「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1206 件中 (961 - 980)
|
【合わせ酢】を耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)に30秒間かけて混ぜる。ご飯が炊けたら盤台にあけ、熱いうちに【合わせ酢】を回しかけて切るように混ぜる。うちわであおぎ、冷めたらぬれ布巾をかけておく。油揚げは上から麺棒を2~3回転がす。斜め半分に切り、袋状に開く。熱湯をかけて油抜きをし、粗熱が取れたらしっかりと絞る。鍋に油揚げを入れ、【B】を加える。落としぶたをして中火にかけ、煮立ったら火を弱める。10分間程度煮てそのまま冷ます。にんじんは粗みじん切りにする。ごぼうは皮を ・米 360ml・昆布 1枚・酒 大さじ2・酢 70ml・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1・油揚げ 5枚・だし カップ1+1/2・みりん カップ1/4・しょうゆ カップ1/4・砂糖 大さじ4・にんじん 1/3本・ごぼう 1/3本・だし カップ1・砂糖 大さじ2・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・麻の実 大さじ1・しょうがの甘酢漬け 適量・酢 調理時間:約90分 カロリー:約170kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
❹ 全体に火が通ったら蓋を開け、①をひと口大に 鶏もも肉 1/3枚(100g) 油揚げ(正方形) 1枚 大根 4~5cm(100g) ごぼう 1/2本(75g) にんじん 1/2本(75g) しいたけ 2枚 (お好みで)刻みねぎ、一味唐辛子、柚子胡椒 各適量 [A]薄力粉 50g [A]水 大さじ2 [A]塩 少し [B]水 600ml [B]素材力だし[焼きあごだし] 2本 [C]味噌 大さじ2と1/2 [C]みりん 大さじ1 調理時間:約30分
おかわりレシピ帖
|
|
5 ①のタネをひと口大に丸めて加え、豚肉を加えてひと煮立ちさせ、全体に火が通るまで煮る。 材料(4人前) 【A】鶏ひき肉 200g 【A】しょうが(しぼり汁) 1/2かけ分 【A】 片栗粉 小さじ2 【A】塩 小さじ1/2 【A】青ねぎ・小口切り 5本分 豚バラ肉 200g 白菜 1/4株 ごぼう 1本 にんじん 1/3本 春菊 1/2束 えのきだけ 1/2袋 糸こんにゃく 250g 油揚げ 3枚 地鶏だし塩鍋つゆ 1袋 調理時間:約30分 カロリー:約407kcal 塩分:約4.9g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
(1)を半分に切って中を開き、(3)を詰めて形をととのえます。上に(2)・ホールコーン・残りの「紅ずわいがにほぐし身」・(2)・錦糸たまご・きざみのりを彩りよくのせます。 \ POINT / レジャーやおもてなしなどの場面におすすめのいなりずしです。錦糸たまごやホールコー 材料 [ 2人分 ]「紅ずわいがにほぐし身」1缶ごはん茶碗2杯分いなりずし用油揚げ2枚きゅうり少々ホールコーン大さじ2マヨネーズ大さじ1錦糸たまご(市販品)適宜きざみのり適宜だし汁顆粒昆布だし小さじ1/2水200cc砂糖大さじ2酒・しょうゆ各大さじ1みりん小さじ1合わせ酢酢大さじ1.5砂糖大さじ1.5塩小さじ1/3 調理時間:約20分 カロリー:約506kcal 塩分:約3.6g
ニッスイ レシピ
|
|
(1)大根、かぼちゃはいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、豆腐は1cm角に切る。しめじは小房に分ける。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の大根・かぼちゃ・にんじんを加えて煮る。具材がやわらかくなったら、(1)の油揚げ・ねぎ・しめじ・豆腐を加えて1~2分煮、みそを溶き入れ、みそ汁を作る。 カロリー:約123kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(4)鍋にAを入れて炒め、香りがたってきたら、(1)のさつまいも・大根・にんじん・ごぼう、(2)のれんこん・こんにゃくを加えて炒め、油がまわったら、分量の水を加えて煮立て、アクを取る。(5)「ほんだし」小さじ1、(3)の油揚げを加えて10分煮て、(3)のかぶ、み さつまいも 1本大根 8cm(200g)にんじん 1本ごぼう 1本れんこん 1/2節こんにゃく 1/3枚油揚げ 1/2枚かぶ 2個水 5カップ「ほんだし」 小さじ2みそ 100gA赤唐がらし 1本A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1/2小ねぎの小口切り 適量 カロリー:約217kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
ザルに上げて水気をきって、器に盛る。(4)鍋にA、(1)の里いも・にんじん・ごぼう・しいたけを入れて煮る。里いもがやわらかくなったら、(2)の油揚げ・糸こんにゃく・玉麩、Bを加えてさらに煮る。(5)Cの水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら、(3)にかけ、 うーめん・またはそうめん 1束分里いも 100gにんじん 50gごぼう 60gさやいんげん 3本しいたけ 4枚糸こんにゃく 1/2袋油揚げ 1枚玉麩 10gA水 6カップA「ほんだし」8gスティック 1本Bしょうゆ 大さじ4B「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2C水 大さじ2C片栗粉 大さじ1 カロリー:約169kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(4)鍋にごま油を熱し、(2)の大根・にんじん・ごぼう・しいたけ、(3)の里いも・こんにゃく・油揚げを入れてサッと炒める。(1)の豆腐を手でつぶしながら加え、さらに炒める。(5)分量の水を加え、煮立ったら、火を弱め、アクを取りながら、野 木綿豆腐 1/2丁大根 10cmにんじん 1/3本ごぼう 1/2本しいたけ 2枚里いも 2個ブロッコリー 1/8個(25g)長ねぎ 1/2本こんにゃく 1/4枚油揚げ 1/2枚水 600ml「ほんだし」 4g酒 小さじ1Aうす口しょうゆ 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ3/4「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1七味唐がらし・好みで 適量 カロリー:約117kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(3)鍋に油を熱し、(1)の大根・にんじん・ごぼう、(2)のこんにゃくを入れて炒める。全体に油がまわったら、分量の水を加える。煮立ったら、アクを取り、「ほんだし」大さじ1と1/2、(1)の鶏肉・里いもを加えて煮る。(4)野菜がやわらかくなったら、A、(2)の油揚げ・きのこ類、 ゆできしめん・おきりこみ 400g鶏もも肉・赤城鶏 80g大根 1/6本にんじん 1/4本ごぼう 1/4本里いも 2個油揚げ 2枚長ねぎ 1/2本しいたけ 2枚まいたけ 40gこんにゃく 50g水 10カップ「ほんだし」 大さじ1・1/2Aみそ 80gAみりん 大さじ2「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2七味唐がらし・好みで 適量 カロリー:約352kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
すりおろし、Aを加えて手につかなくなるまで混ぜ合わせ、棒状にまとめて1cm幅に切る。(4)鍋にB、(1)の鶏肉・しいたけ、(2)のしめじ・ごぼう・大根・にんじんを入れて火にかける。(5)煮立ったら、(3)を落とし入れて煮、浮いてきたら、(2)のねぎ・油揚げを加えて 長いも 120gA片栗粉 20gA薄力粉 20gA「瀬戸のほんじお」 少々鶏もも肉 1/2枚干ししいたけ 2枚しめじ 1/2パック(50g)ごぼう 1/3本大根 10cmにんじん 3cm長ねぎ 1/2本油揚げ 1/2枚B水 400mlB酒 25mlBうす口しょうゆ 25mlBみりん 25mlB「ほんだし」 大さじ2 カロリー:約383kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(4)火が通ったら、(2)のねぎを加えて煮る。(5)器によそい、(2)の金時草をのせ、好みで七味唐がらしをふる。 鶏もも肉 1枚A「瀬戸のほんじお」 大さじ1A砂糖 大さじ1大根・源助だいこん 3cmにんじん 6cmさつまいも・五島島金時芋 1本長ねぎ 1/3本油揚げ 1枚(90g)金時草・2本 50gB水 6カップB「ほんだし」 大さじ2B「丸鶏がらスープ」 小さじ1C酒粕 40gCみそ 大さじ5七味唐がらし・好みで 適量 カロリー:約375kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
*ゆずこしょうを加えるとより一層おいしくお召し上がりいただけます。*鍋のシメにはインスタントの乾めんがおすすめです。 鶏もも肉 200g鶏ひき肉 200gAねぎのみじん切り 10gAしょうがのみじん切り 1かけ分(10g)A「瀬戸のほんじお」 小さじ1大根 1/8本(130g)ごぼう 1/2本(100g)にんじん 1/2本(80g)ゆでたけのこ 1/2本(80g)長ねぎ 1本(100g)えのきだけ 1袋(100g)にら 1/2束(50g)油揚げ 1枚B水 720mlB「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個 カロリー:約276kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(4)(2)の油揚げ・山菜・にんじんを加えて、時々煮汁を全体にかけながら、味をなじませる。落としぶたをして煮汁が半分になるまで煮る。(5)別の鍋にBを入れてひと煮立ちさせて冷まし、ほんだしめんつゆを作る。(6)そばはたっぷりの湯でゆで、水で洗い、水気をきる。(7)器に( そば・4束 400g刻み昆布 20g油揚げ 1枚山菜ミックス 100gにんじん 1/2本(80g)水 2カップ「ほんだし」 小さじ2Aしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ) 小さじ1(5g)B水 1・1/3カップBしょうゆ 大さじ4Bみりん 大さじ4B「ほんだし」 小さじ1 カロリー:約448kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
にんじんは短冊切りにする。(4)ボウルに(2)の鶏肉・油揚げ、(3)のしめじ・ごぼう・にんじんを入れ、「ほんだし」、Bを混ぜて10分おく。(5)米の上に、材料を調味料ごとのせ普通に炊く。炊き上がったら底からご飯の粒をつぶさないよう、ふんわりと混ぜる。 米 3合鶏もも肉 100gA酒 小さじ1Aしょうゆ 小さじ1油揚げ 1枚(30g)しめじ 1パック(100g)ごぼう 1/3本(50g)にんじん 3cm(30g)「ほんだし」 小さじ1Bしょうゆ 大さじ2・1/2B酒 大さじ2B「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3水 適量 カロリー:約478kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ごぼうはたわしで洗い、細長い乱切りにし、水に浸してアクを抜く。にんじんも細長い乱切り、れんこんは皮つきのまま1cm厚さの輪切り、または半月切りにし、水にさらす。(2)たけのこは穂先をタテ6~8つ割りにし、ほかは1cm厚さのくし形切りにする。油揚げは油抜きし、短冊切りにし、さやいんげんは4cm長さに切る。(3)鍋に(1)のごぼう・にんじん・れんこん、(2)のたけのこ・油揚げ・さやいんげんを入れ、中火強で軽く焼き色がつくまでからいりする。 カロリー:約228kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は1.5~2cm角に切る。(2)大根、にんじんは1.5~2cm角、5mm幅に切る。干ししいたけはもどして軸を切り、こんにゃくは下ゆでして、いずれも1.5~2cm角、5mm幅に切る。里いもは5mm幅のいちょう切り、ごぼうは5mm幅の輪切りにする。(3)油揚げは、油抜きして1.5cm角に切る。もやしは2cm長さに切る。 カロリー:約138kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は1cm幅のいちょう切り(細いものは半月切り)にする。にんじんは1cm幅の半月切りにし、里いもは皮をむき、1.5cm幅の輪切り(大きいものは半月切り)にする。(2)干ししいたけはたっぷりの水でもどして、4等分に切る。もどし汁はとっておく。油揚げは短冊切りにする。(3)豆腐はザルに10分のせて、水きりをする。(4)鍋にごま油を熱し(1)の大根・にんじん・里いもを炒め、(2)の干ししいたけ・油揚げを加え、(3)の豆腐を手でにぎりつぶして加えてよく炒める。 カロリー:約211kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切ってせん切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、水気をきった(1)のごぼう、(2)のしいたけ・しらたきを入れ、強火で炒める。全体に油がまわったら、(3)のれんこん・油揚げ、(1)のにんじんの順に加えて炒める。(5)Aを加え ごぼう 1本(200g)れんこん 100gにんじん 1本干ししいたけ 5枚しらたき 1個油揚げ 1枚A水 1/2カップA酒 大さじ2A砂糖 大さじ1A「ほんだし」 小さじ2A「瀬戸のほんじお」 少々酢 大さじ2しょうゆ 大さじ3「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ3いり白ごま 大さじ2 カロリー:約253kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切り、Aで下味をつける。白菜は葉と芯に分け、芯はタテ4cm幅に切ってからそぎ切りにし、葉はザク切りにする。油揚げは10等分に切る。(2)深めのフライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)の白菜の芯を加えて炒める。油がまわったら、(1)の白菜の葉、Bを加えてさらに炒める。(3)しんなりしたら具を端に寄せて(1)の油揚げを加え、出てきた水分を吸わせる。 カロリー:約123kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
野菜がやわらかくなるまで煮る。(4)ボウルに(1)の玄米ご飯・薄力粉を入れて練り合わせ、水を加えてかたさを調整する。(5)(3)にBを加えて味を調え、(4)をだんご状にして落とし入れ、3~4分すいとんに火が通るまで煮る。(6)器に盛り、小 玄米・炊き上がり120g 57g薄力粉 50gにんじん 1/4本しめじ 40g里いも 2個ごぼう 1/6本こんにゃく 1/4枚油揚げ 1/3枚A水 3カップA「毎日カルシウム・ほんだし」 小さじ1Bしょうゆ 大さじ1B酒 大さじ2B「瀬戸のほんじお」 少々小ねぎの小口切り 適量 カロリー:約278kcal
味の素 レシピ大百科
|