メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豆腐 > 中華」 の検索結果: 754 件中 (621 - 640)
(1)里いもは皮をむき、大きめのひと口大に切る。塩少々(分量外)でもんで一度ゆでこぼし、水洗いしてぬめりを取る。(2)こんにゃくはひと口大にちぎって、からいりする。鶏肉、豆腐はひと口大に切る。しめじは小房に分け、ねぎは斜め薄切りにする。(3)鍋にA、しょうゆカップ1/4を入れ、ひと煮立ちしたら(1)の里いも、(2)のこんにゃく・鶏肉・しめじを加えて煮る。(4)里いもがやわらかくなったら、しょうゆカップ1/4を加えて味を調え、(2)の豆腐・ねぎを加えてひと煮する。[br
カロリー:約183kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はザク切りにし、玉ねぎはくし形切りにする。まいたけはひと口大にほぐし、豆腐は8等分に切る。コーン缶は汁気をきる。(2)ほうれん草はラップで包み、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱し、ひと口大に切る。ミキサーに水、ほうれん草を入れてかける。(3)鍋に(2)、「鍋キューブ」を入れて火にかける。(4)煮立ったら、鶏だんご、(1)の白菜・玉ねぎ・まいたけ・豆腐を加えて煮、火が通ったら(1)のコーンを加える。
鶏つくね 12個白菜 1/4株玉ねぎ 1個まいたけ 1
カロリー:約250kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切り、Aで下味をつける。豆腐はヨコ半分に切ってから1cm幅に切る。白菜は2cm幅に切り、にんじんは短冊切りにし、にらは5cm長さに切る。(2)鍋にB、(1)の白菜・にんじんを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の鶏肉を加えて煮る。(3)Cで味をつけ、鶏肉に火が通ったら、(1)のにら・豆腐を加えて煮る。器に取り分け、好みでレモンをしぼる。*鍋のシメにうどんを入れるのもおすすめです。・うどん1玉・小ねぎの小口切り適量・「丸鶏がらスープ」小さじ2・水
カロリー:約244kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は4cm長さに切る。しいたけは半分に切り、豆腐はひと口大に切る。(2)鍋に水4カップを入れて火にかけ、沸騰したら、カット野菜(にらもやしミックス)、(1)のしいたけ・豆腐を加えて煮る。野菜がしんなりしたら、A、(1)の豚肉を加えて、アクを取りながら5分ほど煮る。好みでラー油をたらす。(3)しめじは小房に分け、ねぎは2cm幅の斜め切りにする。(4)鍋に水4カップを入れて火にかけ、沸騰したら、鶏肉を加え、アクを取りながら5分煮る。(5)カット野菜
カロリー:約406kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけは3等分に切り、こしょうをふる。豆腐はひと口大に切る。キャベツはザク切りにし、玉ねぎは薄切りにする。(2)絹さやは斜め細切りにしてラップで包み、電子レンジ(600W)で10秒加熱する。(3)耐熱ボウルにAを入れてよく混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで30秒加熱し、いったん取り出す。全体をよく混ぜ、Bの水溶き片栗粉を加えてさらに20秒加熱し、あんを作る。(4)耐熱皿に(1)のキャベツ・玉ねぎを敷き、(1)のさけ・豆腐を交互に並べてラップをかけ、電子レンジで2
カロリー:約203kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)チンゲン菜は葉と芯に分ける。葉は4cm長さに切り、芯はタテ4つ割りにして、3cm長さに切る。ねぎはタテ4つ割りにして、5mm幅に切る。豆腐は4等分にちぎる。(2)鍋にごま油を熱し、ひき肉を入れてほぐしながら炒め、肉の色が変わったら、(1)のねぎを加えてサッと炒める。(3)Aを加えて煮立たせ、「鍋キューブ」を溶かし、(1)の豆腐・チンゲン菜を加えてひと煮立ちさせる。みそ、ピーナツバターを煮汁で溶かして鍋に戻し入れ、火を止める。(4)器に盛り、ラー油を回しかける。[br
カロリー:約505kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐はキッチンペーパーで包んで、重石をのせ、1時間おく(時間外)。きゅうりはタテ半分に切り、1cm幅の斜め切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ポークランチョンミートは1cm角の棒状に切る。ボウルに卵を割りほぐす。(2)フライパンにごま油大さじ1、(1)のポークランチョンミート・豆腐を手でちぎりながら入れて、表面が色づくように炒める。(3)(1)の玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら、(1)のきゅうりを加えて油をなじませるように手早く炒め合わせる。(4)残りのごま油を加え
カロリー:約353kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。にんじんは大きめの短冊切りにし、にらは5cm長さに切る。かぶは皮をむき、茎を2cmほど残して6等分のくし形切りにし、葉はザク切りにする。にんにくは薄切りにし、豆腐はひと口大に切る。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のにんにく、ひき肉を入れて炒め、肉に火が通ったら、皿にとる。(3)(2)の鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の白菜の芯・にんじん・かぶ・かぶの葉・豆腐・白菜の葉、春雨の順に加えて煮る
カロリー:約366kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)とうがんは皮とワタを取り、ひと口大に切る。豆腐は水きりをし、しそはみじん切りにする。貝割れ菜は根元を切る。(2)ボウルにひき肉を入れて粘りが出るまでこねる。(1)の豆腐・しそ、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、6等分にして丸める。(3)フライパンに油を熱し、(2)の肉だんごを並べ入れ、焼き色がつくまで2分ほど焼き、裏返してフタをし、3分ほど蒸し焼きにする。(4)鍋に分量の水、(1)のとうがんを入れて火にかけ、とうがんに少し火が通ったら、「中華あじ」を加えて煮る。とうがん
カロリー:約258kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は4cm幅に切る。えのきだけは根元を切って粗くほぐす。豆腐はひと口大に切り、水菜はザク切りにする。(2)ボウルにひき肉、Aを入れて粘りが出るまでよく混ぜ、8等分にして丸め、鶏だんごを作る。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏だんご、(1)の白菜・えのきだけ・豆腐・水菜、かに風味かまぼこを加えて火が通るまで煮る。*鍋のシメには雑炊がおすすめです。鍋の残りの汁にご飯2杯分を加えて煮立て、お好みで小ねぎの小口切り、こしょうを加えてお召し上がりください
カロリー:約203kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉、にらは4cm長さに切る。しいたけは半分に切り、豆腐はひと口大に切る。油揚げは短冊切りにする。(2)鍋に水4カップを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のしいたけ・豆腐・油揚げを加えて5分煮る。(3)A、(1)の豚肉を加えてさらに5分ほど煮る。アクを取り、(1)のにらを加えてフタをし、1分ほど蒸らす。好みでラー油をたらす。(4)鶏肉はひと口大に切る。しめじは小房に分け、キャベツはザク切りにする。ねぎは2cm幅の斜め切りにする。(5)鍋に水4カップ
カロリー:約429kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜はザク切りにし、ねぎは6cm長さに切ってから、タテ4等分に切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。水菜は3cm長さに切る。(2)えびは尾からひと節を残して殻をむき、背ワタを取ってレモン汁をまぶす。トマトは3cm角に切り、にんじんはピーラーで薄切りにする。(3)鍋に(1)の白菜を敷き、半分に(1)の鶏肉・ねぎ・豆腐、半分に(2)のえび・トマト・にんじんを分けてのせ、Aを注ぎ入れて煮る。(4)具材に火が通ったら、半分の分かれ目に(1)の水菜をのせる
カロリー:約229kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は葉と芯に分けてザク切りにする。にらは5cm長さに切り、豆腐は2~3cm角に切る。(2)鍋に(1)の白菜の芯、Aを入れて火にかけ、白菜の芯がやわらかくなったら、(1)の白菜の葉・豆腐・にら、ひき肉を加えて煮る。肉に火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。(3)器に盛り、ごま油を回しかける。*みそは赤だしなどの豆みそがおすすめです。*お好みで豆板醤の量を調整してください。
白菜・正味 1/8株(240g)にら・正味 1/3束(30g)絹ごし豆腐 1
カロリー:約295kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は4cm幅に切り、しめじは小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにする。豆腐は8等分に切る。(2)ボウルに鶏ひき肉、Aを入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜ、12等分に丸めてタネを作る。(3)鍋にBを入れてひと煮立ちさせ、(2)のタネを加える。再び煮立ったら弱火にしてアクを取り、フタをして3分ほど煮る。(4)フタを取り、(1)の白菜・しめじ・ねぎ・豆腐を加え、2~3分煮る。(5)仕上げにしょうがを加え、ごま油をかける。*しょうがの量はお好みで調整してください。*鍋のシメに
カロリー:約282kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えのきだけは根元を切り、しいたけは石づきを取って薄切りにする。豆腐は8mm角に切る。(2)鍋に油を熱し、ひき肉を炒め、肉の色が変わったら、(1)のきのこを加えて炒める。しんなりしたら、酒をふり、「熟成豆板醤」を加えて炒める。(3)Aを加え、煮立ったら火を弱めてフタをして10分煮る。Bで調味し、Cの水溶き片栗粉でとろみをつける。(4)溶きほぐした卵を流し入れ、卵に火を通す。(1)の豆腐を加えてひと煮して、Dを加える。(5)器に盛り、小ねぎを散らす。
えのきだけ 1
カロリー:約239kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は3cm幅のそぎ切りにし、しめじは根元を切って小房に分ける。豆腐3cm角に切る。小ねぎは3cm長さに切る。(2)鍋にA、「丸鶏がらスープ」を入れて煮立て、豚肉、(1)の白菜・しめじ・豆腐の順に加える。(3)具が煮えたら、鍋の表面の全体を覆うようにして(1)の小ねぎをのせる。いったんフタをして2~3分蒸らし、いただく。(4)具を食べ終わったら、ご飯を加え、溶き卵を流し入れて雑炊にする。好みですり白ごま・「熟成豆板醤」を加える。
豚肩ロースしゃぶしゃぶ用肉
カロリー:約487kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐はキッチンペーパーなどに包み、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱して水きりをし、1.5cm角に切る。(2)しめじは小房に分ける。えのきだけは長さを半分に切ってほぐす。(3)フライパンに油を熱し、Aを炒め、香りが出たらひき肉を加えてさらに炒め、ポロポロになったら「甜麺醤」を加える。(4)全体に混ざったら(2)のしめじ・えのきだけを加えて炒める。Bを加え、煮立ったら(1)の豆腐を加えて1~2分煮る。(5)Cの水溶き片栗粉を回し入れて静かに混ぜ、ねぎ、黒こしょう
カロリー:約243kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)木綿豆腐、豚肉、たけのこ、もどした干ししいたけは細切りにする。えのきだけはザク切りにする。(2)鍋に水カップ2を入れて煮立て、「丸鶏がらスープ」、(1)の豚肉・たけのこ・しいたけ・えのきだけを加えてサッと煮立てる。(3)(1)の木綿豆腐、Aを加えて味を調え、Bを混ぜ合わせた水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶きほぐした卵を流し入れる。(4)(3)を器に盛り、多めのこしょう・好みの量のラー油、黒酢を入れ、香菜をのせる。
木綿豆腐 1/4丁豚もも肉・薄切り 30gゆで
カロリー:約173kcal 
味の素 レシピ大百科
で熱し、豆腐に小麦粉を薄くまぶしながら並べる。途中、裏返して全体に焼き色がつくまで焼き、皿に盛る。続けてサラダ油大さじ1を入れ
木綿豆腐 約2丁(500~600g)にんじん 1/2本(約60g)たけのこの水煮 100gピーマン 3個生しいたけ 2個合わせ調味料 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ3/4 しょうゆ 大さじ2 砂糖、酢 各大さじ1 こしょう 少々片栗粉 サラダ油 小麦粉
カロリー:約233kcal 塩分:約1.6g
オレンジページnet
下準備1. お刺身ワカメはザク切りにして水洗いし、水気を絞る。 下準備2. サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放って水気をきる。 下準備3. 木綿豆腐はサッと水洗いし、食べやすい大きさに切る。 下準備4. のニンニク、ショウガは皮をむいてみじん切りにする。 作り方1. を作る。フライパンにゴマ油、ニンニク、ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってきたら火を止め、他の材料と合わせる。 作り方2. 器にワカメ、サニーレタス、木綿豆腐
調理時間:約10分 カロリー:約89kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加