メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「白菜 > 和食」 の検索結果: 1035 件中 (801 - 820)
鍋に【割り下】を適量入れ、沸いたら、ぶりと帆立て貝柱を適量入れてサッと火を通す(途中で裏返す。ぶりと帆立ては煮すぎないほうがおいしい)。白菜・わけぎ・春菊・糸こんにゃく各適量も加えて煮る。溶き卵または【梅だれ】をつけながら食べる。鍋の大きさに合わせ、数回に分けて煮るとよい。
・ぶり 6切れ・帆立て貝柱 8コ・白菜 1/2コ・わけぎ 1ワ・春菊 1ワ・糸こんにゃく 1袋・卵 4コ・酒 カップ1/2・みりん カップ1/2・砂糖 大さじ3・しょうゆ カップ1・昆布だし
調理時間:約30分 カロリー:約620kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、薄いいちょう形に切る。にんじんも薄いいちょう形に切る。白菜は、葉と軸に分け、それぞれ3~4cm長さの細切りにする。豚肉は一口大に切り、酒大さじ1をふる。鍋に水だし、**1**の野菜、塩少々を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱め、約5分間煮る。豚肉をほぐしながら加え、さらに約10分間煮る。野菜が柔らかくなったら火を止め、みそ大さじ3を溶き入れる。器に盛り、細ねぎを散らす。
・豚こま切れ肉 150g・大根 5cm・にんじん 1/3本・白菜 2枚・水
調理時間:約20分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
鶏肉は塩・こしょう各少々をふり、葉を摘んだディルをのせて20分間おく。フライパンにサラダ油少々を熱して、皮目だけを焼き、四つに切る。白菜は芯の部分に片面だけ格子状に切り込みを入れて、サッとゆで、**1**をのせて巻く。これを4コつくる。まいたけは根元を除き、大きめに分ける。エリンギは根元を除き、縦半分に切る。生しいたけは軸を除く。フライパンにバター大さじ1を溶かし、**3**をサッといため、塩少々をふる。アルミ箔を20cmほどに切って広げる。昆布を1枚おき、**2
調理時間:約30分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
昆布はキッチンばさみで両側に1.5cm間隔に切り目を入れる。土鍋(または鍋)に水カップ4、酒カップ1/2、昆布を入れ、約20分間おく。白菜1枚ずつはがし、横に1.5cm幅に切る。ねぎは5mm厚さの斜め切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、食べやすくほぐす。器に**1**の野菜を盛り、別の器にぶりを盛りつける。食卓に並べ、ポン酢しょうゆ、柚子こしょうを添える。**1**の土鍋を中火にかけ、煮立ってきたらアクを除く。**2**の野菜を入れて煮る。しんなりしてきたら、ぶり
調理時間:約10分 カロリー:約430kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜はざく切りに、長ねぎは斜め切りに、きのこ類は石づきを切り、しめじは小房に分け、しいたけは半分に(または飾り切りに)、えのきたけはほぐし、油揚げは熱湯をかけて油抜きし1cm幅に、豆腐は水きりして食べやすい大きさに切ります。鍋に水・「プチッと鍋」を入れて火にかけ、とり天以外の(1)を加えて煮込みます。仕上げにとり天を加えて、出来あがりです。※お好みで、かぼすをしぼってお召しあがりください。
とり天(惣菜) 8本。白菜 1/4株。長ねぎ 2本。しめじ 1パック。生
調理時間:約20分 
エバラ食品 おいしいレシピ
白菜はざく切りに、たまねぎはくし形切りに、ごぼうはささがきに、えのきたけは石づきを切ってほぐし、ニラは4~5cmの長さに切ります。油揚げとこんにゃくは、それぞれ食べやすい大きさに切ります。鍋に「プチッと鍋」と水を入れて火にかけます。具材を入れて煮込み、火が通ったら、出来あがりです。※お好みで仕上げにごま油をたらすと、風味が良くなります。
鶏団子 挽き肉200g分。白菜 1/4株。たまねぎ 1/2個。ごぼう 小1本。えのきたけ 1/2袋。ニラ 1/2束。こんにゃく 1
調理時間:約30分 カロリー:約187kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
(1)大根、にんじんは、1cm幅のいちょう切りにする。里いもは1cm厚さの輪切りにする。(2)油揚げは油抜きし、1cm幅2cm長さの短冊切りにする。(3)ねぎはタテ半分に切り、さらに2cm幅のぶつ切りにする。まいたけは食べやすい大きさにほぐしておく。白菜1cm幅のザク切りにする。(4)鍋にAを煮立て「ほんだし」、水を入れ、(1)、(2)を加えて20分煮る。 (5)(4)に(3)ときしめんを加え3~4分煮る。(6)きしめんに火が通ったら、塩を加えて味を調える。*群馬県の郷土
カロリー:約191kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜漬けはひと口大に刻み、塩気が抜けるまで洗って水気をしぼり、「お塩控えめの・ほんだし」をもみ込んでおく。(2)ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐしておく。(3)フライパンにバターを溶かし、(1)を中火でじっくり焼きつける。うす口しょうゆをふりかけ、(2)の溶き卵を流し入れ、半熟になったら火を止め、削り節をふりかける。*岐阜県の郷土料理 レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。*レシピ制作:岐阜新聞*「漬物ステーキ」と比較して0.6減塩
白菜
カロリー:約72kcal 
味の素 レシピ大百科
1 鶏肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする。白菜は長さ4㎝のそぎ切り、春菊は葉を摘み、芯は長さ3㎝に切る。万能ねぎも長さ4㎝に切る。にんじんは薄切りにする。 2 【A】を(土)鍋に入れてひと煮立ちさせ、①と、もやしを入れて火を通す。 3 ②に鶏肉をしゃぶしゃぶして火を通す。 4 ゆずこしょうをそえていただく。【シメ】残ったつゆにうどんを入れて煮立てる。溶き卵を入れて沸騰させて卵がふわっと固まるまで待ち、みつばを添える。
材料(4人前) 白菜 4枚 春菊 1袋 もやし
調理時間:約20分 カロリー:約338kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜、長ねぎは細切りに、鶏肉はひと口大に切る。にんじんはピーラーでリボン上の薄切りに、油揚げは食べやすい大きさに切る。えのきは根元を落としてほぐす。 2 鍋にだし汁800mlと【A】を入れて火にかけ、①の具材を火の通りにくい順に加え、ひと煮立ちしたらうどんを加えて全体に火を通す。
材料(4人前) 鶏もも肉 200g 長ねぎ 1本 えのきだけ 1パック 白菜 1/8株 にんじん 1/4本 油揚げ 1枚 うどん 2玉 だし汁・徳一番花かつお 約20g・だし昆布約 10
調理時間:約15分 カロリー:約317kcal 塩分:約3.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜、玉ねぎは細切りに、ベーコンは1cm幅に切る。しめじは根元を落として小房に分ける。 2 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお」を入れて火にかけ、煮立ったら①を加え、火が通るまで加熱する。 3 スパゲッティを表示時間通りにゆでて器に盛り付け、②をかける。 4 ツナ缶は油を切ってのせ、小口切りにした青ねぎを散らす。
材料(2人前) スパゲッティ 200g 白菜 1/8株 玉ねぎ 1/2個 しめじ 1/2パック ベーコン 4枚 豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお 1袋 ツナ缶 1
調理時間:約15分 カロリー:約763kcal 塩分:約9.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜は芯の部分をそぎ切りに、葉の部分は食べやすい大きさに切る。にんじんは皮をむき、しいたけは石づきを取って薄切りにする。ピーマンは種を取ってせん切りにする。 2 フライパンにごま油を引き、①をしんなりするまで炒める。 3 鍋にAを沸かし、②を加えてひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を加えて10秒ほど沸かし火を止める。 4 うどんを表示通りゆで、器に盛ったら③を注ぎ入れる。しょうがのしぼり汁をお好みで加える。
材料(2人前) うどん 2玉 白菜 1
調理時間:約20分 カロリー:約373kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 豚肉は3cm長さに切り、【A】をよくもみ込む。キムチはざく切りにして、にらは3cm長さに切る。冷凍うどんは表示通りゆでて、冷水で水洗いして水気をしっかりと切る。 2 フライパンを中火にかけて、サラダ油(小さじ1)を入れて、卵をそっと割り入れ、目玉焼きを作る。半熟になったら取り出しておく。 3 ②にサラダ油(大さじ1)を足して、強火にかけ、①の豚肉を炒め、色が変わったところに白菜キムチとにらを加えて、にらがしんなりするまで炒める。うどんと【B】を加えてさらに炒める。器に
調理時間:約12分 カロリー:約758kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 豚肉はひと口大に切る。かぼちゃ、玉ねぎは1.5cm幅のくし形切りにする。ほうれん草、白菜は5cm幅のザク切りにする。油揚げはフライパンで素焼きにし、焼き色がついたら、1.5cm幅に切る。 2 鍋に【A】を入れ、煮立たせる。①の具材を加え、火が通るまで煮る。仕上げにかつお節をのせていただく。 3 具を食べ終えたら、うどんを加えて煮込み、ほうとう風うどんにしていただく。
材料(4人前) 豚バラ薄切り肉 300g かぼちゃ 1/4個 玉ねぎ 1個 ほうれん草 1白菜
調理時間:約30分 カロリー:約608kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 大根、にんじんはピーラーで薄切りにする。白菜は食べやすい大きさに切り、れんこんはスライサーなどで薄い輪切りにする。エリンギは2mm幅に切り、まいたけは小房に分ける。 2 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら中火にして3~5分煮だし、だしパックを取り出す。 3 ①の野菜・きのこ・豆腐・餅、豚肉を少量ずつ加えてしゃぶしゃぶし、火を通す。※ごまだれなどをつけてお召し上がりください。
材料(4人前) 豚肉・しゃぶしゃぶ用 400g 大根 1/3本 にんじん 1/2本 白菜
調理時間:約15分 カロリー:約400kcal 塩分:約0.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 えびは背ワタをとり、たらは食べやすい大きさに切る。 2 白菜はザク切りに、長ねぎは3cm長さの斜め切りに、水菜は5cm長さに切る。しめじは根元を落として小房に分ける。 3 鍋に「鰹荒節の奥深いだし寄せ鍋つゆ」を入れて火にかけ、②の火の通りにくいものから加え、ひと煮立ちさせる。 4 ①のえびとたら、ほたてを加え、全体に火が通るまで煮る。※お好みでゆでたマロニーや葛切りなどをを加えてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(4人前) えび 8尾 ほたて 8個 たら
調理時間:約20分 カロリー:約171kcal 塩分:約3.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1 エリンギは5mm幅の薄切り、ひらたけは大きなもののみ食べやすく割き、えのきだけは根元を落として小房に分ける。 2 白菜は2cm幅に切る。長ねぎは斜め5mm幅の薄切りに、にんじんはピーラーで薄切りにする。油揚げは短冊切りにする。 3 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお」を入れて火にかけ、沸騰したら①、②を加える。 4 具材に火が通ったら豚肉をしゃぶしゃぶし、きのこや野菜を巻きながらいただく。
材料(4人前) 豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお 1袋 豚肉しゃぶしゃぶ用 400g
調理時間:約20分 カロリー:約332kcal 塩分:約3.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1 たらは半分に切る。大根はすりおろし、水気を切る。 2 白菜はひと口大のザク切りにし、長ねぎは4cm長さの斜め切りにする。エリンギはタテ4等分に切る。ほうれん草は5cm長さに切る。 3 鍋にAを入れ、沸騰したら②を火の通りにくい順に加えて煮る。 4 ③にたらを加え、全体に火が通ったら大根おろしをのせる。(1/3程度シメ用に残しておく。) 5 《シメ》鍋にうどんを入れて煮立て、残りの大根おろしを加え、刻んだ青ねぎを散らす。
材料(4人前) たら 4切れ 大根 1/3本
調理時間:約20分 カロリー:約116kcal 塩分:約3.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 大根はすりおろし、水気を切る。 2 白菜はひと口大のザク切りに、長ねぎは4cm長さの斜め切りにする。エリンギはタテ4等分に、ほうれん草は5cm長さに切る。 3 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら2を火の通りにくい順に加える。 4 3に豚肉を加え全体に火が通るまで煮て、最後に大根おろしをのせる。(1/3程度シメ用に残しておく。) 5 《シメ》鍋にうどんを入れ、火が通ったら残りの大根おろしを加えてひと煮立ちさせ、刻んだ青ねぎを散らす。
材料(4人前) 豚バラ肉 400
調理時間:約20分 カロリー:約455kcal 塩分:約3.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1 えびは背ワタを取り、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。 2 ひらたけは根元を切って小房に分け、エリンギはタテ4等分に切る。白菜はひと口大のザク切りにし、長ねぎは3cm長さに切る。 3 にんじんはピーラーで薄切りにし、水菜は5cm長さに切る。 4 鍋に「鰹荒節の奥深いだし寄せ鍋つゆ」を入れ沸騰したら②を加え、ひと煮立ちしたところで③を加える。 5 最後に①を加え、全体に火が通るまで煮る。
材料(4人前) えび 6~8尾 鶏もも肉 200g ひらたけ 1パック
調理時間:約20分 カロリー:約194kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加