「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (361 - 380)
|
煮干しは頭とワタを除き、サッと洗った干ししいたけとともに水カップ2に1~2時間つける(戻し汁はとっておく)。干ししいたけは軸を除いて薄切りにする。里芋は4等分に切る。こんにゃくは熱湯でサッとゆで、4cm長さの短冊形に切る。大根、にんじん、油揚げも4cm長さの短冊形に切る。鍋にごま油を中火で熱し、煮干しと油揚げ以外の具材を入れ、油がなじむまで2~3分間炒める。【A】、煮干し、油揚げを加えて強火にし、沸いたらふたをして中火で約10分間煮る。 ・煮干し 6g・干ししいたけ 調理時間:約20分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
たら、ひじきを加えて約1分間炒める。ひじきがつぶれないようやさしく炒める。【A】を順に加え、強火にする。煮立ったら中火にし ・芽ひじき 15g・油揚げ 1枚・にんじん 1/2本・生しいたけ 3枚・だし カップ1・砂糖 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ1+1/2・酒 大さじ1+1/2・サラダ油 大さじ1 調理時間:約25分 カロリー:約140kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[春色押しずし|rid=43490]]の**1**~**2**を参照し、【すし飯】をつくる。油揚げは菜箸を転がしてのしてから半分に切り、中を開いて袋状にする。沸騰した湯に入れてひと煮立ちさせたら、ざるに上げて水けを絞る。鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら**2**を加える。落としぶたをし、汁けがなくなるまで弱めの中火で15分間ほど煮て、そのまま冷ます。くるみは包丁で粗く刻んでフライパンに入れ、【B】を加える。弱めの中火で汁けがなくなるまで2~3分間煮からめる。【すし飯 調理時間:約50分 カロリー:約210kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げはまな板に縦に置き、手前から向こう側へ菜箸をコロコロと転がし、袋状に開きやすくする。ボウルで受けた平ざるに油揚げをのせ、熱湯を注ぎかける(油抜き)。**1**の長さを半分に切り、小さな容器に立てて入れ、口を開く。卵1コを別の容器に割り入れ、油揚げの中に流し込む。口側にひだを寄せ、ようじでとめる。残りも同様にする。底の広い浅鍋にだしを煮立て、【A】を加えて**2**を並べ入れる。弱めの中火にし、落としぶたをして7~8分間煮る。小松菜は塩少々を加えた湯でサッとゆでて冷水に 調理時間:約20分 カロリー:約320kcal 塩分:約3.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
オクラは表面を塩少々でもみ、水で洗ってうぶ毛を取り、ガクをむく。たっぷりの湯で約1分間ゆで、ざるに上げる。粗熱が取れたら、粗みじんに切る。オクラをボウルに入れ、納豆、青ねぎ、しょうゆ小さじ1を加えてよく混ぜる。油揚げは紙タオルにはさみ、上から麺棒を転がして開きやすくする。片端を切り落として口を開ける。切り落とした端は刻んで**2**に加える。油揚げに収まるように**2**を入れ、形を整える。焼き網を弱火にかけて油揚げをのせ、両面を少し焼き色がつくまで焼く。半分に切って器に 調理時間:約20分 カロリー:約220kcal 塩分:約0.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げは半分に切り、袋状になるように開く。深めの耐熱皿に【A】を入れて混ぜ、砂糖を溶かす。**1**の油揚げを並べ入れ、上からしわを寄せたオーブン用の紙をのせる。電子レンジ(600W)に3分間かけて上下を返し、同様に1分30秒間かけて粗熱を取る。五目アルファ米は、熱湯を袋の表示より20ml減らして加える。酢を加えて混ぜ、袋の表示時間より少し長めにおく。**3**を6等分して俵形に整え、汁けを軽く絞った油揚げに詰める。 ・五目アルファ米 100g・油揚げ 3枚・だし 調理時間:約10分 カロリー:約350kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
うずら卵はざるに上げ、缶汁をきる。油揚げは縦長に置き、菜ばし1本を横長にのせて、油揚げに押しつけるように前後に数回転がす(こうすると内側がはがれやすくなる)。長さを半分に切り、切り口を指でていねいに開いて袋状にする。ざるにのせて熱湯を回しかけ、油ぬきをして水けをきる。油揚げに、ひじきの煮物、うずら卵を順に等分に詰め、切り口をようじで縫うように刺してとめる。鍋に【煮汁】の材料を入れ、強火にかける。煮立ったら、**2**を加えて中火にし、落としぶた(オーブン用の紙またはアルミ箔 調理時間:約15分 カロリー:約250kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
切り干し大根は水でサッと洗い、水カップ1に10分間つけて戻す。にんじんはせん切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、長いほうの1辺を残して3辺を切り落とし、開いて広げる。切り落とした部分もとっておく。**1**の切り干し大根の水けを絞って**2**の油揚げの手前に広げ、ちりめんじゃこを散らし、にんじんと油揚げの切り落とした部分をのせ、これを芯にして巻く。切り干し大根の戻し汁はとっておく。**3**を半分に切る。これを巻き終わりが手前にくるようにして並べ、竹ぐしで3か所 調理時間:約20分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけはざるに入れ、水をサッとかける。大根は縦に1cm厚さに切り、さらに6~7mm厚さの棒状に切る。油揚げは縦半分に切って端から1cm幅に切る。さけは骨があれば除き、皮ごと一口大に切る。小さめの鍋に湯を沸かして油揚げとさけを入れ、サッとゆでてざるに上げる。わけぎは1cm幅に切る。酒かすは小さくちぎって耐熱容器に入れ、かぶるくらいの水を加える。ラップをせずに電子レンジ(600W)に約1分間かけて柔らかくし、水を捨てる。小さめの鍋に**1**のしいたけ、大根、水カップ2 調理時間:約25分 カロリー:約200kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
じゃがいもは大きめの一口大に切ってサッと洗う。たまねぎは8等分のくし形に切る。にんじんはよく洗って皮付きのまま一口大の乱切りにする。油揚げは長さを4~5等分に切る。【A】は合わせておく。フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、**1**の野菜と油揚げを炒める。油揚げに焼き色がつき、全体に油がなじんだら【A】を加え、ひと煮立ちさせてアクを除く。弱火にし、アルミ箔(はく)で落としぶたをして10~15分間煮る。じゃがいもが柔らかくなったら絹さやを加え、再び落としぶたをして約3分間 調理時間:約25分 カロリー:約460kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
豆腐は2等分にし、半量だけ1cmの角切りにする。油揚げも2等分にし、半量は粗く刻み、残りは3~4cm長さの短冊形に切る。フードプロセッサーに、おから、粗く刻んだ油揚げ、だしカップ1/2、**1**の残りの豆腐をくずしながら加え、なめらかになるまで回す。鍋に残りのだしを煮立て、**2**を加えて中火でサッと煮る。角切りにした豆腐、短冊形に切った油揚げ、にんじんも加え、5分間煮る。うす口しょうゆ大さじ2/3、みりん大さじ1/2、塩一つまみ、みそ小さじ1を加え、沸騰したら火 調理時間:約20分 カロリー:約180kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)ほうれん草はゆでて氷水にとり、水気をしっかりきってひと口大に切る。油揚げは軽くあぶり、短冊切りにする。(2)フライパンに多めの油を熱し、桜えびを入れて揚げ焼きにする。(3)鍋にAを入れて煮立て、アルコール分をとばす。(1)のほうれん草・油揚げ、(2)の桜えびを加えてあえる。(4)器に盛り、好みで削り節を飾る。*油揚げはオーブントースターやフライパンで焼いてもお作りいただけます。*ほうれん草の代わりにほかの青菜でもおいしくお作りいただけます。 干し桜えび 大さじ2 カロリー:約139kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)餅は2等分に切る。油揚げは2等分に切って開く。ひき肉は酒をもみ込む。(2)(1)の油揚げに(1)のひき肉・餅・ひき肉の順に入れてとじ目は折っておく(4個作る)。 (3)鍋に「ほんだし」、Aを入れ、沸騰したら(2)の油揚げをとじ目を下にして加え5分煮る(一緒に季節の野菜を煮てもよい)。(4)器に盛り、下ゆでしたブロッコリーを添える。 切り餅 2個鶏ひき肉 80g酒 大さじ1/2油揚げ 2枚ブロッコリー 適量「ほんだし」 小さじ山盛り1A水 1カップAしょうゆ カロリー:約339kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げは熱湯で2分ほどゆでて油抜きをし、ザルに上げて水気をきり、三角形に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら(1)の油揚げを入れ、5分ほど煮る。そのまま冷まして味を含ませる。(3)鍋にB、「ほんだし」を入れて煮立て、つゆを作る。鍋に湯を沸かし、うどんを表示時間通りにゆでる。水で洗って水気をきり、器に盛る。つゆを注ぎ、(2)の油揚げ、ねぎを盛る。好みで七味唐がらしをふる。 うどん 2玉油揚げ・正方形 2枚(60g)A水 3/4カップA砂糖 大さじ2 カロリー:約424kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げは熱湯で2分ほどゆでて油抜きをし、ザルに上げて水気をきり、長さを半分に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら(1)の油揚げを入れ、5分ほど煮る。煮汁に「ほんだし」を加えて混ぜ、そのまま冷まして味を含ませる。(3)鍋にBを入れて煮立て、つゆを作る。鍋に湯を沸かし、うどんを表示時間通りにゆでる。水で洗って水気をきり、器に盛る。つゆを注ぎ、(2)の油揚げ、ねぎを盛る。お好みで七味唐がらしをふる。 うどん 2玉油揚げ・長方形大 1枚(60g)A水 3 カロリー:約443kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)れんこん、にんじんは5mm角に切り、下ゆでする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、半分に切り、袋状にする。(2)ボウルにひき肉、(1)のれんこん・にんじん、Aを入れて混ぜ合わせる。(3)(1)の油揚げに(2)を等分に入れ、口を閉じる。(4)フライパンに油を熱し、(3)を中火で焼く。焼き目がついたら裏返し、フタをして、弱火で中に火が通るまで焼く。(5)器に(4)のきつね焼きを盛り、しょうゆを添える。*油揚げの口を閉じるときは、中具をのりにすると簡単に閉じることができます カロリー:約294kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げは切り口を丁寧に広げて袋状にし、切り口を内側に折り込む。(2)ボウルにご飯、合わせたAを入れ、切るように混ぜる。1/3量を(1)の油揚げに等分に敷き詰め、2/3量を6等分して楕円形に握り、さらに詰める。(3)かに風味かまぼこで「アジパンダ」の耳、目、鼻を作って表面にのせ、のりで表情を作る。*油揚げにご飯を少量詰めておくと、顔のパーツを入れたときにおいなりさんが立体的にふっくら仕上がります。*顔を楕円形に作る時に、おまんじゅう形を意識して握ると、「アジパンダ カロリー:約450kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げは三角に4等分し、油抜きをする。鍋にAを煮立て油揚げを入れ、落としぶたをし、弱火で10分煮て火を止め、そのままおく。(2)別の鍋にBを入れて煮立てる。(3)うどんを温めて器に盛り、(1)の油揚げをのせ、(2)を注ぎ入れ、小ねぎをのせる。 ゆでうどん 4玉油揚げ 2枚A「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」 1/4袋(2g)A砂糖 大さじ1Aうす口しょうゆ 大さじ1A水 2カップB「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」 1/2袋(4g)Bうす口しょうゆ カロリー:約327kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 たけのこは薄切りにする。油揚げは油抜きをして短冊切りにする。 絹さやはサッとゆでてせん切りにする。 2 小鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら①のたけのこ・油揚げを加えて煮汁がなくなるまで煮る。 3 炊きたてのご飯に②のたけのこ・油揚げを合わせ、「めんつゆ」小さじ2を加えてしゃもじで切るように混ぜる。 4 茶碗によそい、①の絹さやを飾る。 材料(2人前) ゆでたけのこ 1/2本 油揚げ 1/2枚 絹さや 適量 【A】めんつゆ 大さじ1・1/2 【A】水 大さじ3 調理時間:約15分 カロリー:約340kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 油揚げは油抜きし、半分に切ってさらに斜め半分に切る。わけぎは斜め細切りにする。 2 鍋に【A】を煮立て、①の油揚げを加え、ひと煮立ちしたら火を止めそのまま冷ます。 3 そばはゆで、流水で洗って水気をきり、器に盛る。 4 別の鍋に【B】を入れて煮立て、つゆを作り、③にそそぐ。②の油揚げ、かまぼこ、①のわけぎをのせる。 材料(2人前) 油揚げ 1枚 わけぎ 1/2本 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】水 カップ3/4 【A】砂糖 大さじ1 そば 2束 【B】めんつゆ 調理時間:約15分 カロリー:約463kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|