「油揚げ > 和食 > おかず」 の検索結果: 293 件中 (41 - 60)
|
(1)小松菜は4cm長さに切る。油揚げは熱湯に通して油抜きし、水気を軽くしぼって3cm長さ、5mm幅の短冊切りにする。えのきだけは長さを3等分に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の小松菜・油揚げ・えのきだけを加え、煮立ったら、弱めの中火で煮含める。 小松菜 1束(200g)油揚げ 1枚えのきだけ 1袋(100g)A水 1・1/2カップAみりん 大さじ3Aしょうゆ 大さじ2・1/2A酒 大さじ2A「ほんだし 焼きあごだし」8gスティック 1/2本 カロリー:約93kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)にら、えのきだけは4cm長さに切る。油揚げは熱湯でサッとゆでて水気をきり、タテ半分に切って細切りにする。(2)鍋に分量の水、「ほんだし」半量を加えて煮立て、(1)の油揚げ・えのきだけを加えて、弱火で煮る。(3)(1)のにらを加え、みそを溶き入れ、残りの「ほんだし」を加えて、沸騰直前で火を止める。*「ほんだし」スティック使用の場合は、スティック1/2本(4g)になります。 にら 1束えのきだけ 1袋油揚げ 1枚水 4カップ「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ3 カロリー:約68kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)キャベツは食べやすい大きさにザク切りにする。(2)油揚げはタテ半分に切って、ヨコに6mm幅に切る。(3)鍋に水、「ほんだし」を入れて混ぜ、(2)の油揚げを加えて中火にかける。煮立ったら弱火にし、フタをして5分ほど煮る。(1)のキャベツを加えて、さらに1分ほど煮る。(4)おたまにみそを入れ、煮汁で溶きのばしながら加える。すりごまを加えて混ぜ、器に盛る。 キャベツ 2枚(100g)油揚げ 1枚すり白ごま 大さじ2水 1・1/2カップ「ほんだし」 小さじ1/2みそ カロリー:約128kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
白菜は白い部分と葉先に切り分け、それぞれ1cmくらいの幅に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。底の広い浅いなべにだしを煮立て、酒、砂糖、みりん・うす口しょうゆ、塩を加える。**3**に白菜の白い部分を入れ、強火でひと煮立ちさせたら、なべの片側に寄せ、中火にして油揚げを入れる。3~4分間煮たら油揚げをわきに寄せ、白菜の葉先を入れてしんなりするくらい煮る。器に盛り、柚子の皮のせん切りを添える。 ・白菜 600g・油揚げ 2枚・だし カップ3・黄柚子 適宜・酒 調理時間:約15分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げは熱湯で1~2分間ゆで、ざるに上げる。粗熱が取れたら、水けを絞り、縦半分に切って端から5mm幅に切る。わけぎは端から薄切りにする(小口切り)。鍋にだし、油揚げを入れて中火にかけ、煮立ったら、弱火で2~3分間煮る。みそ大さじ1+1/2~2を溶き入れ、わけぎを加えて混ぜる。 ・油揚げ 1/2枚・わけぎ 2本・だし カップ2・みそ 大さじ1+1/2~2 調理時間:約15分 カロリー:約60kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げ6枚は、横半分に切り、熱湯をかけて油抜きをし、水けを絞る。フライパンにだしカップ1、しょうゆ大さじ1~1+1/2、砂糖大さじ1~2、酒大さじ1を入れ、油揚げを入れて火にかける。ひと煮立ちさせたら、弱火で汁けが少し残るぐらいまで煮る。 ・油揚げ 6枚・だし カップ1・しょうゆ 大さじ1~1+1/2・砂糖 大さじ1~2・酒 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約670kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げはざるに入れ、熱湯を回しかけて水けをきる。触れるくらいに冷めたら縦半分に切り、横5mm幅に切る。鍋に煮汁、油揚げを入れて中火で煮立て、グリンピース、絹さやを加える。再び煮立ってから2~3分間煮る。 ・冷凍したグリンピース 40g・冷凍した絹さや 40g・油揚げ 1/2枚・だし カップ1・みりん 大さじ1・しょうゆ 大さじ2・塩 小さじ1/5 調理時間:約10分 カロリー:約75kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)スナップえんどうはスジを取る。油揚げはタテ半分に切り、1cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のスナップえんどう・油揚げを加えて2分ほど、スナップえんどうに火が通るまで煮て、みそを溶き入れる。 スナップえんどう 16本油揚げ 1枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2 カロリー:約52kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
油揚げの上に「唐辛子みそ」をまんべんなくぬり、オーブントースターでカリッと焼き目がつくまで焼く。 材料(2人分)油揚げ1枚「唐辛子みそ」大さじ1 カロリー:約79kcal 塩分:約0.4g
桃屋 かんたんレシピ
|
|
わけぎは塩少々を入れた熱湯でゆで、ざるに上げて湯をきる。うちわであおいで冷まし、包丁でぬめりをしごき出し、3cm長さに切る。油揚げは魚焼きグリルかオーブントースターで両面をこんがりと焼き、縦半分に切って7~8mm幅に切る。【あえ衣】の材料をボウルに混ぜ、**1**と**2**を加えてあえる。 ・わけぎ 1/2ワ・油揚げ 1枚・白みそ 50g・酢 大さじ1+1/3・砂糖 大さじ2/3・練りがらし 少々・塩 少々 調理時間:約15分 カロリー:約90kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
切り干し大根は長ければ食べやすく切り、サッと水で洗って水けを軽く絞る。ボウルに【A】を入れ、切り干し大根を2~3時間つけて戻す。油揚げはフライパンで両面をこんがりと焼き、4cm長さ、5mm幅に切る。**1**に加えて混ぜ、器に盛る。柚子の皮をのせる。 ・切り干し大根 20g・油揚げ 1/4枚・煎り酒 80ml・水 80ml・柚子の皮 適量 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ねぎは端から2mm幅の小口切りにする。油揚げは縦長に置き、菜ばし1本を横長にのせて前後に数回転がす。油ぬきをする。粗熱が取れたら横半分に切り、切り口を指でていねいに開いて袋状にする。ボウルに納豆を入れて軽く混ぜ、【調味料】の材料を加えてよく混ぜ合わせる。粘りが出たらねぎを加え、サッと混ぜる。油揚げに**2**を等分に詰め、切り口をようじで縫うように刺してとめる。フッ素樹脂加工のフライパンを弱火で熱し、納豆を詰めた油揚げを並べて、両面を焼く。焼き色がついたら器に盛り、食べる 調理時間:約20分 カロリー:約210kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げは横長に置いて半分に切り、破かないよう切り口から丁寧にはがして袋状にする。卵は1コずつ小さい容器に割り、**1**の油揚げに入れる。油揚げの下に小さいボウルを置くと詰めやすい。口を閉じ、ようじで油揚げを縫うように刺してとめる。残りも同様にする。【たれ】の材料は混ぜ合わせておく。フライパンに**2**の口をフライパンの外側に向けて並べ入れ、ふたをして、中火にかける。油揚げに油が含まれているので、油をひかなくてよい。約3分間焼き、下面に焼き色がついたら返し、ししとう 調理時間:約20分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は下処理をし(下準備参照)、4~5cm長さに切って、しばらく水につけておく。ざるに上げ、水けをよくきる。油揚げは縦半分に切ってから3cm幅に切る。厚手の鍋にごま油小さじ1を入れて中火にかけ、油揚げを入れてじっくり焼く。こんがり焼き色がついたら、**1**の小松菜を加え、【A】を順に加えて、すぐにふたをする。20~30秒して、小松菜のかさが減ったら、まだ半生のところでざっと混ぜる。ふたをして火を止め、煮汁ごと器に盛る。 ・小松菜 250g・油揚げ 1枚・だし 調理時間:約10分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鍋に水と煮干しを入れ、約30分間おく。油揚げは縦半分に切り、7~8mm幅に切る。たまねぎは縦に5mm幅の薄切りにする。**1**の鍋を中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約2分間煮る。油揚げ、たまねぎを加え、ふたをして2~3分間煮る。みそを溶き入れ、再び煮立ったら火を止める。 ・油揚げ 1/2枚・たまねぎ 1/4コ・煮干し 5g・みそ 大さじ1+1/2・水 カップ2 調理時間:約10分 カロリー:約80kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
大根の葉は葉がバラバラにならないように大根の白い部分を少し残して葉のほうを切り落とし、十文字に4等分する。塩少々を入れた湯に入れてサッとゆで、2cm長さに切る。油揚げはサッとゆでて油抜きをし、短冊に切る。なべにサラダ油大さじ1を熱し、大根の葉をいためる。油が回ったら油揚げを加え、だし、【A】を加え、いため煮にする。 ・大根の葉 1本分・油揚げ 1枚・だし 大さじ2・砂糖 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・サラダ油 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ピーマンは縦半分に切ってヘタ、ワタと種を取り除き、横に約2cm幅に切る。油揚げはボウルに入れて熱湯を回しかけ、油ぬきをして水けをきる。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に1~1.5cm幅に切る。小さめの鍋に【煮汁】の材料、油揚げを入れて中火で煮立てる。ピーマンを加えて混ぜ、中火のまま、ふたをせずにピーマンがしんなりとするまで8~10分間煮る。 ・ピーマン 4コ・油揚げ 1/2枚・だし カップ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・しょうゆ 大さじ1強 調理時間:約15分 カロリー:約100kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)かぶはタテ半分に切って2mm幅の半月切りにし、塩をふる。葉は3cm長さに切る。油揚げは細めの短冊切りにする。(2)耐熱皿に(1)のかぶの葉・油揚げを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分20秒加熱する。(3)ボウルに「ほんだし」、Aを入れ、(2)を加えてみそが溶けるまでよく混ぜる。(1)のかぶを水気をしぼって加えてあえる。 かぶ 1個(100g)かぶの葉 1個分(60g)「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2油揚げ 1/2枚「ほんだし」 小さじ1/2A砂糖 カロリー:約62kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は芯と葉に分け、芯は繊維に沿って4cm長さ、5mm幅の短冊切りにし、葉はザク切りにする。油揚げは細めの短冊切りにする。(2)フライパンに(1)の白菜の芯・油揚げ、「ほんだし」、Aを入れてフタをして1分30秒ほど蒸し煮し、(1)の白菜の葉を加えてさらに20秒蒸す。*お好みで、ゆず(おろすまたは細切り)や七味唐がらしであえると香りがよく、 より美味しくいただけます。 白菜 3枚(280g)油揚げ・厚めのもの 1枚(40g)「ほんだし」 小さじ1A酒 大さじ1A カロリー:約106kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
豆腐はふきんに包み、軽く押して水けをきる。【A】とともにフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで混ぜる。菜の花は塩少々を入れた熱湯に入れ、約30秒間ゆでる。ざるに上げ、手早く冷水にさらして水けをよく絞り、2~3cm長さに切る。油揚げはフッ素樹脂加工のフライパンで香ばしく焼き、半分に切って5mm幅に切る。ボウルに菜の花、油揚げを入れ、**1**のあえ衣を加えてあえる。器に盛り、好みでぶぶあられを散らす。 ・菜の花 100g・油揚げ 1/2枚・木綿豆腐 1/2丁 調理時間:約10分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|