メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (961 - 980)
(1)鶏肉、たらはひと口大に切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しめじは小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは2cm幅に切る。豆腐はひと口大に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯・にんじん・しめじ・ねぎ・たら・油揚げ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。*鍋のシメには、「鍋の〆 海鮮だし雑炊」がおすすめです。
鶏もも肉 120gたら・その他白身魚でも可 2切れ白菜 1
カロリー:約328kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さつまいもは皮つきのまま1cm幅の輪切りにし、大根は1cm幅のいちょう切りにする。にんじんは厚めの半月切りにし、ごぼうは斜め切りにする。(2)れんこんはひと口大の乱切りにして酢水にさらし、水気をきる。こんにゃくは下ゆでし、ひと口大にちぎる。(3)油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分に切って5mm幅に切る。かぶはひと口大に切る。(4)鍋にAを入れて炒め、香りがたってきたら、(1)のさつまいも・大根・にんじん・ごぼう、(2)のれんこん・こんにゃくを加えて炒め、油
カロリー:約217kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。白菜は4cm幅に切り、ねぎは5mm幅の斜め切りにする。かぶは皮をむいて6等分に切る。にんじんは5mm幅の輪切りにし、しめじは小房に分ける。油揚げ1cm幅の短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉を加える。肉に火が通ったら、(1)の豆腐・白菜・ねぎ・かぶ・にんじん・しめじ・油揚げを加えて火が通るまで煮る。
鶏もも肉 1枚絹ごし豆腐 1丁白菜 1/8株(250g)長ねぎ 1本かぶ 2個にんじん 1/2本
カロリー:約274kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)里いも、にんじんはいちょう切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。さやいんげんはゆでて長さを3等分に切る。しいたけはせん切りにする。(2)糸こんにゃくは3cm長さに切り、下ゆでする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。玉麩は水につけてもどし、水気をしぼる。(3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、うーめんをかためにゆでる。ザルに上げて水気をきって、器に盛る。(4)鍋にA、(1)の里いも・にんじん・ごぼう・しいたけを入れて煮る。里いもがやわらかく
カロリー:約169kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のねぎを加えて煮
カロリー:約206kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は皮目にフォークで数ヶ所穴をあける。ひと口大に切って、両面に「お肉やわらかの素」をまんべんなくふり、5分以上おく。(2)キャベツはひと口大に切り、ねぎは斜め切りにする。にんじん、油揚げは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。(3)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を入れて両面焼き色がつくまで焼く。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)のキャベツ・ねぎ・にんじん・油揚げ・しめじ、もやし、(3)の鶏肉を加えて煮る。
鶏むね肉・大 1枚(350g)「お肉
カロリー:約272kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎ、きりたんぽは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)全体に火が通ったら、(2
カロリー:約372kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をのせ、水きりをする。(2)大根は厚めのいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。しいたけは軸を取って薄切りにする。(3)里いもは厚めの半月切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにして水にさらして水気をきる。こんにゃくは小さくちぎり、油揚げは短冊切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、(2)の大根・にんじん・ごぼう・しいたけ、(3)の里いも・こんにゃく・油揚げを入れてサッと
カロリー:約117kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)糸こんにゃくは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)の糸こんにゃく・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2
カロリー:約205kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は5cm長さ、1cm幅に切る。大根、にんじんは5cm長さ、5mm幅の細切り、ごぼうはささがきにして水にさらす。しめじは根元を切ってほぐす。(2)高野豆腐は水につけて(5分ほど)もどし、5cm長さの薄い短冊切りにする。油揚げは油抜きして短冊切りにする。(3)せりは3cm長さに切る。(4)くるみだれを作る。くるみはフライパンで弱火でいり、薄皮を取り、すり鉢かフードプロセッサーですりつぶし、Aを加えて溶きのばす。(5)鍋に、B、(1)の鶏肉を入れて中火にかける。煮立っ
カロリー:約488kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切り、Aで下味をつける。白菜は葉と芯に分け、芯はタテ4cm幅に切ってからそぎ切りにし、葉はザク切りにする。油揚げは10等分に切る。(2)深めのフライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)の白菜の芯を加えて炒める。油がまわったら、(1)の白菜の葉、Bを加えてさらに炒める。(3)しんなりしたら具を端に寄せて(1)の油揚げを加え、出てきた水分を吸わせる。残った水分のところにCの水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、全体を炒め合わせる
カロリー:約123kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)玄米は洗い、ひと晩浸水させる(時間外)。ザルに上げて水気をきり、炊飯器の釜に入れて目盛り分の水を加えて、炊き上げる。(2)にんじん・しめじ・里いも・ごぼう・こんにゃくは食べやすい大きさに切る。里いも・ごぼう・こんにゃくは下ゆでし、油揚げは油抜きして短冊切りにする。(3)鍋にAを煮立て、(2)のにんじん・しめじ・里いも・ごぼう・こんにゃく・油揚げを入れる。野菜がやわらかくなるまで煮る。(4)ボウルに(1)の玄米ご飯・薄力粉を入れて練り合わせ、水を加えてかたさを調整
カロリー:約278kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)そば米はサッと洗って沸騰した湯で8~10分ほどやわらかくなるまでゆでる。湯をよくきり、Aの合わせ酢を混ぜて冷ます。(2)油揚げは両面を焼き、冷まして細切りにする。しいたけは軸を切り、ひだを上にして強火で焼き、水滴が出てきたら、火からおろして塩をふって冷まし、薄切りにする。(3)きゅうりは薄切りにし、塩をまぶしてしんなりしたら、水気をしぼる。かに風味かまぼこは半分に切り、ほぐす。(4)ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えていり卵を作り、冷ます。(5)(1)のそば米、(2
カロリー:約496kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、10分ほどおいて水気をきる。炊飯器に入れて分量の水を加え、30分ほどおいて普通に炊く(時間外)。(2)れんこんは3mm幅のいちょう切りにし、サッと水洗いして水気をきる。にんじんは短冊切りにし、しいたけは軸を切り落とし、5mm幅に切る。絹さやはスジを取ってゆで、斜め半分に切る。油揚げは半分に切り、ヨコに3mm幅に切る。(3)鍋に(2)のれんこん・にんじん・しいたけ・油揚げ、Bを入れてサッと混ぜて中火にかける。煮立ったら弱火にしてフタをし、煮汁がほぼ
カロリー:約444kcal 
味の素 レシピ大百科
1 煮干しは頭と腹わたを取り除き、浅めの鍋に昆布と一緒に11/2カップの水につけて30分置く。干ししいたけは1/2カップの水につけて柔らかく戻す。 2 米は洗って水気をきる。にんじんは2㎝長さの細切りに、ごぼうは小さめのささがきにする。干ししいたけは半分に切ってからスライスする(戻し汁は取っておく) 3 油揚げに混ぜ合わせた②を詰め、爪楊枝で口を留める。 4 ①の鍋に煮干しと昆布を敷くように③を並べ入れ、しいたけの戻し汁と【A】を入れる。 5 鍋を火にかけ、沸騰したら火
調理時間:約50分 カロリー:約252kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は炊く30分前に洗ってザルに上げておく(時間外)。 2 たけのこは薄切りにする。油揚げは油抜きをして細切りにする。 3 炊飯器に①の米、「割烹白だし」を入れ、水を2合の目盛りまで加える。②のたけのこ・油揚げをのせて炊く。 4 ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて静かに混ぜ合わせ、ザルでこす。 5 フライパンまたは卵焼き器に油を熱して ④の卵液を1/3量ずつ流して焼いて巻き、卵焼きを作る。 6 キャベツは食べやすい大きさに切り、熱湯でゆでてザルに
調理時間:約40分 カロリー:約464kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 豚肉は食べやすい大きさに切る。かぼちゃは種を取ってひと口大に切る。にんじんは半月切りにする。ごぼうはささがきにする。しいたけは石づきを取って4等分に切り、長ねぎは斜め薄切りにする。油揚げは油抜きをして短冊切りにする。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら①の豚肉を加えてアクを取る。さらに①のかぼちゃ・にんじん・ごぼう・しいたけを加えて煮る。 3 具材に火が通ったらほうとうをほぐしながら加え、10分ほど煮る。①の油揚げ・長ねぎを加えてみそを溶き入れ、ひと煮立ち
調理時間:約45分 カロリー:約513kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 ボウルに【A】を入れ、粘りが出るまでよく練る。 2 白菜はひと口大のザク切りにする。ごぼうはささがきにし、5分ほど水にさらしてアクを抜く。にんじんは3~4cm長さの短冊切り、春菊は半分の長さに切る。えのきだけは根元を切ってほぐす。 3 糸こんにゃくは下ゆでし、油揚げは短冊切りにする。 4 鍋に「地鶏だし塩鍋つゆ」を入れ、沸騰したら②の火の通りにくい野菜から順に加え、③の糸こんにゃく・油揚げを加える。 5 ①のタネをひと口大に丸めて加え、豚肉を加えてひと煮立ちさせ、全体に
調理時間:約30分 カロリー:約407kcal 塩分:約4.9g
ヤマキ おいしいレシピ
きのこの油揚げ巻きを作る。エリンギは根元を切ってタテ半分に切る。しめじは根元を切って4等分に分ける。油揚げは熱湯を通して
材料(4人前) さつまいも・大 1本(300g) キャベツ 4枚 豚薄切り肉 8枚 スパゲッティ 適量 ペコロス 4個 芽キャベツ 4個 マッシュルーム 4個 ベビーポテト 4個 ミニキャロット 4本 ミニトマト 4個 エリンギ 2本 しめじ 1/2パック 油揚げ 2枚 かんぴょう 適量 トマト 4個 セロリ 1本 かぶ 4個 アスパラ 4本 ベーコン
調理時間:約40分 カロリー:約540kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
作り方1. 油揚げは湯通しし、1枚に開く。もどしたシイタケはみじん切りにする。オクラはゆでて冷水に取り、冷ます。大葉はせん切りにする。 作り方2. ボウルに豚ひき肉、シイタケ、大葉(飾り用をに少し残しておく)、の材料を入れて練り合わせ、さらにモヤシも加えてひとまとめにする。 作り方3. (1)の油揚げに薄く片栗粉をまぶし、(2)を均一にのばしてのせ(巻き終わり1cmはのせない)、オクラ(細い方の端は切り落として)を並べる。オクラを芯にして端からクルクルと巻き
調理時間:約20分 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加