メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1206 件中 (901 - 920)
白ごまは半ずりにし、青じそは洗ってせん切りして、**2**のすし飯に混ぜる。**4**を24等分して俵形にまとめ、汁
・米 カップ3・昆布 5cm・梅びしお 大さじ1強・酢 大さじ4+1/2・砂糖 大さじ1・塩 小さじ1/2弱・油揚げ 12枚・だし カップ3・白ごま 大さじ1~2・青じそ 10枚・みょうがの甘酢あえ 適宜・酒 ・砂糖 ・しょうゆ ・みりん
調理時間:約40分 カロリー:約820kcal 
NHK みんなの今日の料理
昆布、しいたけ、ごぼう、にんじん、ひき肉、油揚げをのせて普通に炊く。昆布を除いてボウルに移し、酢を回しかけて混ぜる。  器に盛り、錦糸卵と絹さやをのせる
・米 360ml・鶏ひき肉 100g・干ししいたけ 4枚・にんじん 1/4本・ごぼう 1/3本・油揚げ 1枚・薄焼き卵 2枚・絹さや 6枚・昆布 1枚・砂糖 大さじ3・しょうゆ 小さじ2・塩 小さじ1・酢 大さじ4
調理時間:約20分 カロリー:約420kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根はボウルに入れ、浸るくらいの水を注いで手でよくもんで洗い、水けをしっり絞る。**1**をボウルに入れ、たっぷりの水(約カップ1+1/2)を加え、約15分間おいて戻す。水けをきって絞り、長ければ食べやすい長さに切る。戻し汁はとっておく。油揚げはざるに入れ、熱湯をかける(油抜き)。粗熱が取れたら、横半分に切り、端から5mm幅に切る。鍋にサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、**2**の切り干し大根、**3**の油揚げを入れて約1分間炒める。
調理時間:約50分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
油揚げに**3**の半量を等分に詰め、うずらの卵を1コずつ入れる。残りの**3**を等分に詰め、ようじで口を縫うようにとめる。直径22cmほどの鍋に**4**を並べ、【A】を合わせて加える。強火にかけて煮立て、落としぶたをして弱めの中火で20分間ほど
油揚げ 5枚・豚ひき肉 100g・しらたき 1袋・さつま揚げ 2枚・生しいたけ 1パック・キャベツ 2枚・うずらの卵 10コ・だし カップ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ1/2・塩 小さじ1/4・練りがらし 適量・塩 小さじ1/4
調理時間:約35分 カロリー:約140kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
巻き終わりを数か所、ようじでとめる。鍋に【A】を合わせて煮立て、鍋の大きさに合わせて切った**4**を入れる。再び煮立った
・ふき 2本・油揚げ 1枚・だし カップ1・みりん 大さじ2+1/4・うす口しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ1/3・豚ひき肉 50g・だし 75ml・みりん 大さじ1弱・うす口しょうゆ 小さじ2強・かたくり粉 大さじ1/3・水 大さじ1・木の芽 8枚
調理時間:約30分 カロリー:約200kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
4 ①の鍋に煮干しと昆布を敷くように③を並べ入れ、しいたけの戻し汁と【A】を入れる。 5 鍋を火にかけ、沸騰したら火を弱めて落し蓋をして15~20分炊く。途中爪楊枝で油揚げに2~3か所穴をあける。 6 煮汁がなくなったら火を止め、ふたをして
材料(4人前) 煮干し 12g(正味) 昆布 4g 水 2カップ 米 1油揚げ(稲荷用) 8枚 にんじん 20g ごぼう 20g 干ししいたけ 2枚 【A】こい口しょうゆ 大さじ1 【A】砂糖 大さじ1/2 【A】酒 大さじ1
調理時間:約50分 カロリー:約252kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
\ POINT / かつおだしの代わりにコンソメを使い、仕上げに牛乳を加えると、洋風のカ
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本ゆでうどん2玉えのきだけ40gしめじ50g長ねぎ60gみつ葉5本油揚げ1/4枚かつおだし600ccカレールー(市販)40gめんつゆ(3倍濃縮)適宜サラダ油適量水溶き片栗粉片栗粉大さじ1水大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約403kcal 塩分:約3.6g
ニッスイ レシピ
(1)里いもは食べやすい大きさの乱切りにし、大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。(2)豆腐はさいの目に切って、油揚げはせん切りにする。干ししいたけは分量の水につけてもどし(時間外)、薄切りにする。もどし汁はとっておく。(3)鍋に油を熱し、(1)のごぼうを入れて炒める。
カロリー:約112kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)肉に火が通ったら、(2)、(1)のねぎ・まいたけ・油揚げを加えてフタをして3分ほど煮、全体に火が通ったら、(1)のせりをのせる。
ご飯 2杯片栗粉 大さじ1/2鶏もも肉・比内地鶏 1枚ごぼう 1本長ねぎ 1本せり 2束にんじん 1/2本油揚げ 2枚まいたけ 1パックA水 5・2/3カップAみりん 1/2カップAしょうゆ 1/2カップA「丸鶏がらスープ」 大さじ11/2
カロリー:約390kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、8等分にして丸め、鶏だんごを作る。(2)にんじんは薄い輪切りにする。かぶは6等分に切り、かぶの葉は食べやすい長さに切る。しめじは小房に分け、油揚げは2cm幅に切る。水菜は4cm長さに切る。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)のにんじん・かぶ・かぶの葉・しめじ・油揚げ・水菜の順に加えて煮る。
カロリー:約302kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)(2)の油揚げに(3)を詰め、口をみつばで巻いて留める。(5)鍋にAを入れて混ぜて合わせ、火にかけて煮立ったら、(4)を並べ入れて弱めの中火にし、落としぶたをして火が通るまで10分ほど煮る。(6)器に盛り、煮汁をかける。*
油揚げ 4枚鶏ひき肉 150g切り干し大根・千切り大根 30gしいたけ 5枚(50g)にんじん 1/5本(30g)みつば 適量「ほんだし」 小さじ1A切り干し大根のもどし汁 200mlAみそ 小さじ2A練りごま 小さじ2Aしょうゆ 小さじ1A砂糖 小さじ1
カロリー:約231kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)全体に火が通ったら、(2)のねぎ・きりたんぽを加えて煮、食べる直前に(1)のせりを加え、20秒ほど煮る。
鶏もも肉 1枚(250g)せり 2束(200g)ごぼう 1/2本(75g)まいたけ 1パック(100g)しいたけ 4個(60g)しらたき 1袋(180g)油揚げ 1枚長ねぎ 1本きりたんぽ 4本A水 4カップA「鍋キューブ」鶏だしコク醤油 5個
カロリー:約372kcal 
味の素 レシピ大百科
(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)の糸こんにゃく・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のねぎを加えて煮、食べる直前に(1)のせりを加え、20秒ほど煮る。
鶏もも肉 1枚(250g)せり 2束(200g)ごぼう 1/2本(75g)まいたけ 1パック(100g)しいたけ 4個(60g)しらたき 1袋(180g)油揚げ 1枚長ねぎ 1本A水 4カップA酒 1/4カップAしょうゆ 大さじ2A「ほんだし」 大さじ1A「瀬戸のほんじお」焼き塩 小さじ1/2
カロリー:約205kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(2)の白菜・豆腐・油揚げ・いちょう切りの大根を加えて煮る。(5)野菜がやわらかくなったら、(2)の水菜・大根おろし、(3)のぶりを加えて煮る。
ぶり 2切れ(200g)「瀬戸のほんじお」 少々片栗粉 大さじ2大根 10cm(250g)白菜 11/2枚(150g)水菜 1/4束(50g)絹ごし豆腐 1/3丁(100g)油揚げ 1枚A水 2カップAしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約465kcal 
味の素 レシピ大百科
(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の豚肉・大根・にんじん・里いも・ごぼう・しいたけ・ねぎ、(2)のこんにゃく・油揚げ・豆腐を加えて煮る。
豚バラ薄切り肉 200g大根 4cm(100g)にんじん 1/3本(50g)里いも 2個(100g)ごぼう 1/2本(75g)しいたけ 4枚長ねぎ 1本(100g)こんにゃく 1枚(200g)油揚げ 1/2枚(15g)絹ごし豆腐 1/2丁(150g)A水 4カップA「鍋キューブ」鶏だしコク醤油 4個
カロリー:約283kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは1cm幅のいちょう切りにする。里いもは1cm幅の輪切りにする。ねぎ、しいたけは1cm幅に切る。白菜は1cm幅のザク切りにする。(2)油揚げは油抜きして、タテ半分に切り、1cm幅に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の大根・にんじん・里いも・しいたけ、(2)の油揚げを加えて煮る。火が通ったら、きしめん、(1)のねぎ・白菜を加えて3~4分煮る。
カロリー:約227kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は半分に切る。大根、にんじんは4cm長さの短冊切りにする。油揚げ1cm幅に切り、しいたけは石づきを取って半分に切り、水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にもやしの半量を敷き詰める。(1)の豚肉半量を広げてのせ、上に残りのもやしをのせる。(3)鍋のフチに(1)の残りの豚肉を入れて、内側に(1)の大根・にんじん・しいたけ・油揚げをのせ、「ほんだし」を全体にふりかける。
カロリー:約213kcal 
味の素 レシピ大百科
(2)のしいたけ・油揚げ、分量の水、「いりこだし」を加え、4~5分煮る。(4)A、(2)のにんじんを加え、フタをして中火弱で30分煮る。そのまま冷やし、味を含ませる。(5)器に盛り、ゆでた絹さやの細切りを天盛りにする。
切り干し大根 50g干ししいたけ 3枚にんじん・5cm 50g油揚げ 1枚「ほんだし いりこだし」 小さじ2水 2・1/2カップA酒 大さじ2A砂糖 大さじ2Aしょうゆ 大さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2絹さや 適量「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ2
カロリー:約128kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ねぎは斜め薄切りにする。(2)油揚げは水からゆでて煮立ったら水洗いして水気をよくきり、細切りにする。鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、Aを合わせた煮汁に油揚げを加え、中火で汁気がほぼなくなるまで煮含める。(3)粗熱が取れたら、(1)のねぎを加えてあえる。(4)鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、Bを入れて煮立てる。
カロリー:約322kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)煮立ったら、Aで味を調えて、仕上げに(1)のねぎを加える。椀によそい、貝割れ菜を天盛りにする。好みで黒こしょうをふる。
にんじん 40gしいたけ 3枚(100g)長ねぎ・正味 15cm(30g)えのきだけ・小 1袋(80g)ごぼう 40g油揚げ 1枚水 4カップA酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3Aうす口しょうゆ 小さじ2A「ほんだし こんぶだし」8gスティック 1/2本貝割れ菜・2cm長さ 適量黒こしょう・好みで 適量
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加