メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (441 - 460)
(1)大根、にんじん、油揚げは短冊切りにする。(2)鍋にあさり、(1)の大根・にんじん・油揚げ、Aを入れて煮る。あさりの口が開き、野菜に火が通ったら、みそを溶き入れる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
あさり(殻つき)・砂出ししたもの 200g大根 6cm(120g)にんじん 1/4本(40g)油揚げ 1枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ2・1/2小ねぎの小口切り 1本分(8g)
カロリー:約66kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋に湯を沸かし、そうめんを表示時間通りにゆでる。ゆで上がったら冷水で冷やし、水気をきって器に盛る。(2)油揚げ1cm幅に切る。(3)鍋にA、(2)の油揚げを入れて中火にかける。混ぜながら沸騰させ、さらに1~2分煮る。(4)器に盛り、小ねぎをのせる。(1)のそうめんをつけていただく。
そうめん 1油揚げ 1/2枚Aカレー・残りもの、レトルトカレーなど・おたま1杯強 100gA水 1/2カップAしょうゆ 小さじ1Aみりん 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1/2小
カロリー:約484kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぼちゃは種とワタを取り、ところどころ皮をむき、2cm角に切る。油揚げは熱湯にくぐらせ油抜きをし、ザルに上げ、タテ4cm、ヨコ2cmの短冊切りにする。(2)鍋に「ほんだし」、A、(1)のかぼちゃ・油揚げを入れ、落としぶたをして、煮汁がなくなるまで7~8分弱火で蒸し煮にする。*煮る時は、フタをして弱火で蒸し煮にすると、焦げつきません。*煮汁がなくなったら、フタをしたまま冷ますと味がしっかり入り、 一層おいしく仕上がります。
かぼちゃ 100g油揚げ 1/2枚「ほん
カロリー:約80kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ツナ缶は軽く水気をきり、みょうがはタテ半分に切って斜め薄切りにする。ボウルに入れて合わせ、「コクうま」であえる。(2)キャベツは1.5cm角に切る。油揚げ1cm角に切り、フライパンでカリカリになるまでからいりする。(3)器にご飯をよそい、(2)のキャベツ・油揚げ、(1)の順にのせ、しょうゆ小さじ1/2ずつをかける。*ツナ缶、みょうがを「コクうま」であえた具は、豆腐にのせてもおいしく召し上がれます。
ツナ缶(ノンオイル)・2缶 160gみょうが 4個
カロリー:約347kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、30分おく。(2)葉しょうがはよく洗ってせん切りにし、油揚げは細切りにする。みつばは2cm長さに切る。(3)炊飯器に(1)、「ほんだし」、Aを入れてひと混ぜし、油揚げとしょうがの半量を加えて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、10分ほど蒸らし、残りのしょうがを加えてよく混ぜ合わせる。(5)器に盛り、みつばを散らす。*静岡県の郷土料理
米 2カップ「ほんだし」 小さじ1/2A水 2・1/3カップAしょうゆ 小さじ1A酒 大さじ1A「瀬戸
カロリー:約343kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)しめじは小房に分ける。にんじんはせん切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分に切り、細切りにする。米は洗っておく。(2)炊飯器に(1)の米を入れ、水、「ほんだし」、Aを加えてザッと混ぜる。(1)のしめじ・にんじん・油揚げをのせて炊く。(3)炊き上がったら、しゃもじで混ぜて、器に盛る。みつばを飾る。
1合水 160mlしめじ 1/2パックにんじん 20g油揚げ 1/4枚「ほんだし」 小さじ1/2Aしょうゆ 小さじ2Aみりん 小さじ2A酒 小さじ2
カロリー:約323kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、芽ひじきは湯に浸してもどし、それぞれザルに上げる。新しょうがは包丁の背で皮をこそげ取ってせん切りにする。(2)油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分のせん切りにする。(3)炊飯器に(1)の米・芽ひじき・新しょうが、(2)の油揚げ、Aを入れて軽く混ぜ合わせ、普通に炊く。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
1合芽ひじき・乾燥 大さじ1新しょうが・しょうがの場合は1/2片 1かけ油揚げ 1/3枚A水 1カップA「ほんだし」 小さじ1小ねぎ・小口切り
カロリー:約257kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)油揚げは熱湯をかけて油抜きをして水気をきり、タテ半分に切り、せん切りにする。小ねぎは小口切りにする。(2)めんつゆを作る。鍋にAを合わせ、煮立てる。(3)別鍋に湯を沸かし、うどんを温め、水気をきって器に入れる。(2)のめんつゆをを注ぎ入れ、(1)の油揚げ・小ねぎをのせる。
ゆでうどん 4玉油揚げ 2枚小ねぎ 6本A水 5カップA「ほんだし」 小さじ2Aうす口しょうゆ 大さじ3A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4Aみりん 大さじ1A酒 小さじ1
カロリー:約320kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぼちゃは8mm幅の薄切りにし、大根、にんじんは3~4mm幅のいちょう切りにする。油揚げは油抜きをして、短冊切りにする。しょうがはせん切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のかぼちゃ・大根・にんじん・油揚げ・しょうがを入れて炒め、全体に油がまわったら、Aを加えて煮る。(3)野菜に火が通ったら、ひと煮立ちさせ、しょうゆを加えて味を調える。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
かぼちゃ・正味 200g大根 8cm(正味200g)にんじん 1/2本(正味75g)油揚げ
カロリー:約127kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)トマトは皮を湯むきして種を取り、11.5cm幅のさいの目切りにする。玉ねぎは繊維に垂直に薄切りにし、ピーマンは食べやすい大きさに切る。油揚げ1cm角に切る。(2)鍋にA、(1)の玉ねぎ・ピーマンを入れて火にかけ、沸騰したら、弱火にして5分ほど煮る。(3)(1)のトマト・油揚げを加え、さらに5分ほど煮て、みそを溶かし入れる。
トマト 1/2個(正味50g)玉ねぎ 1/4個ピーマン 2個油揚げ 1枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なすはヘタを取り、5mm幅の半月切りにして水にさらし、水気をきる。オクラは5mm幅の輪切りにし、油揚げは5mm幅の短冊切りにする。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、うーめんを加え、吹きこぼれないように注意しながら、2分30秒煮る。(3)「お塩控えめの・ほんだし」、(1)のなす・油揚げを加え、なすがしんなりしたら、(1)のオクラを加えて、みそを溶き入れる。
なす 1個オクラ 3本油揚げ 1枚うーめん・またはそうめん 50g水 3・1/2カップ「お塩
カロリー:約94kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)油揚げはタテ半分に切って、1cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、凍ったままのうどんを加える。(3)再び、煮立たせ、(1)の油揚げを加えて卵を割り落とし、卵が固まってきたら、火を止める。(4)器に盛り、小ねぎ、ごまを散らす。
冷凍うどん 1玉(250g)油揚げ 1/2枚(15g)A水 11/2カップA「鍋キューブ」濃厚白湯 1個卵 1個小ねぎの小口切り 適量いり白ごま 適量
カロリー:約398kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は食べやすい長さに切る。水菜は4等分の長さに切り、えのきだけは石づきを取り、小房に分ける。油揚げはタテ1.5cm幅の短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、火を止める。(3)鍋に(1)の豚肉・油揚げ・えのきだけを加え、(1)の水菜をのせる。フタをして、再び火にかけ、肉に火が通るまで煮る。
豚バラ薄切り肉 400g水菜 2束えのきだけ 100g油揚げ 2枚A水 720mlA「鍋キューブ」焼きあごだし 4個
カロリー:約475kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)れんこん、さつまいもは皮つきのまま、厚めのいちょう切りにし、水にさらして水気をきる。里いもはひと口大に切る。油揚げは2cm角に切る。(2)鍋に(1)のれんこん・さつまいも・里いも・油揚げ、Aを入れて火にかけ、具材がやわらかくなるまで煮る。(3)みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
れんこん 150gさつまいも 1/3本(80g)里いも 2個(100g)油揚げ 1枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約103kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)まいたけは食べやすい大きさにほぐす。ねぎは小口切りにし、にんじんはいちょう切りにする。油揚げはタテ半分に切り、1cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)のまいたけ・ねぎ・にんじん・油揚げを加える。具材に火が通ったら、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
まいたけ 1パック(100g)長ねぎ 1本(100g)にんじん 1/2本(75g)油揚げ 1枚(30g)A水 600mlA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約64kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜、にんじん、油揚げは短冊切りにし、しいたけは薄切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)鍋に分量の水、(1)の砕いた「鍋キューブ」・白菜・にんじん・油揚げ・しいたけ・ねぎを入れて火にかけ、「鍋キューブ」が溶けたら、Aの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。(3)うどんを温め、器に盛り、(2)を注ぎ入れる。
ゆでうどん・チルドめん 2玉白菜 120gにんじん 50g油揚げ 1枚しいたけ 25g長ねぎ・青い部分 5cm水 800ml「鍋
カロリー:約379kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)まいたけは小房に分ける。せりは6cmくらいの長さに切り、油揚げは短冊切りにする。豆腐はひと口大に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のまいたけ・油揚げ・豆腐を加えて2~3分弱火で煮る。みそを溶き入れ、(1)のせりを加えて火を止める。
まいたけ 1/2パックせり 1/2束絹ごし豆腐 1/4丁油揚げ 1/2枚A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ2・1/2
カロリー:約53kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)水菜は3cm長さに切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切って、短冊切りにする。しめじは小房に分ける。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の水菜・油揚げ・しめじを加えてひと煮立ちさせる。
水菜 3株(150g)油揚げ 1枚(30g)しめじ 1/3パック(30g)A水 1カップAうす口しょうゆ 大さじ11/2Aみりん 大さじ11/2A「ほんだし」 小さじ1/2
カロリー:約117kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たけのこはいちょう切りにする。キャベツはひと口大のザク切りにし、にんじんは短冊切りにする。油揚げは油抜きをして、タテ半分に切って、短冊切りにする。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「お塩控えめの・ほんだし」、(1)のにんじんを加える。(3)にんじんに火が通ったら、(1)のキャベツ・たけのこ・油揚げを加えて煮る。ひと煮立ちしたら、火を止め、みそを溶き入れる。
ゆでたけのこ 60g春キャベツ 1枚(50g)にんじん 20g油揚げ 1/2枚水 2・1/2
カロリー:約77kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ピーマン、パプリカはせん切りにする。油揚げは油抜きし、タテ半分に切ってから、せん切りにする。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)のピーマン・パプリカを入れて軽く炒める。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)のピーマン・パプリカを加え、ひと煮立ちしたら、(1)の油揚げを加えて、弱火にし、みそを溶き入れる。(4)器に盛り、好みでラー油をたらす。
ピーマン 2個パプリカ(赤) 1油揚げ 1枚A水 4カップA「お塩控えめの・ほんだし」 大さじ1みそ 大さじ
カロリー:約87kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加