「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (921 - 940)
|
大根は皮をむき(堅い部分は厚めに)、紙タオルを下に敷いておき、せん切り用スライサーで繊維に沿ってせん切りにする。にんじんも同様に皮をむき、せん切りにする。れんこんは縦に2つから4つに切り、スライサーで薄切りにし、水にさらしてから水けをきる。しいたけは軸を除き、薄切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分に切ってから細切りにする。鶏ひき肉は【下味】をつけ、よく混ぜ合わせる。米をよく研いでざるに上げて約1時間おき、炊飯器の内釜に入れ、【A】を順に加え、よく混ぜる。**3 調理時間:約20分 カロリー:約510kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
里芋はつけ根の部分を切り落とし、包丁で皮をこそげ取る。とうがんは皮を包丁で削り取り、扇形に切ってから3~4mm厚さに切る。油揚げは4cm程度の長さの細長い短冊形に切り、熱湯をかけて油抜きする。みょうがは小口切りにして冷水にとり、水けをきる。**1**の里芋は米のとぎ汁で冷たい状態からゆで、柔らかくなったら水にさらす。水が澄んだら鍋を洗い、もう一度水からゆで、沸騰の手前で水にとる。かぼちゃは水からゆで、柔らかくなったら水にさらす。それぞれ、よく水けをきる。鍋に、【八方地 調理時間:約45分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
たそばの湯をきって器に入れ、**1**の油揚げ、4等分にした**2**をのせ、【そばつゆ】を注ぎ、とろろ昆布をのせる。 ・そば 350g・油揚げ 2枚・卵 3コ・みりん 大さじ1・水 大さじ1・塩 一つまみ・細ねぎ 2~3本分・桜えび 5g・とろろ昆布 10g・だし カップ5・みりん カップ1/4・しょうゆ カップ1/4・しょうゆ 少々・ごま油 大さじ1強 調理時間:約20分 カロリー:約490kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
たっぷりの熱湯を沸かして塩少々を入れ、洗ったほうれんそうを2株ほどずつ入れ、ひとふりするくらいにサッとゆで、冷水にとる。水中でほうれんそうの根元を持ち、そろえて取り出して水けを絞る。油揚げはまな板に縦に置き、菜ばしを手前から向こうにクルクルと転がす。ざるにのせてたっぷりの熱湯をかけ、油抜きをしてから、半分に切って袋状に開く。**1**のほうれんそうを1cm長さに切り、もう一度水けを絞る。うす口しょうゆ小さじ2をふって、きつく絞って8等分にしておく。油揚げの袋を小さなボウルに 調理時間:約30分 カロリー:約280kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は研いで、水につけ、ざるに上げる。鶏肉は1cm角に切り、サッとゆで、冷水にとって水けをふき取る。油揚げはトースターで両面を各2分間あぶって香ばしさをだす。ぎんなんは殻をペンチで割り、実の薄皮をむき、半分に切る。**2**の油揚げ、こんにゃく、皮をむいたにんじんは3cm長さにそろえて細めの短冊形に切る。こんにゃくはサッとゆでる。しめじは石づきを切り落として3cm長さに切る。鍋に水カップ2強と昆布を入れて弱火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出す。昆布は水から火にかけ、70~80 調理時間:約50分 カロリー:約410kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は炊く30分以上前に洗ってざるに上げておく。炊飯器に米を入れてやや堅めに水加減し、両面をふいた昆布、酒大さじ1を加えて炊く。炊き上がったら10分間蒸らし、昆布を取り除く。[[梅びしお|rid=2318]] に【合わせ酢】の材料をよく混ぜ合わせ、炊き上がったご飯に手早く混ぜ、すし飯をつくる。油揚げは2つに切り、切り口から袋状に開き、熱湯でサッとゆで、ざるに上げる。鍋にだし、砂糖・しょうゆ各大さじ5、みりん大さじ4を入れて煮立て、油揚げを平らに並べて落としぶたをし、弱火 調理時間:約40分 カロリー:約820kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げは熱湯で油抜きをし、軽くたたいて三方を切り、広げる。豚肉に酒・しょうゆ各少々をふる。にんじんは5mm角の棒状に切り、下ゆでする。ひじきは水で戻して絞り、割りじょうゆに浸して絞る。かんぴょうは塩もみし、水で戻して3本に切る。絹さやはサッとゆでて両端を切る。油揚げを広げ、かたくり粉を薄くふる。豚肉を並べ、ひじき、にんじんをのせて巻いて、1本のかんぴょうで4か所結ぶ。味がしみやすいように、竹ぐしで全体に穴をあける。同様にしてあと2本つくる。なべに**3**を並べ、ヒタヒタ 調理時間:約40分 カロリー:約260kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は炊く30分前に洗ってざるに上げる。たけのこは縦半分に切って鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで中火にかける。煮立ったら火を止め、取り出して粗熱を取る。上のほうは7~8mm幅のくし形に切り、根元のほうは横に5mm厚さに切ってから4等分に切る。油揚げは縦半分に切って細切りにし、ざるに入れて熱湯を回しかける。粗熱が取れたら汁けを絞る。炊飯器に**1**の米、【A】を加え、2合の目盛りに合わせて水を注いで混ぜる。表面を平らにし、昆布、油揚げ、**1**のたけのこを広げてのせ、普通 調理時間:約10分 カロリー:約300kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ごぼうは斜め薄切りにして水にさらして水気をきる。里いもはひと口大に切って塩でもんでぬめりを洗い流す。(2)油揚げは焼いて焼き目をつけて短冊切りにする。ねぎは斜め切りにし、しいたけは薄切りにする。まいたけは小房に分ける。こんにゃくは短冊切りにしてゆでてアクを抜く。(3)鍋に油を熱し、(1)の大根・にんじん・ごぼう、(2)のこんにゃくを入れて炒める。全体に油がまわったら、分量の水を加える。煮立ったら、アクを取り カロリー:約352kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。(2)しめじは小房に分け、ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。大根、にんじんは薄切りにして好みの型で抜く。ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは細切りにする。(3)長いもは2~3cm厚さに切り、水からゆでてやわらかくなったら、ザルに上げる。すりおろし、Aを加えて手につかなくなるまで混ぜ合わせ、棒状にまとめて1cm幅に切る。(4)鍋にB、(1)の鶏肉・しいたけ、(2)のしめじ カロリー:約383kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。(2)白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。にんじんは薄い輪切りにし、小松菜は長さを3等分に切る。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。(3)しいたけは軸を取って飾り切りにし、えのきだけはほぐす。油揚げはタテ半分に切って、2cm幅に切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の鶏肉、(2)の白菜の芯・ごぼう・にんじん・小松菜・白菜の葉、(3)のしいたけ・えのきだけ・油揚げの順に加えて煮る。(5)具材 カロリー:約360kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切り、合わせたAをまぶし、半日ほどおき(時間外)、水洗いして、熱湯にくぐらせて霜降りにする。(2)大根、にんじんは3cm長さ、7~8mm幅の短冊切りにする。さつまいもは1cm幅の輪切りにし、ねぎは斜め切りにする。油揚げは熱湯でゆでて油抜きし、短冊切りにする。金時草は葉を摘み、半分に切ってゆでる。(3)鍋にBを入れて火にかけ、(2)の大根・油揚げを入れて10分ほど煮、Cをこし器でこしながら加え、(1)の鶏肉、(2)のにんじん・さつまいもを加えて煮る。(4 カロリー:約375kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ぶりは塩をふって5分ほどおき、キッチンペーパーで水気を拭き取り、そぎ切りにして片栗粉をまぶす。(2)白菜はザク切りにし、水菜は5cm長さに切る。豆腐はひと口大に切り、油揚げはタテ半分に切ってから2cm幅に切る。大根は半分は3mm幅のいちょう切りにし、残りはすりおろす。(3)フライパンに油を熱し、(1)のぶりを入れて焼き色がつくまで両面焼く。(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(2)の白菜・豆腐・油揚げ・いちょう切りの大根を加えて煮る。(5)野菜がやわらかく カロリー:約465kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。大根は1cm幅のいちょう切りにする。にんじん、里いも、ごぼうは乱切りにする。しいたけは1cm幅に切り、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。(2)こんにゃくはタテ半分に切り、1cm幅に切って塩もみして水洗いし、熱湯で2~3分ゆでる。油揚げは油抜きし、タテ半分に切って1cm幅に切る。豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の豚肉・大根・にんじん・里いも・ごぼう・しいたけ・ねぎ、(2)のこんにゃく・油揚げ・豆腐を加えて煮る カロリー:約283kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根、にんじんは1cm幅のいちょう切りにする。里いもは1cm幅の輪切りにする。ねぎ、しいたけは1cm幅に切る。白菜は1cm幅のザク切りにする。(2)油揚げは油抜きして、タテ半分に切り、1cm幅に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の大根・にんじん・里いも・しいたけ、(2)の油揚げを加えて煮る。火が通ったら、きしめん、(1)のねぎ・白菜を加えて3~4分煮る。*「鍋キューブ」の代わりに「ほんだし」、「ほんだし いりこだし」でもおいしくお作りいただけます カロリー:約227kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は細切りにする。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、適当な大きさに丸め、鶏だんごを作る。(2)ごぼうは5cm長さの細切りにし、水にさらしアクを抜く。にんじん、たけのこ、大根、油揚げは5cm長さの細切りにし、ねぎは斜め切りにし、えのきだけはほぐす。にらは5cm長さに切る。(3)鍋にBを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)のごぼう・にんじん・たけのこ・大根・ねぎ・えのきだけ・油揚げ・にらの順に加えて煮る。*ゆずこしょうを加えるとより一層 カロリー:約276kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)昆布はたっぷりの水でもどして水洗いし、適当な長さに切ってザルに上げ、よく水気をきる。(2)油揚げは熱湯にサッと通して油抜きし、タテ半分に切って、1cm幅に切る。山菜は長い場合は5cm長さに切り、にんじんはせん切りにする。(3)鍋に(1)の昆布、水、「ほんだし」を入れて火にかけ、沸騰したら3分煮、Aを加えてひと煮立ちさせる。(4)(2)の油揚げ・山菜・にんじんを加えて、時々煮汁を全体にかけながら、味をなじませる。落としぶたをして煮汁が半分になるまで煮る。(5)別の鍋にB カロリー:約448kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗い、かために炊く。(2)ボウルにA、「こんぶだし」を入れて混ぜ、合わせ酢を作る。(3)大きなボウルに炊き上がった(1)のご飯を移し入れ、(2)の合わせ酢をふり、木しゃもじで切るように混ぜて、粗熱をとり、すし飯を作る。(4)たけのこは穂先部分を3cmほど切り、タテ薄切りにする。根元部分は2~3cm幅のせん切りにする。(5)にんじんは直径の小さい部分を8枚ほど薄い輪切りにして梅型で抜き、残りは2cm長さのせん切りにする。油揚げは2~3cm長さのせん切りにする。(6 カロリー:約459kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げはサッとゆでて油抜きし、ザルに上げる。粗熱が取れたら、両手ではさむようにして水気をしぼる。(2)まな板の上に広げ、上から菜ばしを3~4回転がして袋状に開きやすくする。タテ・ヨコ半分に切って1枚を4等分にする。(3)鍋に分量の水を入れて沸かし、Aを加えて煮立たせ、(2)の油揚げを加えて再び煮立ったら、火を弱めて、水でぬらした落としぶたをしてさらにフタをして20分ほど煮、そのまま冷ます(時間外)。(4)小さめのボウルにBを入れて混ぜて溶かし カロリー:約374kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は炊飯器用カップで計量して洗う。炊飯器に入れ、3合目の目盛りより少なめに水を加え、30分以上水に浸す。(2)鶏肉は2cm角に切り、Aをもみ込み下味をつける。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分に切ってから5mm幅に切る。(3)しめじは根元を切って小房に分ける。ごぼうはささがきにし、5分ほど水にさらして水気をきる。にんじんは短冊切りにする。(4)ボウルに(2)の鶏肉・油揚げ、(3)のしめじ・ごぼう・にんじんを入れ、「ほんだし」、Bを混ぜて10分おく。(5)米の上に カロリー:約478kcal
味の素 レシピ大百科
|