メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「白菜 > 和食」 の検索結果: 1005 件中 (1 - 20)
白菜は外側の葉を2~3枚外し、根元に包丁で十文字に切り込みを入れて、手で裂いて四つに割る。外した外葉はとっておく。**1**をざるなどに広げ、半日間ほど陰干しにする。外側の葉も一緒に干す。 大きな漬けだるの底に塩を1握りふり、その上に白菜を隙間なくひと並べし、塩をふる。さらに白菜を重ねて並べ、塩をふる。これを繰り返し、最後にとりおいた外側の葉をかぶせて塩をひとふりして分量の塩を使いきる。
調理時間:約40分 カロリー:約470kcal 塩分:約67.g
NHK みんなの今日の料理
(1)しめじは根元を切り、小房に分ける。白菜の塩漬けはザク切りにする。(2)鍋に白菜漬けの汁、(1)のしめじを入れて火にかけ、沸騰したら水を加え、煮立ったら、牛肉、(1)の白菜の塩漬けを加えて、味を調える。(3)器にゆでたうどんを盛り、(2)をかけ、ねぎをのせる。
うどん 2玉しめじ 60g白菜の塩漬け 150g漬け汁・白菜漬けの汁 11/2カップ水 3カップ牛ももこま切れ肉・ゆがいたもの 60gねぎの小口切り 適量
カロリー:約338kcal 
味の素 レシピ大百科
白菜は葉を1枚ずつはがし、繊維を断ち切るように横に1cm幅に切る。22.5g(白菜の重量の1.5%)の塩をもみ込み、1.5kg(白菜の重量と同量)のおもしをのせて2時間ほど、水が出てくるまでおく。清潔な保存容器に水ごと移し、冷蔵庫で保存する。
白菜 1/2コ・塩 22.5g
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 塩分:約22.g
NHK みんなの今日の料理
漬ける容器の底に分量の塩の1/6量(六つ割りにした場合は1/8量)を均等にふる。白菜1/4コの根元部分に塩の1/6量をふり、根元全体に均等にすり込むようにしてなじませる。*
白菜 1コ・粗塩 約120g・粗塩 約20g・赤とうがらし 3本分・昆布 1
カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜 1/6コ・豚バラ肉 60g・だし カップ1/2・うす口しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・オイスターソース 小さじ1・かたくり粉 大さじ1・水 大さじ2・しょうが 適量・ごま油 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.白菜はせん切りにする。万能ねぎは2cm幅に切る。2.鍋にだし汁を煮立てて白菜を入れ、やわらかくなるまで煮る。塩少々としょうゆ小さじ2で調味し、万能ねぎを散らす。
白菜1/2枚だし汁…2カップ万能ねぎ…少々・塩、しょうゆ
調理時間:約15分 カロリー:約7kcal 
レタスクラブ
白菜は縦半分に切る。マルチグリドルにオリーブオイルを中火で熱し、白菜をのせて焼く。焼き色がついたら裏返し、「きざみにんにく」と塩をのせアルミホイルを被せて蒸し焼きにする。火が通ったら黒こしょうをふりかける。
材料(4人分)白菜1/4株「きざみにんにく」大さじ2オリーブオイル大さじ2塩小さじ1/2黒こしょう適宜
カロリー:約93kcal 塩分:約1.5g
桃屋 かんたんレシピ
白菜は3cm長さの拍子木形に切り、熱湯でサッとゆでる。ボウルに【三杯酢】を合わせる。白菜をざるに上げて水けをきり、熱いままボウルに入れ、【三杯酢】とあえる。冷めたら練りがらしを加えて混ぜ、器に盛る。黒こしょう適量をふる。
白菜 180g・うす口しょうゆ 30ml・みりん 30ml・酢 30ml・練りがらし 小さじ1・黒こしょう
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)白菜はひと口大に切る。(2)鍋にA、(1)の白菜を入れて火にかけ、白菜がやわらかくなるまで煮る。
白菜 200gA水 200mlA「ほんだし」 小さじ2
カロリー:約17kcal 
味の素 レシピ大百科
白菜は4~5cm長さの細切りにする。高菜漬けはみじん切りにする。ポリ袋に白菜を入れ、塩をふり、袋の口を押さえて全体をよくもむ。20分間ほどおき、水けが出てきたら袋の端を小さく切り、水けをよく絞る。**2**に高菜漬けを加えて混ぜ、器に盛り、白ごまをふる。
白菜 300g・高菜漬け 70g・白ごま 適量・塩 小さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約20kcal 
NHK みんなの今日の料理
食べるときに昆布のつくだ煮を加えて混ぜ、器に盛る。
白菜 1/4コ・粗塩 10~15g・昆布のつくだ煮 適量
調理時間:約15分 
NHK みんなの今日の料理
白菜は葉を1枚ずつはがし、ざるに重ならないように広げる。風通しのよい場所で1日ほど天日干しにする。ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存する。
白菜 1/2コ
調理時間:約5分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.鍋に白菜の昆布漬けを汁ごと入れ、とりガラスープの素、水も入れて火にかける。煮立ったら火を弱めて2〜3分煮る。味をみて、味がうすいようであれば、白菜の昆布漬けの汁を加えて味をととのえる。2.器に盛り、粗びき黒こしょう適宜をふる。
白菜の昆布漬け(作りやすい分量) ・白菜1/2株 ・細切り昆布…8g ・塩白菜漬けのスープ ・白菜の昆布漬け…200g(でき上がり分より使う) ・とりガラスープの素…小さじ1 ・水…2カップ ・粗びき黒こしょう適宜
カロリー:約18kcal 
レタスクラブ
(1)ほうれん草は塩ゆでにし、水にとってから水気をしぼり、ザク切りにする。(2)白菜の塩漬けは細切りにし、ハムは短冊切りにする。(3)ボウルに(1)のほうれん草、(2)の白菜の塩漬け・ハム、わかめ、しょうが、白菜漬けの汁を入れ、ザックリと混ぜる。*お好みでごま油を入れてもおいしくお作りいただけます。
白菜の塩漬け 50gほうれん草 100gロースハム 2枚もどしたわかめ 20g漬け汁・白菜漬けの汁・好みで 大さじ1しょうがのせん切り 適量
カロリー:約46kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は細切りにして塩をふり、しんなりするまでもむ。水気をきって、Aであえる。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
白菜 130g「瀬戸のほんじお」 少々A「ピュアセレクト マヨネーズ」 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1
カロリー:約29kcal 
味の素 レシピ大百科
バットに豚バラ肉を広げて【A】の粗塩、黒こしょうをまんべんなくふる。白菜は縦半分に切り、長さを4等分する。しょうがは皮をむいてせん切りにする。厚手のなべに白菜1/3量を敷いて豚肉の半量をのせ、しょうがの半量をのせる。白菜、豚肉、しょうが、白菜の順に重ね、【B】を加える。ふたをして弱火にかけ、40~60分間、白菜が透き通るまで煮込む。好みでラーユ、かぼすの絞り汁をふって食べる。
・豚バラ肉 300g・粗塩 小さじ1+1/2・黒こしょう 少々・白菜 1/2コ・しょうが 1かけ・酒 カップ1/4・水 カップ1/2
調理時間:約60分 カロリー:約330kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜 1/4コ・油揚げ 2枚・ふろふきみそ 大さじ4
調理時間:約15分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
**2**が冷めたら白菜の汁けを軽く絞って取り出す。白菜の煮汁はカップ1とっておく。巻きすに白菜1枚ずつ、軸と葉が交互になるように広げて少し重ねながらのせ、軸をめん棒で軽くたたく。巻きすを手前から向こうにクルッと巻き、白菜の細巻きをつくる。同
白菜 8枚・鶏もも肉 300g・水 カップ5・顆粒チキンスープの素(もと) 大さじ1+1/3・白菜の煮汁 カップ1・だし カップ1・うす口しょうゆ 大さじ1+1/3・水溶きかたくり粉 大さじ5・しょうが汁 適量・青ねぎ ・しょうゆ ・かたくり粉 ・揚げ油
調理時間:約30分 カロリー:約250kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜の軸は縦に細切りにし、塩小さじ1/2でもんで30分間おく。**1**の水けをよく絞り、【A】を合わせてあえる。
白菜の軸 400g・練りがらし 大さじ1/2・ごま油 大さじ1/2・塩 二つまみ・塩
調理時間:約35分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
柚子を添える。
白菜1/6コ・ぶり 8~10切れ・だし カップ1+1/2・みりん 小さじ2・塩 小さじ2/3・しょうゆ 小さじ1/2・油揚げ 1枚・柚子(ゆず) 1コ・塩 小さじ2/3
調理時間:約10分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加