し入れ、半熟状に火を通す。
・豚バラ肉 100g・ごぼう 20cm・グリーンアスパラガス 2本・ 1コ・だし カップ1・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・みりん 大さじ1+1/2
調理時間:約10分 カロリー:約280kcal 
NHK みんなの今日の料理
みつばは熱湯でサッとゆで、1cm長さに切る。にんじんは同じ湯でサッとゆでてざるに上げ、水けをきる。ボウルにを溶き、**1**、砂糖小さじ1、帆立て貝柱を缶汁ごと加えて混ぜ合わせる。約20cm四方のラップを2枚重ねておく。フライパンに薄くサラダ油をひいて中火にかけ、**2**を流し入れる。菜箸で混ぜ、半熟程度になったら軽くまとめて、用意したラップに取り出す。直径3~4cmほどの筒状になるように巻き、さらに巻きすで巻いて形を整え、ラップの両端をねじってとめる。**3**を電子
調理時間:約20分 カロリー:約335kcal 
NHK みんなの今日の料理
えんどう豆はさやから取り出し、サッと洗う。鍋に湯を沸かし、多めの塩を入れ(湯カップ6に対して塩小さじ1強(8g)が目安)、えんどう豆を強火でゆで始める。柔らかくゆで上がったら鍋をそのまま流し台に移し、ちょろちょろと流水を細く注ぎながら、ゆっくり冷ます。粗熱が取れたらざるに上げ、水けをきる。鍋にだしを温め、塩小さじ1/2とみりん大さじ1を入れる。えんどう豆を加え、静かに煮立てる。よく溶いたを、煮立っているところに糸をひくように少しずつ流し入れる。全体が半熟になったら、ふた
調理時間:約30分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
えびは殻と背ワタを除いて3等分に切り、うす口しょうゆをまぶしておく。そら豆は薄皮をむく。は卵黄と卵白に分ける。卵黄をボウルに入れ、泡立て器で混ぜながら【A】のサラダ油を少量ずつ加えて乳化させる。白みそを加えて混ぜ、卵白と残りの【A】を加えて混ぜ合わせる。角に切り込みを入れたオーブン用の紙を耐熱容器の内側全体に敷き、底に**1**のえびとそら豆を並べる。**3**を茶こしでこしながら流し込み、黒ごまをふる。160℃に熱したオーブンで13~15分間焼く。途中で表面に焼き色
調理時間:約20分 カロリー:約170kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加