メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大葉」 の検索結果: 1242 件中 (861 - 880)
【下準備】酢、砂糖、塩をボウルに入れよく混ぜ、だし昆布を加えて30分程おいたすし酢を、温かいごはんに回しかけ、うちわで仰ぎながら切るように混ぜます。 のり(ウインナー用)を縦五等分にし、「おさかなのウインナー」をそれぞれ巻く。 巻きすにのりをおき、酢飯を広げる。大葉を2枚ずつ並べておく。中央から両端に(2)を並べ、真ん中のウインナー上にたくあんを置く。手前から隙間が入らないように巻く。 形をしっかりと調えてから巻きすから取り出し、水で湿らせた包丁で切り分ける
調理時間:約20分 カロリー:約318kcal 塩分:約2.1g
ニッスイ レシピ
からすみはトッピング用に約3mm厚さ2枚の薄切りにします。残りのからすみ・いかは細切り、たまねぎは薄切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、たまねぎをしんなりするまで炒めて火を止め、塩・こしょうで味をととのえます。いか・生クリーム・からすみの順に加えながら混ぜ合わせます。 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)・スパゲッティを入れてゆで、冷水でしめて水気をよく切り、ボウルに入れて(2)と和えます。 (3)を器に盛り付け、せん切りにして水にさらした大葉・トッピング用
調理時間:約10分 カロリー:約787kcal 塩分:約2.7g
ニッスイ レシピ
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)・スパゲッティを入れてゆで、水気を切ります。 明太子は薄皮を取ります。 やわらかくしたバター・マヨネーズ・しょうゆ・(2)を混ぜ合わせます。 (1)が熱いうちに(3)と絡めます。 器に盛り、きざみのり・せん切りにした大葉をトッピングし、レモンを添えます。 \ POINT / しょうゆの量は明太子の塩辛さに合わせてお好みで調節しましょう。また、ゆでる時にコンソメ液を加えて味をつけてもよいでしょう。炒めたきのこ類を加えてもよい
調理時間:約10分 カロリー:約537kcal 塩分:約3.2g
ニッスイ レシピ
切り干し大根は熱湯をかけて水にさらし、食べやすい長さに切ります。きゅうりは小口切りにして塩をまぶしてしばらくおきます。乾燥わかめは戻して、ひと口大に切ります。切り干し大根・きゅうり・わかめは水気をよくしぼっておきます。 「活ちくわ」は5mm厚さの斜め切りにします。大葉はせん切りにします。 ボウルに【甘酢】の材料を混ぜ合わせ、(1)・(2)を入れて和えます。 \ POINT / さっぱりした味つけなので、食欲のない時や暑い季節におすすめです。みょうがやしらすなどを加えてもよい
カロリー:約113kcal 塩分:約3.4g
ニッスイ レシピ
。  \ POINT / 万能ねぎの代わりに大葉を加えたり、海苔の代わりに春巻きやワンタンの皮で包んでもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]「おさかなのソーセージ」1本小粒納豆2パック万能ねぎ適宜やまといも80gすし海苔(全形)1枚大葉2枚小麦粉小さじ1しょうゆ少々練り辛子少々揚げ油適宜
調理時間:約10分 カロリー:約252kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は約5mm厚さの斜め切りにします。 アスパラガスは根元1/3の皮をむいて約5mm厚さの斜め切りにし、大葉は細切りにします。 ビニール袋に(1)・(2)・めんつゆ・白ごまを入れて、軽く手でもみ、器に盛り付けます。 \ POINT / 時間があって手間を省きたい場合は、もまずに重石をしてもよいです。約20分間重石をすると、より味がなじみ、しんなりとした食感に。アスパラガスの硬さが気になる時は、約30秒間湯通ししてから漬けると食べやすくなります。輪切りにした赤唐辛子
カロリー:約49kcal 塩分:約1g
ニッスイ レシピ
いわしは頭と内臓を取りのぞいて洗い、手開きにします。背骨と尾を取りのぞいて半身に切ります。3%濃度の塩水(分量外)でサッと洗い、キッチンペーパーで水気をふき取り、約1cm幅に切ります。 しょうがはみじん切り、赤唐辛子は輪切りにします。 小さめのフライパンに(1)・(2)・酒・みりんを入れて中火にかけ、いわしに火が通ったらみそ・砂糖を加えて汁気がなくなるまで煮ます。 器に盛り付け、細切りにした大葉をのせます。 \ POINT / しょうが・赤唐辛子の量は、お好みで加減
調理時間:約10分 カロリー:約132kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
かつおは塩をふってしばらく置き、水気をぺーパータオルでふき取ります。 フライパンにサラダ油を敷いて強火で熱し、かつおを置き、焼き色がついたらさっと返して全面を焼きます。 焼いたかつおを氷水にとって、熱をとり、水気をペーパータオルでふき取り、約1cmの厚さに切ります。 しょうが・みょうがはせん切りにし、水にさらします。たまねぎは薄切りして水にさらします。青ねぎは小口に切ります。 器に大葉とたまねぎをしき、かつおを盛り、にんにくチップ・しょうが・みょうが・青ねぎを盛りつけ、ぽん
調理時間:約20分 カロリー:約164kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は約1cm厚さの斜め切りにします。きゅうりは乱切りにします。 なすはへたを取って1本ずつラップに包み、電子レンジ(600W)で約2分間加熱し、縦に大きめに裂きます。 梅干しは種をのぞいてたたきます。 (1)・(2)を(3)・もろみみそ・ごま油で和えます。器に盛り付け、細切りにした大葉をトッピングします。 \ POINT / なすの加熱は1本につき電子レンジ(600W)で約1分弱が目安です。加熱せずに塩もみしてしんなりさせるだけでもOK。具材は大きめに切っ
カロリー:約158kcal 塩分:約4.6g
ニッスイ レシピ
梅干しは種を除き包丁でたたき【A】と混ぜて梅だれを作る。 ボウルに【B】を入れてよく練り混ぜ、つくねのタネをつくる。 「ちくわの磯辺揚げ」を(2)のタネで包み棒状にまとめる。 フライパンに少量のサラダ油をひき(3)をこんがりと焼く。 (1)の梅だれを回し入れスプーンでかけながら全体に絡める。 串にさし、せん切りした大葉をのせて出来上がり。 \ POINT / 梅干しは1粒15gくらいのしそ梅を使用しました。(4)は弱めの中火で蓋をしながら焼いてください。(5)は火を弱め
調理時間:約20分 カロリー:約388kcal 塩分:約5.4g
ニッスイ レシピ
容器にみりん、しょうゆを入れ、刺身のぶりを漬けます。 卵の黄身にめんつゆをかけて漬け卵をつくります。 刺身と卵を3時間以上漬けます。 丼にごはん、刻みのり、漬けぶり、白ごま、大葉ちぎり、最後に漬け卵をのせる。 \ POINT / 漬けぶり、漬け卵をしっかり寝かす事で味が染み込みます。お好みでおろしにんにく、しょうがを入れるとアクセントになります。
材料 [ 2人分 ]ごはん茶わん2杯分刻みのり少々白ごま少々大葉4枚【漬け卵】卵黄身2個めんつゆ大さじ1【漬けぶり】ぶり
調理時間:約10分 カロリー:約570kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
みじん切りにした、にんにくと、いちょう切りにしたズッキーニを大きめの耐熱皿に入れ、塩、白ワイン、白だし、オリーブオイルを入れ軽く混ぜる。ラップをかけ、電子レンジに入れ600Wで1分30秒加熱する。 粗熱を取りザク切りにしたトマトと「紅ずわいがにほぐし身」を加え、混ぜ合わせ冷蔵庫で約30分ほど冷やし、味を馴染ませます。 茹でたそうめんをお皿に盛り、冷やした②と大葉をのせて完成です
材料 [ 2人分 ]紅ずわいがにほぐし身1缶にんにく1片ズッキーニ1本塩小さじ1/2白
調理時間:約10分 カロリー:約442kcal 塩分:約4g
ニッスイ レシピ
背びれにそって刃先で両側に切り込みを入れます。 尾側の背びれを包丁の刃先でしっかりとおさえ、少しずつ包丁で横に引きながら背びれを骨ごと取りのぞきます。同様に腹骨も取りのぞきます。 水で洗って水気をふき取り、両側の皮目に5mm間隔の切り目を入れ、5cm幅の筒切りにします。 ジッパー付きの袋に【A】、③を入れてなじませ、冷蔵庫で15分浸け置きします。 ④の汁気を軽くとり、両面に片栗粉を薄くつけます。 約170℃の揚げ油で上下を返しながら、約5分揚げます。 器に盛り、レモン・大葉
調理時間:約20分 カロリー:約487kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
水菜・あさつきは約8cmの長さに切ります。 ライスペーパーに水を吹きかけ、やわらかくなるまで置きます。 ライスペーパーに「海からサラダフレーク」・大葉・あさつき・水菜・茹でたそうめんをのせ、左右を内側に折り込みながら、しっかりと巻き、食べやすい大きさに切ります。 マヨネーズにポン酢・マスタードを混ぜ合わせて和風たれにつけていただきます。 \ POINT / もやし・きゅうり・にらなどを具にしてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]海からサラダフレーク80g水菜適量
調理時間:約15分 カロリー:約395kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
トマトはくし切りに、モッツァレラチーズは半月状に切ります。 サーモンは薄くスライスします。1枚を巻き芯を作り、さらにそこに2~3枚ほど巻きつけてバラ状に整えたものを3つ作ります。 (1)をお皿に円形に盛り付け、大葉を中心に置き、その上に(2)を盛り付けます。 【A】を混ぜて(3)にかけて、チャービルをちらします。 \ POINT / サーモンは、小さいもので芯を作り、その後小さいものから大きいものの順で巻くときれいに仕上がります。また、盛り付けの際に、渦を外側に優しく開く
調理時間:約20分 カロリー:約277kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
ぶりはバットに入れ、塩をふって10分ほどおき、表面にでてきた水分をペーパーでふきとります。 黄ゆずの皮をみじん切りにし、塩麹と混ぜ合わせます。 ぶりに②をまぶし、冷蔵庫で1時間漬けおきます。 ③のぶりにつけたゆず塩麹をぬぐいとります。フライパンにクッキングシートを敷いて火をつけ、ぶりを入れ、中火で両面焼き色がつくまで3分焼きます。さらにふたをして弱火で3分焼きます。 器に④を盛り、お好みで黄ゆず、大葉を添えます。
材料 [ 2人分 ]黒瀬ぶり切り身2切れ(200g)塩
調理時間:約15分 カロリー:約275kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
さばは斜め半分に切り、塩をふって10分ほどおき、表面にでてきた水分をペーパーでふきとります。 ジップ付きの袋に【みそ床】の材料を入れてよくもんで混ぜ合わせ、さばを加え、冷蔵庫で6時間漬けおきます ②のさばをとりだし、まわりについたみそを水で洗い、キッチンペーパーで水分をふきとります。 魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、(3)をのせて中火で約8分焼きます。 器に盛り、お好みで大葉、はじかみを添えます。 \ POINT / IHの魚焼きグリルの場合は多少焼き時間が異なります
ニッスイ レシピ
「なます」を作る。にんじん、だいこんの皮を剥き、6cmの長さの細切りにする。ボウルに入れて塩を振り5分ほどおく。出た水分をよく絞り、ボウルに残った水も捨て、スイートチリソースを和える。 バゲットを横にスライスして、トースターに断面を上に並べカリっとするまで焼く。 おさかなのソーセージを大きく斜めに薄切りにする。パクチーも葉の部分をちぎっておく。 焼き上がったバゲットの下の段にバターを塗り、おさかなのソーセージを並べ、なます、大葉はそのまま、パクチーを好みの量を乗せ
調理時間:約15分 カロリー:約838kcal 塩分:約5.6g
ニッスイ レシピ
魚焼きグリルを強火で2分加熱し、庫内を温めます。長ねぎはみじん切りにし、【A】を合わせてたれを作ります。 アルミホイルに凍った切り身を皮目を下にしてのせ、中弱火で10分焼き、返して(1)のたれをのせ、みそがこんがりとするまで5分ほど焼きます。 器に大葉をしき、(2)を盛り付けます。 \ POINT / 長ねぎの代わりに小ねぎを使用しても。みそに焼き色がつかない場合は、仕上げに火を強めることで、こんがりと焼き色がつきやすくなります。
材料 [ 2人分 ] ふっくら切身
調理時間:約20分 カロリー:約122kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
卵は卵黄と卵白とにわける。 鶏ひき肉、パン粉、卵白、「柚子こしょうなめ茸」をボウルに入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。 フライパンを中火で熱し、サラダ油をひいたら、(2)を8等分にして小判型に丸めながら、フライパンに並べる。 少し火を弱め、4分、ひっくり返して蓋をし、4分、中心にしっかり火が通るまで焼く。 お好みでお皿に大葉を敷き、(4)を盛り付けたら、卵黄を添える。 \ POINT / 生地を小判型に丸める際に、手にうっすら水をつけるとベタつかずに綺麗にまとめる
調理時間:約15分 カロリー:約247kcal 塩分:約0.8g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加