メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 主食」 の検索結果: 425 件中 (281 - 300)
1.切り干し大根はたっぷりの水に約5分つけてもどし、水けを絞って食べやすく切る。もどし汁大さじ1/2をとりおく。油揚げは縦1cm幅に切る。にらは3cm長さに切り、しいたけは軸を除いて薄切りにする。ピーマンは縦5mm幅に切る。焼きそば用麺はほぐす。むきえびは、あれば背わたを除く。2.フライパンに油大さじ1を熱し、えび、油揚げ、もやし、しいたけ、ピーマンを入れて炒める。全体に油がまわったら、焼きそば用麺、切り干し大根を加えて炒め合わせる。野菜がしんなりしたら、合わせ調味料、1
カロリー:約423kcal 
レタスクラブ
1.お揚げを煮る。油揚げはすりこ木で軽くたたく。沸騰したたっぷりの湯に油揚げを入れ、5~6分ゆでてざるにあけ、湯をきる。水にとり、もむように洗って油抜きし、水を絞る。2.鍋に1と煮汁の材料を入れ、落としぶたをして火にかける。煮立ったら弱めの中火にして15~20分煮て、煮汁がひたるくらいになったら火を止め、さめるまでおく。3.すし飯を作る。米は洗って水に約15分ひたし、ざるに上げて約15分おき、炊飯器で普通に炊く。炊き上がったら大きめのボウルに取り出し、合わせ酢を回しかけ
カロリー:約118kcal 
レタスクラブ
[1] 油揚げは半分に切り、中を開いて袋状にする(開けづらい場合は、油揚げの上に菜ばしを転がし少しずつ開く)。熱湯で1~2分ゆで油抜きをし、ざるにとり流水で粗熱をとる。2枚ずつ両手ではさんでしっかり水けを絞る。[2] 底の広い鍋に[1]を並べて入れ、だし汁、砂糖、しょうゆを加える。落としぶたをし、煮立ったら弱めの中火にし煮汁が少し残るくらいまで10~12分煮る。そのまま冷めるまでおく。[3] 温かいご飯に白ごまをふり、「カンタン酢」または「すし酢昆布だし入り」を回し入れ
カロリー:約605kcal 塩分:約3.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。[2] たけのこは穂先を縦半分に切って薄切りにし、他の部分は薄いいちょう切りにする。油揚げは短冊切りにする。[3] フライパンでたけのこを焼き、焼き色を付ける。[4] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を2合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に、焼き色をつけたたけのこと油揚げをのせて炊く。炊き上がったら、さっくりと底から混ぜ合わせる。[5] [4]を器に盛り、お好みで小ねぎ、またはみつばをのせる。アレンジ用
カロリー:約305kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] なすは半月切り、鶏もも肉は小さめの一口大に切る。油揚げは油抜きをして1cm幅の短冊に切る。みょうがはせん切り、青じそはせん切り、枝豆は塩ゆでする。[2] 鍋にサラダ油を熱し、鶏もも肉をこんがり焼いて鍋の端に寄せ、なすを加えてしんなりするまで炒める。余分な油があればペーパータオルで拭き、油揚げを加え全体をざっと炒める。[3] [2]に「追いがつおつゆ2倍」と水を加え、ひと煮立ちしたら、火からおろして冷ます。[4] そうめんは表示の通りゆで、冷水でよく洗い、水けをきっ
カロリー:約579kcal 塩分:約4.9g
ミツカン メニュー・レシピ
&卵そぼろ」「クリームチーズ&昆布」の組み合わせでいなり寿司に盛り付ける。きぬさや、グリーンピース、かいわれ大根、いくらは
しっとりまろやかもも生ハム切り落とし2枚ポークビッツ6本キリクリームチーズ1個味付け油揚げ9枚酢飯お茶碗3杯分昆布の佃煮10g卵1個塩1つまみみりん小さじ1きぬさや、グリンピース、かいわれ大根、いくら各適量
伊藤ハム レシピ
下準備 ・油揚げは菜箸をころがして半分に切り、袋状に開き、熱湯で茹で(約1分)、油抜きをしておく。 ・《b》は混ぜ合わせておく。 ・《c》は混ぜ合わせておく(卵液)。 ・桜の花は水に浸け、塩抜きしておく。 ・菜の花は根元を除き、塩(材料外)を入れた熱湯で茹でる。 いなりの皮を煮る 1. 鍋に油揚げ・《a》を入れ、落としブタをし、火にかけ、沸騰したら弱火にし、時々上下を返しながら煮含める(約30分)。 酢飯 1. ボウルにあたたかいごはんを入れ、《b》をまわしかけ、切り混ぜる
調理時間:約60分 
ABC cooking Studio
下準備 ・発芽玄米は洗米し、吸水させ(30分~)、ザルに上げて水気を切る。 炊飯器に分量の水とともに入れ、炊いておく。 ・油揚げは菜箸をころがして半分に切り、袋状に開き、熱湯で茹で(約1分)、油抜きをしておく。 ・玄米・《b》は合わせ、切り混ぜておく (すし飯)。 ・鮪・サーモン・いかは1㎝角に切って おく。 ・貝割れ菜は長さ半分に切っておく。 1. 鍋に油揚げ・《a》を入れ、落としブタをして、火にかけ、沸騰したら弱火にし、時々上下を返しながら煮含める(約30分)。 2
調理時間:約50分 カロリー:約154kcal 
ABC cooking Studio
油揚げは熱湯をかけて油抜きし、ざるに上げて水気を切ります。小鍋に【だし汁】の材料を入れて煮立たせ、油揚げを弱火で約5分間煮含めます。 「紅ずわいがにほぐし身」は缶汁を切り、身の半量にマヨネーズを混ぜます。きゅうりは縦半分の斜め薄切りにします。 あたたかいごはんに【合わせ酢】を振りかけ、うちわであおいで冷ましながら混ぜます。 (1)を半分に切って中を開き、(3)を詰めて形をととのえます。上に(2)・ホールコーン・残りの「紅ずわいがにほぐし身」・(2)・錦糸たまご・きざみのり
調理時間:約20分 カロリー:約506kcal 塩分:約3.6g
ニッスイ レシピ
。仕上げにみつ葉を散らします。 \ POINT / かつおだしの代わりにコンソメを使い、仕上げに牛乳を加えると、洋風のカ
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本ゆでうどん2玉えのきだけ40gしめじ50g長ねぎ60gみつ葉5本油揚げ1/4枚かつおだし600ccカレールー(市販)40gめんつゆ(3倍濃縮)適宜サラダ油適量水溶き片栗粉片栗粉大さじ1水大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約403kcal 塩分:約3.6g
ニッスイ レシピ
れんこんは皮をむいて輪切り、山芋は拍子木切りにしておく。フライパンにサラダ油を熱し、ひと口大に切った鶏肉を炒める。肉に火が通ったら、れんこん・山芋・油揚げと醤油を加え、軽く炒める。麺を加え、その上に水60mlを加え、静かにほぐしながら水がなくなるまで炒める。麺が炒め上がったら火を弱め、絹さやを加え添付の粉末ソースをかけよく混ぜる。お皿に盛りつけ、七味唐辛子をかけて出来上がり。
マルちゃん焼そば3人前(ソース味) ... 1食 / 油揚げ ... 1/2枚 / 山芋
調理時間:約15分 
マルちゃんオリジナルレシピ
鶏肉は1.5cm角に切る。しいたけは軸を取り、薄切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。油揚げは縦半分に切ってから横に幅1cmに切る。にんじんは皮をむき、ごく薄い輪切りにする。耐熱のボウルに入れて水大さじ1を加え、ふんわりとラップをして電子レンジで約1分加熱する。取り出して、1、だし汁を加え、みそ、みりん各大さじ1を入れて混ぜる。ふんわりとラップをして電子レンジで約2分(600W)加熱し、全体をさっと混ぜてから、再びラップをして約2分加熱する。めんは電子レンジで袋の表示どおりに
調理時間:約10分 カロリー:約458kcal 
マルちゃんオリジナルレシピ
米を洗いざるにあげ耐熱ボウルに入れ水を加えて30分おく。しめじは小房に分ける。人参はせん切りにする。油揚げは縦半分に切り5㎜幅に切る。米の入った耐熱ボウルにしょうゆ・みりんを加え混ぜる。【A】、万能だし とり缶を汁ごと混ぜずに上に乗せる。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で4分加熱し、軽く混ぜる。電子レンジ(200W)で10分加熱し、10分蒸らし混ぜる。
万能だし とり缶 1缶米 1合水 150ml【A】人参 1cm 20g【A】油揚げ 1/2枚 10g【A
調理時間:約30分 
いなば食品株式会社 レシピ
1...にんじんは細切り、しょうがは千切り、油揚げは短冊切り、しめじはほぐしておく。2...炊飯器に洗った米を入れ、さば水煮と缶詰めに残った汁、めんつゆ、酒、塩を入れた後に、水を入れ炊飯器2合の目盛りに水位を合わせる。3...(2)に(1)を入れて炊飯する。4...炊き上がった(3)を混ぜ合わせ、お皿に盛り付け、上から小口切りにした小ねぎをトッピングする。
6人分 さば水煮(缶詰)...1缶にんじん...20gしめじ...1/6本しょうが...小1油揚げ...1/2
調理時間:約45分 カロリー:約268kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
1.米は洗って水に浸す(30分程度)。筍の水煮は食べやすい大きさに切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。共に(b)を煮立てた中に入れて水分がなくなるまで煮る。2.鶏もも肉は小さく切り、濃口醤油で下味をつける。3.炊飯器に米、分量通りの水、(a) 、[1] 、[2]を入れて軽く混ぜ合わせ、炊く。4.炊き上がったら器に盛り、三つ葉を飾り付ける。味噌の香り豊かな、筍ご飯です。だし入りの味噌なので簡単に味付けができます。調理時間には、炊飯の時間も含まれています。炊飯
調理時間:約60分 カロリー:約388kcal 塩分:約2.0g
マルコメ レシピ
1.小ぶりの土鍋に1/2量の液みそ(赤だし)、水、酒、砂糖をそれぞれ入れて煮汁を作り、煮立たせる。2.[1]に鶏もも肉を入れ再び煮立たせる。アクを取り、茹でうどん、生しいたけ、油揚げ、えびの天ぷら、かまぼこをそれぞれ加え、ひと煮する。3.卵を割り入れ、長ねぎの小口切りを添える。
材料(2人分)具材茹でうどん(熱湯に通し、水気をきる)2玉鶏もも肉(ひと口大に切る)60g生しいたけ(石づきを取り、飾り切り)2枚油揚げ(ザク切り)1/2枚えびの天ぷら2本かまぼこ(赤)2枚卵
調理時間:約15分 カロリー:約533kcal 塩分:約4.1g
マルコメ レシピ
鶏もも肉は2cm角に切り、干ししいたけは戻してせん切りにする。糸こんにゃくは湯どおしして食べやすい長さに切る。油揚げも湯どおしして、細切りにする。にんじんはせん切り、ごぼうはささがきにする。鍋にAを熱し、STEP1、STEP2を入れて鶏肉に火がとおったら、STEP3を加えて弱火で10分ぐらい煮からめる。ご飯とSTEP4を混ぜ合わせ、器に盛り、下ゆでした絹さやをちらす。※銀杏や、型ぬきしたにんじんを添えると華やかになります。
ご飯400g鶏もも肉150g糸こんにゃく1
調理時間:約25分 カロリー:約570kcal 塩分:約1.8g
ヤマサ Happy Recipe
鶏もも肉は1cm角に切る。油揚げとこんにゃくは湯どおしして、食べやすい長さのせん切りにする。にんじんも皮をむいて千切りにする。干ししいたけは水で戻して薄切りにする。炊飯器にといだ米、酒15ml、「ヤマサ昆布つゆ」75mlを入れ、通常の目盛りまで水を注いで混ぜ、STEP1をのせて表面をならして炊く。炊きあがったら、全体をさっくりと混ぜ、器に盛り、お好みで白いりごまをちらす。
米3合鶏もも肉100g油揚げ12g(1/2枚)こんにゃく50g(1/5枚)にんじん30g(1/3
調理時間:約20分 カロリー:約523kcal 塩分:約2.1g
ヤマサ Happy Recipe
て成形する。炊いた油揚げの水気は絞りすぎないように。
油揚げ(いなり揚げ)10枚米2合れんこん中1節Aだし汁400ml砂糖大さじ5みりん大さじ2ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ大さじ3B米酢60ml砂糖大さじ2塩小さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約343kcal 塩分:約2.1g
ヤマサ Happy Recipe
を混ぜて完成。
米2合油揚げ1枚ヤマサ昆布つゆ 白だし大さじ2豚肉 (ばら、焼肉用)150gさつまいも小1本(約120g)Aヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ大さじ3砂糖、みりん、酒各大さじ11/2はちみつ大さじ1にんにく(おろしたもの)少々
調理時間:約15分 カロリー:約551kcal 塩分:約4.0g
ヤマサ Happy Recipe
  • このエントリーをはてなブックマークに追加