「大根 > 和食」 の検索結果: 2648 件中 (881 - 900)
|
1.大根は皮つきのまま7mm厚さのいちょう切りにする。ミニトマトは縦半分に切る。2.保存用密閉袋に大根と、酢、砂糖各大さじ1、塩小さじ1/3を入れて軽くもみ、しんなりしたらミニトマトを加えて約5分おく。 大根…150gミニトマト…8個酢、砂糖…各大さじ1塩…小さじ1/3 カロリー:約42kcal
レタスクラブ
|
|
[1] 大根、にんじん、柚子の皮はせん切りにする。[2] 大根とにんじんは軽く塩もみし、しんなりしたら水けを絞り「カンタン酢」を加えてあえ、30分ほど味をなじませる。[3] 器に盛り付け、柚子の皮を飾る。※冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください。※調理時間に味をなじませる時間は含みません。 大根 1/4本(300g)、にんじん 1/2本、塩 ふたつまみ、ミツカン カンタン酢 大さじ6(90ml)、、柚子(果皮) 適量 カロリー:約50kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
切り干し大根はサッと洗い、水につけて戻します。にんじんは細切りにします。 熱湯で(1)をサッとゆで、ざるにあげて水気をよくきります。 (2)を赤しそふりかけ・白ごまで和えます。 \ POINT / 切り干し大根・にんじんは、サッと熱湯を通す程度に軽く煮るだけでOK。冷める前に赤しそふりかけ・白ごまで和えましょう。 材料 [ 2人分 ]切り干し大根5gにんじん20g赤しそふりかけ小さじ1/2白ごま小さじ1 カロリー:約21kcal 塩分:約0.3g
ニッスイ レシピ
|
|
大根は3cm厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りをする。片面に十文字の切り目を入れる。鍋に大根を切り目を下にして入れ、大豆昆布だしを加える。ふたを少しずらしてのせて中火にかけ、沸いたらアクを取って弱火にする。1時間ほど、竹串がスッと通るまで煮る。うす口しょうゆを加え、さらに10分間ほど煮て火を止める。耐熱容器に【A】を混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に1分間かけ、よく混ぜる。粗熱が取れたら柚子の搾り汁を加えて混ぜる。**2**の鍋を再び火にかけて温める。器に盛り 調理時間:約80分 カロリー:約100kcal 塩分:約1.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。切り干し大根は軽く洗ってたっぷりの水で1分ほど浸してほぐし、水気をしぼって3~4cmの長さに切る。もどし汁はとっておく。(2)エリンギはタテ薄切りにする。鶏肉はひと口大に切る。みつばは3cm長さに切る。(3)フライパンに油を熱し、(2)の鶏肉、Aを入れてサッと炒める。(4)炊飯器に(1)の米、Bを入れ、(1)の切り干し大根のもどし汁を2合目の目盛りまで加えて軽く混ぜ、(1)の切り干し大根、(2)のエリンギ、(3)の鶏肉をのせて炊く カロリー:約407kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って、炊飯器に入れて分量の水を注ぎ、浸しておく。(2)大根は皮を厚くむき、マッチ棒の太さに切る。大根の葉は塩少々を加えた熱湯でゆで、水にとって軽くしぼり、みじん切りにする。(3)油揚げは熱湯をかけ油抜きをし、極細切りにする。(4)(1)に「ほんだし」、A、(2)の大根、(3)の油揚げを加え普通に炊く。(5)塩ざけはグリルで焼き、身をほぐす。(6)(4)が炊き上がったら、(5)の塩ざけ、(2)の大根の葉を加え、全体を混ぜて、黒ごまをふる。*炊き上がった後、もう一度 カロリー:約605kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
大根は、皮をむいて2.5cm幅の半月切りにし、鍋に入れる。たっぷりの水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にする。竹串がスッと通るまでゆで、ゆで汁をあける。
**1**の鍋に【A】と水カップ2+1/2を加えて火にかけ、落としぶたをして30分間ほど弱火で煮含める。小さめの鍋に【玉みそ】の材料を合わせ、中火で10分間練り上げる。**2**を器に盛り、【玉みそ】適量をかける。 ・大根 7.5cm・昆布 1枚・酒 カップ1/2・塩 小さじ1・白みそ 200g・卵黄 1コ分・酒 調理時間:約50分 カロリー:約140kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
たまねぎは縦半分に切って薄切りにする。直径20cmほどの耐熱皿に入れてサラダ油小さじ1をからめて広げ、ラップをして電子レンジ(600W)に4分間かける。豚肉は食べやすく切る。大根は長さを半分に切って皮を厚くむき、縦に5~6mm厚さ、1.5cm幅の短冊形に切る。鍋にサラダ油小さじ1を熱し、中火で**1**のたまねぎを4~5分間、色づくまで炒める。カレー粉も加えてなじませる。フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、中火で**2**を5分間ほど炒める。大根がしんなりとしたら【A 調理時間:約30分 カロリー:約720kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
切り干し大根はたっぷりの水に袋の表示の7割程度の時間つけて、堅めに戻す。水けをしっかり絞って、粗みじんに切る。ねぎはみじん切り、にらは細かく刻む。ミニトマトはヘタを除いて横半分に切り、種をスプーンなどで取り除く。かたくり粉小さじ2は水大さじ1で溶く。卵は溶きほぐす。鍋にサラダ油大さじ1、にんにく、しょうがを入れて中火にかけ、香りがたつまで炒める。ねぎを加えて炒め、ミニトマトを加えてさらに炒める。トマトがくずれるぐらいまでしっかり炒めたら、塩少々をふり、水カップ3を加える 調理時間:約15分 カロリー:約180kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げは麺棒を上から転がしてならし、熱湯で3分間ほどゆでる。ざるに上げて粗熱を取り、紙タオルで水けを押さえ、半分に切って袋状に開く。かぶは茎を少し残して葉を切り落とし、根元の泥を落とす。皮ごと6等分のくし形に切る。葉は食べやすい長さに切る。切り干し大根は水で戻して絞り(全体備考参照)、ザク切りにする。戻し汁はとっておく。ひじきは水で戻して水けをきり(全体備考参照)、ザク切りにする。豚肉は1cm幅に切る。ボウルに**2**を合わせ、塩少々をふって混ぜる。6等分にして**1 調理時間:約30分 カロリー:約360kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
大根は3cm厚さの輪切りにし、皮をむいて、切り口の角を薄くそぐ(面取り)。表面に細かく浅い切り目を入れ、向きを変えて同様に切り目を入れる(かのこ包丁)。裏側には十文字に切り目を入れる。鍋に**1**の大根と、たっぷりの米のとぎ汁を入れ、強火にかけて柔らかくなるまでゆでる。【ねぎみそ】をつくる。みじん切りのねぎをボウルに入れ、酒、みそを加えてよく混ぜる。【柚子みそ】をつくる。小鍋に白みそと砂糖を入れてよく混ぜ、みりんを少しずつ加えて混ぜる。強火にかけ、木べらで混ぜながら練り 調理時間:約45分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
戻した干ししいたけは水けを軽く絞り、切り干し大根も戻して水けをきり、みじん切りにする。
にらは3mm幅の小口切り、ねぎ、しょうがはみじん切りにする。ボウルに**1**、**2**、あんの残りの材料を入れ、【A】を加えて混ぜる。皿か、バットにかたくり粉適量をふる。ギョーザの皮に**3**のあん適量をのせて、縁に水をつけ、ひだをつくりながら口をしっかり閉じて**4**に並べる。フライパンを熱し、サラダ油をひいて、取り出しやすいようにギョーザを並べ入れ、ギョーザの底に焼き色がつい 調理時間:約30分 カロリー:約370kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)豆腐は水きりをする。大根、にんじんは細めの拍子木切りにし、ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。讃岐のてんぷらは3cm長さの薄切りにし、こんにゃくはせん切りにして塩でもみ、水洗いする。(2)鍋にごま油半量を熱し、(1)の豆腐を入れて炒め、十分に水分が出てきたら、いったん取り出す。(3)同じ鍋に残りのごま油を熱し、(1)の大根・にんじん・ごぼう・讃岐のてんぷら・こんにゃくを入れて炒め、分量の水を加えて(2)の豆腐を戻し入れる。(4)煮立ったら、Aを加え、再び カロリー:約135kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐はふきんで包み、軽い重石をして水きりをする。大根、にんじんは細切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきり、長いもは細切りにし、水にさらして水気をきる。(2)しいたけは軸を取って薄切りする。こんにゃくは塩をふって、しばらくおき、熱湯でゆでてザルに上げて冷まし、細切りにする。(3)うす揚げは油抜きして水気をしぼり、野菜の大きさに合わせて切る。ねぎは斜め薄切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、(1)の豆腐・大根・にんじん・ごぼう、(2)のしいたけ・こんにゃく カロリー:約135kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は皮をむいて面取りし、片面に十文字に切り込みを入れる。「ほんだし」を全体にすり込み、耐熱皿に入れ、ラップをかけて電子レンシ(600W)で5分ほど加熱する。(2)ごぼうは長めのささがきにしてサッと水で洗い、れんこんは薄切りにして水にさらしザルに上げて水気をきる。パプリカはひと口大の乱切りにし、それぞれ素揚げして塩をふる。(3)フライパンに油を熱し、(1)の大根を入れて両面焼く。焼き色がついたら器に盛り、(2)を添え、斜め切りにした小ねぎを添える。(4)フライパンにA カロリー:約150kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)切り干し大根は水でもどし、水洗いして水気をしぼり、食べやすい長さに切る。ねぎは斜め切りにする。(2)フライパンに油、にんにく、「熟成豆板醤」を入れて弱火で炒める。(3)ひき肉、(1)の切り干し大根の順に加えて中火でさらに炒め、「丸鶏がらスープ」、Aを加えて煮る。(4)Bの水溶き片栗粉を加えて煮汁にとろみをつけ、仕上げに(1)のねぎを散らす。*お好みで粉さんしょうやごま油を入れると麻婆豆腐のような味に仕上がります。 切り干し大根 45g豚ひき肉 160g長ねぎ 1 カロリー:約172kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は半分に切る。大根、にんじんは4cm長さの短冊切りにする。油揚げは1cm幅に切り、しいたけは石づきを取って半分に切り、水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にもやしの半量を敷き詰める。(1)の豚肉半量を広げてのせ、上に残りのもやしをのせる。(3)鍋のフチに(1)の残りの豚肉を入れて、内側に(1)の大根・にんじん・しいたけ・油揚げをのせ、「ほんだし」を全体にふりかける。「ほんだし」を溶かすようにして、Aを回しかける。(4)フタをして15分蒸し煮にする。蒸し上がったら(1 カロリー:約213kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は薄くそぎ切りにし、大根はひと口大に切る。(2)鍋に油を熱し、にんにく、しょうが、玉ねぎ、鶏肉の順に炒め、焼酎をふり、干しえびを加えて炒める。(3)深鍋に移し、水、Aを加えて火にかけ、沸騰したら(1)の大根を加え、中火で40分ほど煮込む。(4)器に盛り、小ねぎ、香菜を飾る。 大根 1/4本(300g)鶏もも肉 1/2枚玉ねぎのみじん切り 1/2個分にんにくのみじん切り 大さじ1しょうがのみじん切り 大さじ1焼酎 大さじ3干しえび・細かく砕く 大さじ2水 カロリー:約218kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根、にんじんはピーラーでリボン状に薄くむく。豆苗は食べやすい長さに切り、しめじはほぐす。ねぎは半分をみじん切りにし、残りは斜め切りにする。(2)ボウルにひき肉、塩を入れて粘り気がでるまでこね、みじん切りにした(1)のねぎ、Aを加えて混ぜ、12等分に丸める。(3)鍋にBを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)の肉だんご、(1)のしめじ・斜め切りにしたねぎ・豆苗の順で加え、肉だんごに火が通ったら、(1)の大根・にんじんをのせる。 豚ひき肉 200g「瀬戸のほん カロリー:約193kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は7mm幅のいちょう切りにし、しいたけは5mm幅の薄切りにする。さつまいもは5mm幅の半月切りにし、小松菜は3cm長さに切る。厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、水気をきる。(2)鍋にごま油大さじ1を熱し、(1)の大根、塩昆布を入れて炒める。油がまわったら、端に寄せ、空いたところにごま油大さじ1、(1)の厚揚げを加え、木ベラで厚揚げを食べやすい大きさにくずしながら、炒める。(3)Aを加え、煮立ったら、(1)のさつまいも・しいたけを加え、アクを取りながら、さつまいも カロリー:約221kcal
味の素 レシピ大百科
|