メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 和食 > 主食」 の検索結果: 303 件中 (161 - 180)
1 米は洗ってザルにあげ、水気をきっておく。 2 油揚げは横半分に切ってから5mm幅に切る。にんじんは短冊切りにする。しいたけは石づきを除いて薄切りにする。 3 炊飯器に①、「割烹だしパック」の中身、【A】を入れてさっと混ぜる。 4 水(分量外)を2合目盛りになるよう足し入れ、②の具材を入れ炊く。
材料(4人前) 米 2合 しいたけ 3枚 にんじん 1/3本 油揚げ 1枚 鰹節屋の割烹だしパック 1袋 【A】しょうゆ 大さじ1 【A】酒 大さじ1 【A】みりん 大さじ
調理時間:約10分 カロリー:約305kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. お米は洗って30分~1時間ほど水につけておく。 下準備2. を用意する。芽ヒジキは水でもどしておく。ゴボウはささがきにして水にさらす。ニンジンはせん切り、油揚げは細切りにする。 作り方1. 鍋にお米との材料を入れ、ぐるっとひと混ぜする。をのせ、沸騰するまで強めの中火にかける。 作り方2. 沸騰したら蓋を閉め、弱火にして13分。火を止めてさらに5分蒸らす。サックリ混ぜ合わせ、器に盛る。
お米 2合芽ヒジキ(乾燥) 大さじ1ゴボウ 10
調理時間:約45分 
E・レシピ
[1] 米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。 [2] ひじきは水でもどし、ざるにあげて水けをきる。切り干し大根は水でもどしてかたく絞り、食べやすい大きさに切る。にんじんと油揚げはせん切りにする。[3] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を3合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に[2]をのせて炊く。炊き上がったら、さっくりと底から混ぜ合わせる。[4] [3]を器に盛り、小ねぎを散らす。
芽ひじき 10g、切り干し大根 10g、にんじん 1/3本、油揚げ 1
カロリー:約462kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。 [2] たこは薄く輪切りにする。油揚げは油抜きをして細かく刻む。[3] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を3合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に[2]をのせて炊く。炊き上がったら、さっくりと底から混ぜ合わせる。[4] [3]を器に盛り、小ねぎ(小口切り)とお好みで七味とうがらしをふる。※八方だしはお好みによって量を調整してください。大さじ4にするとより素材の味が際立ち、やさしい味に仕上がります。
たこ
カロリー:約485kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 油揚げは3cm長さの細切りにする。山菜水煮はざる等にあけて水をきる。[2] 鍋にを煮立てて、[1]を入れて、ひと煮立ちさせる。[3] そばはたっぷりの湯でゆでる。器にそばを盛り、[2]の具ごと汁をかける。刻んだ長ねぎをのせ、お好みで七味とうがらしをかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
そば 2玉、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 120ml、水 400ml、、山菜水煮 1袋、油揚げ 1/3枚、長ねぎ 適量、、七味とうがらし 適宜
カロリー:約303kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗い、ざるにあけて30分ほどおく。[2] 鶏もも肉は小さめの一口大に切る。たけのこは穂先は薄切り、根はいちょう切りにする。にんじんは細切り、油揚げは熱湯をかけて油抜きし、せん切りにする。[3] 炊飯器に[1]と「プロが使う味 白だし」を入れ、通常の水加減をしてよく混ぜる。[2]を加え、炊飯する。[4] 炊き上がったら器に盛り、お好みで小ねぎをふる。※調理時間に炊飯時間は含みません。
米 3合、鶏もも肉 100g、たけのこ (水煮) 150g、にんじん 1
カロリー:約522kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米ともち米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。 [2] 山菜水煮は水けをきる。にんじんはせん切りにする。油揚げは油抜きをして細かく刻む。[3] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を3合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に[2]をのせて炊く。炊き上がったら、さっくりと底から混ぜ合わせる。[4] [3]を器に盛る。
山菜水煮 1袋、にんじん 1/2本、油揚げ 1/2枚、米 1.5合、もち米 1.5合、、ミツカン 八方だし 大さじ5
カロリー:約447kcal 塩分:約2.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ちりめんじゃことサラダ油をよく混ぜて、オーブン用シートの上に広げ、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱し、カリカリに仕上げる。[2] 油揚げはオーブントースターでカリカリになるまで焼き、5mm幅の短冊に切る。[3] そばをゆでて水洗いし、水けをきり、器に盛る。[1]、[2]、大根おろし、小ねぎ、切りのりを上に盛り、をかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
そば (乾) 200g、ちりめんじゃこ 50g、サラダ油 小さじ1油揚げ 1/2枚
カロリー:約477kcal 塩分:約5.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。 [2] たけのこは穂先を縦半分に切って薄切りにし、他の部分は薄いいちょう切りにする。油揚げは油抜きをして、縦半分の細切りにする。[3] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を3合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に[2]をのせて炊く。炊き上がったら、さっくりと底から混ぜ合わせる。[4] [3]を器に盛り、お好みで木の芽をのせる。※八方だしはお好みによって量を調整してください。大さじ4にするとより素材の味が際立ち、塩分
カロリー:約460kcal 塩分:約2.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 油揚げは油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ごぼうはささがきにして水にとってアク抜きし、にんじんは薄めの短冊切りにする。[2] 水で薄めた「追いがつおつゆ2倍」または「追いがつおつゆストレート」に、[1]を加えてやわらかくなるまで煮て冷やす。[3] そうめんをゆでて、冷水で冷やして器に盛り、[2]、小口切りした小ねぎを薬味として添える。※栄養成分はつゆを40%摂取するとして計算。
そうめん (乾) 4束、、ごぼう 小1/4本、にんじん 少々、油揚げ 1/4枚
カロリー:約399kcal 塩分:約5.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗って、ざるにあげて30分ほどおく。 [2] ふきはゆでて水にさらし、皮をむいて小口切りにする。わらびはサッとゆでて2cm長さに切る。たけのこは小さめの薄切りにし、油揚げは細かく刻む。 [3] 炊飯器に米を入れて、「追いがつおつゆ2倍」を加えた後、水加減をし、[2]をのせて炊き上げる。※調理時間に浸漬時間、炊飯時間は含みません。
米 3合、ふき 70g、わらび (水煮) 70g、たけのこ (水煮) 1本、油揚げ 少々、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4
カロリー:約459kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 油揚げは熱湯で油抜きをし、細切りにする。にんじんも同様に細切りにする。 [2] もどしたひじき(70g分)、[1]を「追いがつおつゆ2倍」(大さじ2)と水(1/2カップ)で下煮をする。[3] 洗って水きりをした米に[2]、残りの「追いがつおつゆ2倍」を加え、水加減をして炊く。[4] 炊きあがったらザク切りしたみつばを加え、上下をよく混ぜ合わせる。※調理時間に炊飯時間は含みません。
米 2合、ひじき (干し) 10g、にんじん 1/4本、油揚げ 1/2枚、ミツ
カロリー:約617kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 米は洗って、ざるにあげて30分ほどおく。 [2] ふきはゆでて水にさらし、皮をむいて小口切りにする。わらびはさっとゆでて2cm長さに切る。たけのこは2cm長さの薄切りにし、油揚げは細かく刻む。 [3] 炊飯器にを加え、水加減し、[2]を加えて炊く。
米 3合、ふき 1本、わらび (水煮) 1/4袋、たけのこ (水煮) 小1本、油揚げ 1/2枚、、だし汁 2と1/2カップ、しょうゆ 小さじ4、ミツカン 料理酒 大さじ2、ミツカン ほんてり 大さじ1、塩
カロリー:約456kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏肉は小さめの一口大に切る。油揚げは短冊切りにする。ごぼう、にんじんは細切りにする。きのこは3cm長さに切る。[2] 米は洗って30分置いた後、「プロが使う味 白だし」を入れてから、通常より少なめの水加減にする。[3] [2]に[1]を入れて、ご飯を炊く。炊き上がったら、混ぜ合わせる。
米 3合、ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ5と1/2、、鶏もも肉 1/2枚、油揚げ 1/2枚、ごぼう 1/3本、にんじん 1/3本、きのこ(しめじ・エリンギなど) 100
カロリー:約516kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]栗は鬼皮と渋皮をむき、水にさらす。油揚げは細かく切り、きのこは小さめに切る。[2]洗った米に「追いがつおつゆ2倍」を加え、通常の水加減にする。[3][1]と[2]の具材をのせて炊き上げる。※調理時間に炊飯時間は含みません。
米 3合、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、、くり 8個(生のもの)、油揚げ1枚、、しめじ 1パック、エリンギ 1パック、えのきだけ 1パック
カロリー:約575kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏もも肉は2cm角に切り、しめじは小房に分ける。ごぼうはささがきにして水にさらす。にんじんと油揚げは細切りにする。[2] 洗った米に「追いがつおつゆ2倍」を加え、水加減をした後、[1]を入れて炊飯する。※調理時間に炊飯時間は含みません。
米 3合、鶏もも肉 1/2枚、しめじ 1/2パック、ごぼう 1/3本、にんじん 1/4本、油揚げ 1/2枚、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ
カロリー:約531kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
。落としぶたをして中火にかけ、煮立ったら火を弱める。10分間程度煮てそのまま冷ます。にんじんは粗みじん切りにする。ごぼうは皮を
・米 360ml・昆布 1枚・酒 大さじ2・酢 70ml・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1油揚げ 5枚・だし カップ1+1/2・みりん カップ1/4・しょうゆ カップ1/4・砂糖 大さじ4・にんじん 1/3本・ごぼう 1/3本・だし カップ1・砂糖 大さじ2・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・麻の実 大さじ1・しょうがの甘酢漬け 適量・酢
調理時間:約90分 カロリー:約170kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は炊く1時間以上前に手早く洗い、鍋に入れて水カップ3に浸しておく。しめじは石づきを落として小房に分ける。かさを11.5cm長さに切りそろえ、軸は長さを半分に切る。しいたけは堅く絞った布巾でかさを拭き、軸を除き、かさは四等分に切る。エリンギは3cm長さに切り、かさは薄切りに、軸は拍子木形に切る。えのきだけは根元を落とし、長さを半分に切って粗くほぐす。油揚げは菜箸などに刺し、熱湯を回しかけて油抜きをする。縦半分に切ってから3~4mm幅に切る。**1**の水を玉じゃくし
調理時間:約50分 カロリー:約2100kcal 
NHK みんなの今日の料理
、木べらなどで混ぜながらいり煮にして汁けをとばす。さやいんげんを加えて混ぜ、丼に盛ったご飯にかける。
・おから 50g・豚こま切れ肉 50g・にんじん 2cm・ごぼう 4cm・生しいたけ 1枚・油揚げ 1/2枚・ねぎ 4cm・さやいんげん 2本・塩 少々・ごま油 小さじ1・だし 80ml・うす口しょうゆ 大さじ1・みりん 大さじ1・酒 小さじ1・砂糖 小さじ1・ご飯 丼2杯分
調理時間:約25分 カロリー:約530kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗ってざるに上げ、15分間おく。油揚げは細かく刻む。炊飯器の内釜に**1**の米を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、**1**の油揚げを加えて炊く。鶏そぼろをつくる。鍋に材料を合わせて菜ばし3~4本でよく混ぜ合わせ、弱めの中火にかける。汁けが出て鶏肉に火が通ったら、ざるに上げて余分な汁けをきり、鶏のくせを取り除く。 あんをつくる。鍋にだし、みりん、しょうゆを合わせて弱めの中火にかけ、煮立ってきたら水溶きかたくり粉を回し入れ、とろみをつける。わけぎを加えて混ぜ、火から下ろす
調理時間:約15分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加