「油揚げ > 和食 > おかず」 の検索結果: 293 件中 (201 - 220)
|
立て貝柱 2コ・大根 100~150g・せり 1/3ワ・油揚げ 1枚・絹ごし豆腐 1/2丁・昆布 1枚・煮干し 3匹・白みそ 60~80g・赤みそ 約30g~・白菜キムチ 適量 調理時間:約15分 カロリー:約300kcal 塩分:約4.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は5cm長さに切る。油揚げは4cm幅に切る。牛肉は大きければ食べやすく切る。小鍋に【A】を入れて強めの中火で沸かし、弱火にしてうどんと油揚げを加え、2~3分間煮る。小松菜を適量ずつ加え、火が通ったら牛肉を1~2枚ずつ加えてサッと火を通す。好みでポン酢しょうゆや【薬味】を加えて食べる。 ・牛切り落とし肉 100g・小松菜 80g・油揚げ 1枚・ゆでうどん 1玉・だし カップ1+1/2・酒 大さじ1/2・しょうゆ 大さじ1/2・塩 小さじ1/4・ポン酢しょうゆ 適宜 調理時間:約15分 カロリー:約670kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)えびは尾のひと節を残して殻をむく。キャベツ、にんじん、油揚げはせん切りにする。水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のえび・にんじん・油揚げ、帆立、もやしを加えて煮る。(3)(1)のキャベツ・水菜、豚肉を加えてサッと煮る。*豚肉で野菜を巻いてお召し上がりください。 豚しゃぶしゃぶ用肉 100gボイル帆立貝柱 8個えび 4尾キャベツ 2枚(100g)にんじん 1/3本(50g)水菜 1/4束(50g)もやし 1袋(100g)油揚げ カロリー:約400kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。にんじんはせん切りにし、えのきだけはほぐし、しめじは小房に分ける。油揚げは2cm幅の短冊切りにし、にらは4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかける。(3)煮立ったら(1)の豚肉・にんじん・えのきだけ・しめじ・油揚げ・にら、もやしを加えて煮る。 豚バラ薄切り肉 300gもやし 1袋にんじん 2/3本(100g)えのきだけ 1袋(100g)しめじ 1/2パック油揚げ 2枚にら 1/2束A水 4カップA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個 カロリー:約384kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)しいたけは軸を切り、ねぎは5mm幅の斜め薄切りにし、水菜は4cm長さに切る。油揚げは1cm幅の短冊切りにする。(2)Aを合わせて煮汁を作る。(3)ひとり用の土鍋にそれぞれ(2)の煮汁の1/2量を入れ、うどん1玉、(1)のしいたけ・ねぎ・油揚げの1/2量をのせ、卵を割り入れ、中火にかける。(4)沸騰したら弱火にし、5分ほど、卵が半熟になるまで煮、(1)の水菜をのせて火を止める。 ゆでうどん 2玉卵 2個しいたけ 2枚ねぎ 1/4本水菜 25g油揚げ 1/2枚A水 カロリー:約387kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。せりは10cm長さに切る。ねぎは斜め切りにし、まいたけは小房に分ける。ごぼうはささがきにして水にさらし、ザルに上げて水気をきる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・まいたけ・ごぼう・豆腐・油揚げを加えて煮る。(3)火が通ったら、(1)のねぎを加えて煮、食べる直前に(1)のせりを加え、20秒ほど煮る。 鶏もも肉 1枚せり 2束長ねぎ 1本まいたけ 1パックごぼう カロリー:約225kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏手羽は3等分ほどの食べやすい大きさに切る。(2)キャベツはひと口大に切り、ブロッコリーは小房に分ける。にんじん、油揚げは短冊切りにし、水菜は4~5cm長さに切る。(3)鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の鶏手羽、鶏つくね、(2)のキャベツ・ブロッコリー・にんじん・油揚げの順に加えて煮る。具材に火が通ったら、(1)の水菜を加えてサッと煮る。コラーゲンを含む食材でカラダづくり!このレシピを含む献立を「部活生応援献立」として紹介しています。詳しくはこちら▶「部活 カロリー:約267kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。かぼちゃはひと口大に切り、白菜はザク切り、ねぎは斜め切りにし、油揚げは短冊に切る。(2)鍋に水、「いりこだし」の半量を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のかぼちゃを加えて煮る。(3)火が通ったら(1)の鶏肉・白菜・ねぎ・油揚げを加え、再び沸騰したら、Aを加えて煮る。(4)すべての具材に火が通ったら、残りの「いりこだし」を加え、汁ごと食べる。途中でうどんを加えて煮る。 鶏もも肉 1枚かぼちゃ 1/4個白菜 1/4株(400g)ねぎ カロリー:約350kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 餅はグリルでこんがりと焼く。 2 大根はピーラーで薄切りにし、春菊は半分の長さに切る。しめじは根元を切って小房に分け、にんじんは斜め輪切りにする。 3 油揚げは短冊切りにする。 4 鍋に「地鶏だし塩鍋つゆ」を入れ、沸騰したら②の火の通りにくい野菜から順に加える。 5 豚肉と①の餅、③の油揚げを加えてひと煮立ちさせ、全体に火が通るまで煮る。 材料(4人前) 豚ロース肉(または豚もも肉・豚バラ肉) 400g 切り餅 4個 大根 1/2本 春菊 1/2束 しめじ 1/2 調理時間:約25分 カロリー:約472kcal 塩分:約4.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 しめじ、まいたけは根元を切り小房に分ける。エリンギは根元の固い部分を切り薄切りにする。しいたけは石突きをとって半分に切る。豆腐は食べやすい大きさに切り、油揚げは短冊切りにする。 2 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお」を入れて煮立たせ、①のきのこ、豆腐、油揚げと豚肉を加え、火が通るまで煮る。 材料(4人前) しめじ 1袋 まいたけ 1袋 エリンギ 4本 しいたけ 8枚 木綿豆腐 1丁 油揚げ 2枚 豚肉しゃぶしゃぶ用 240g 豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお 1袋 調理時間:約15分 カロリー:約315kcal 塩分:約3.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 卵はゆで卵にして、皮をむく。大根は2~3cmほどの厚めのいちょう切りにする。油揚げは短いほうを半分に切り長い短冊を作って縫うように竹串にさす。ちくわも縦半分に切って油揚げと同じように竹串にさす。 2 鍋に【A】を入れて煮立て、全ての具材を入れ、ゆっくり煮込む。 材料(4人前) 一口大の練り物(さつま揚げ) 4個 焼きちくわ 2本 トッポギ 100g 大根 1/6本 卵 4個 結びしらたき 4~8個 油揚げ 2枚 【A】割烹白だし 200ml 【A】水 1600ml 調理時間:約60分 カロリー:約416kcal 塩分:約8.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
作り方1. 塩鮭は皮を取り、2~3切れに切り熱湯を掛ける。油揚げも熱湯を掛け、油を抜き食べやすい大きさに切る。水菜は根元を切り落とし、きれいに水洗いして4cmの長さに切る。 作り方2. 鍋にだし汁を入れ中火にかけ、煮立てばせん切りショウガ、、塩鮭を加える。再び煮立てば油揚げを加え、塩鮭に火が通るまで2~3分煮て、塩鮭を取り出す。 作り方3. 強火にして水菜を加え、しんなりしたら器に盛る。 塩鮭 1切れ水菜 1/4〜1/3束油揚げ 1/4枚ショウガ(せん切り
E・レシピ
|
|
1.ねぎは白い部分と青い部分に切り分ける。白い部分は長さを半分に切り、縦に切り目を入れて芯を取り除き、縦細切りにする。芯は5cm長さに切る。青い部分は斜め薄切りにする。2.油揚げは長い1辺を残して厚みに切り目を入れて手で開き、横半分、縦3等分に切る。3.油揚げ1切れの手前側に、ねぎの芯1/12量を置き、くるくる巻いてようじで留める。残りも同様にする。4.エリンギは縦に細く切る。5.鍋にスープの材料を入れ、中火にかける。煮立ったら3、4、残りのねぎを加え、さっと煮る。ゆずの皮 カロリー:約138kcal
レタスクラブ
|
|
1.なすは縦半分に切って皮目に5mm間隔で斜めに浅く切り目を入れる。油揚げはペーパータオルにはさんで油けと水けを吸い取り、縦4等分に切る。とり手羽中は骨に沿って1本切り込みを入れて開く。2.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、手羽中を皮目を下にして並べ入れる。約2分焼いて上下を返し、あいているところになすを皮目を下にして並べ入れる。なすに油をからめるように約2分焼き、なすの上下を返してさっと焼く。3.水2カップ、めんつゆ大さじ3を加える。油揚げを落としぶたのように広げ カロリー:約391kcal
レタスクラブ
|
|
1.万能ねぎは小口切りにする。油揚げはペーパータオルで余分な油を押さえ、半分に切って袋状に開いて(開きにくい場合は、表面に菜箸を転がすとよい)、裏返す。2.耐熱ボウルに桜えびを入れ、ラップをかけずに40秒レンチンする。万能ねぎ、しょうが、はんぺんを加え、はんぺんを手でくずしながらもんで混ぜる。4等分して油揚げに詰め、口の片側を反対側に入れるように閉じてつまようじで留める。3.小さめのフライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて約170℃に熱する。2を入れ、片面約2分ずつ揚げる 調理時間:約15分 カロリー:約250kcal
レタスクラブ
|
|
1.にらは粗みじん切りにする。油揚げはペーパータオルで油を押さえ、半分に切って袋状に開く。2.ボウルに豚肉、にら、おろししょうが1/5かけ分(小さじ1/2)、片栗粉、酒、しょうゆ各大さじ1、ごま油大さじ1/2を入れてよく練り混ぜる。4等分して1の油揚げに詰め、押さえて平らにする。3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、2を並べ入れ、両面に焼き色がつくまで約3分焼く。水大さじ2を加えてふたをし、弱火で約5分蒸し焼きにする。ふたを取り、ごま油小さじ1を回し入れて中火に 調理時間:約13分 カロリー:約383kcal
レタスクラブ
|
|
ます。 鍋に顆粒かつおだし・水・みりん・しょうゆ・砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら(3)を入れて紙蓋をのせ、中~弱火で約1 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本乾燥はるさめ20g油揚げ2枚にんじん10gしょうが少々ごぼう25gいんげん4本たまご4個顆粒かつおだし小さじ1水500ccみりん大さじ2しょうゆ大さじ3砂糖大さじ1 調理時間:約20分 カロリー:約357kcal 塩分:約4.7g
ニッスイ レシピ
|
|
1. 鍋に水と昆布を入れて30分ほどおく。 2. 大根は1cm幅の輪切りにして耐熱皿に並べ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)する。 3. 油揚げは半分に切って袋状に広げ、ざるに並べて熱湯を回しかける。もちは半分に切る。 4. 1の鍋に【A】を加え、2の大根、好みの具(ゆで卵、ちくわ、こんにゃく、はんぺん)を入れて火にかける。煮立ったら弱~中火にして15分ほど煮込む。 5. 油揚げにもちとシャウエッセンを1つずつ入れ、爪楊枝で留める。 6. 4の鍋に5を加えて3分 カロリー:約384kcal 塩分:約3.0g
日本ハム レシピ
|
|
1. ごぼうはささがき、玉ねぎは薄切り、レタスと水菜は食べやすい大きさに切る。 2. にんじん、大根は短冊切り、しめじは小房に分ける。 3. 油揚げは油抜きして1cm幅に切り、白滝は下茹でしておく。 4. 鍋にごぼう、玉ねぎ、水、鶏ガラスープの素を入れ煮立たせる。 5. にんじん、大根、しめじ、油揚げ、白滝も加え、最後にシャウエッセンと残りの野菜を入れて3分間煮込む。 6. お好みですりごまと七味唐辛子をかける。 味ぽん®やごまだれでお楽しみください。 シャウエッセン 調理時間:約25分 カロリー:約367kcal 塩分:約3.3g
日本ハム レシピ
|
|
。煮立つまでは強火、その後は火を弱めて約1時間、コトコトと煮込む。ぎんなんとはんぺんは、食べる直前に入れてサッと煮る。鍋ごと ・大根 4切れ・こんにゃく 1枚・早煮昆布 4枚・さつま揚げ 4枚・ちくわ 2本・はんぺん 1枚・ぎんなん 24コ・油揚げ 2枚・キャベツ 2枚・干ししいたけ 2枚・鶏ひき肉 50g・酒 小さじ1・しょうゆ 小さじ1・だし カップ5~7+1/2・砂糖 大さじ1~1+1/2・酒 大さじ1~1+1/2・みりん 大さじ1~1+1/2・しょうゆ 大さじ2~3 調理時間:約90分 カロリー:約220kcal
NHK みんなの今日の料理
|