「鯛 > 和食」 の検索結果: 380 件中 (261 - 280)
|
(1)チンゲン菜はタテ6等分に切る。「鍋キューブ」は砕いておく。(2)フライパンにごま油を熱し、ひき肉、ねぎを入れて炒め、ひき肉に火が通ったら、(1)のチンゲン菜・砕いた「鍋キューブ」、分量の水、おろししょうがを加えて煮る。(3)チンゲン菜に火が通ったら、Aの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 鶏ひき肉 200gチンゲン菜 2株ねぎのみじん切り 25g「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個水 180mlおろししょうが 3gA片栗粉 大さじ1/2A水 大さじ1/2 カロリー:約133kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
50g水 50ml「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 2個「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1 カロリー:約465kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 大葉はせん切りにする。 2 大きめの容器にさばをならべて、さばが浸るくらいまでめんつゆを入れる。 3 2にごまをふりかけ、冷蔵庫で30分程漬ける。 4 器にご飯を盛り、さば、大葉、刻みのり、わさびをのせる。 5 お好みで温めたAをかけて、だし茶漬けにしていただく。 材料(2人前) ご飯 400g さば(刺身用)※まぐろやたいなど 100g めんつゆ 200ml すり白ごま 20g 大葉 1枚 わさび 適量 刻みのり 適量 A割烹白だし 40ml A水 360ml 調理時間:約40分 カロリー:約558kcal 塩分:約4.9g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 小鍋にだし汁とAを入れて火にかけ、一度煮立たせてから冷やしておく。 2 そうめんをゆで上げ、冷水で洗う。水気をよくきって、刺身や野菜などと一緒に皿に盛る。 3 ①のつゆにしょうがなどを入れて食べる。 材料(2人前) そうめん 3束 だし汁 200ml A しょうゆ 大さじ1・1/2 A みりん 大さじ1・1/2 お好みの刺身や野菜(鰹のたたき・鯛・しらす・甘えび・錦糸卵・きゅうり・トマト・しそ・しょうがすりおろしなど) 各適量 ※だし汁の作り方 調理時間:約15分 カロリー:約458kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 米は洗ってザルに上げて水気をきる。炊飯器に入れ、だし汁を加えて炊く。 2 炊き上がったご飯にAを加えて混ぜて冷まし、6等分にして丸める。 3 焼きのり、とろろ昆布、青じそをそれぞれ2個ずつ巻く。 材料(2人前) 米 カップ2 だし汁 370ml A酢 カップ1/4 A塩 小さじ1 いくら 大さじ1 うに 大さじ1 たこ・刺身用 1切れ たい・刺身用 1切れ まぐろ・刺身用 1切れ からし明太子 大さじ1 焼きのり 適量 とろろ昆布 適量 青じそ 適量 調理時間:約40分 カロリー:約678kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 耐熱容器に白身魚1切れを入れ、酒をふり、しょうが、長ねぎをのせ、【A】をかける。キャベツをのせ、ふたをずらして電子レンジ(600W)に3分30秒かける。 2 器に①を盛り、蒸し汁をかけ、しそをのせる。 材料(1人前) 白身魚(たい・さわら・たらなど) 1切れ 酒 大さじ1 しょうが(せん切り) 1/4かけ分 長ねぎ(斜め薄切り) 1/4本 【A】めんつゆ 大さじ4 【A】ごま油 小さじ2 キャベツ(せん切り) 大きいもの1枚半 青じそ(せん切り) 3枚 調理時間:約7分 カロリー:約320kcal 塩分:約4.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 耐熱容器に白身魚1切れを入れ、酒をふり、しょうが、長ねぎをのせ、【A】をかける。キャベツをのせ、ふたをずらして電子レンジ(600W)に3分30秒かける。 2 器に①を盛り、蒸し汁をかけ、しそをのせる。 材料(1人前) 白身魚(たい・さわら・たらなど) 1切れ 酒 大さじ1 しょうが(せん切り) 1/4かけ分 長ねぎ(斜め薄切り) 1/4本 【A】お塩ひかえめめんつゆ 大さじ4 【A】ごま油 小さじ2 キャベツ(せん切り) 大きいもの1枚半 青じそ(せん切り) 3枚 調理時間:約7分 カロリー:約316kcal 塩分:約2.6g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.白身魚が重ならずに入る、小さめの鍋を選び、白身魚を皮目を上にして入れる。2.白身魚にしょうがをのせ、煮汁の材料を加える。菜箸などで白身魚を少し持ち上げ、魚の下に煮汁をまわす。3.火にかけて、煮立ったらアルミホイルを鍋の大きさに合わせて丸めて落としぶたにし、弱火にして4~5分煮る。4.落としぶたをはずし、煮汁がとろりとするくらいまで煮詰める。器に盛り、好みで青菜の塩ゆでを添える。 白身魚(鯛、すずきなど)…2切れしょうがの薄切り…4枚煮汁 ・酒…1/2カップ カロリー:約177kcal
レタスクラブ
|
|
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] 刺身、うなぎのかば焼は一口大に切る。菜の花は塩ゆでする。[3] [1]を皿に盛り、刺身、うなぎのかば焼を全体に散らす。さらにえび、イクラ、菜の花、錦糸卵を盛り付ける。 ご飯 3合分(約1000g)、ミツカン 五目ちらし 小袋2袋、、まぐろ (刺身用) 50g、サーモン (刺身用) 50g、たい (刺身用) 50g、うなぎの蒲焼き 1/2尾、えび (ゆで) 4尾、イクラ 大さじ カロリー:約701kcal 塩分:約4.0g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
生たらは一口大のそぎ切りにします。 ペーパータオルに酒を含ませて昆布をふき、(1)を並べます。 (2)に残りの昆布をのせてラップで包み、冷蔵庫に入れ4~5時間置きます。 器にたらと細切りにした昆布を盛り付けます。 \ POINT / ラップに包んだ状態で、冷蔵で2~3日間保存できます。たい・ひらめ・かじき・さより・甘えびなどでもおいしいでしょう。早煮昆布は使用できません。 材料 [ 2人分 ]生たら(刺身用)2切れ昆布(だし用)20cm×2枚酒適宜 カロリー:約102kcal 塩分:約0.7g
ニッスイ レシピ
|
|
[[きんめだいのかぶと鍋|rid=4309]]の汁をこして、サッと洗ったご飯を入れ、煮立ったら溶き卵を加えて。春菊の茎を小口切りにして加えれば、無駄がないうえに彩りもきれい。 ・きんめだいのかぶと鍋の汁 ・ご飯 ・溶き卵 ・春菊
NHK みんなの今日の料理
|
|
[1] いかは胴から足を抜いて背骨とワタを取り除く。 [2] たっぷりの熱湯を沸かして塩少々(分量外)を加え、[1]をゆでる。[3] 食べやすく切ったいかとせん切りのきゅうりを皿に盛り、すりおろしたしょうがを添えて「味ぽん」をかける。 いか 1杯、きゅうり 1/4本、しょうが 1/2片、ミツカン 味ぽん 適量 カロリー:約51kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
豆はたっぷりの水に一晩つけて戻す。夏場は冷蔵庫に入れる。翌日、新しい水と豆を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてゆでる。アクが浮いたらすくい、好みのゆで加減になったら火から下ろす。
食べたい分だけ水けをきって保存容器に入れ、はちみつを全体にまぶすようにかけ、一晩以上おく。 ・白いんげん豆 1袋・はちみつ 適量 調理時間:約30分 カロリー:約170kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)鍋に分量の水を入れて火にかけ、軽く沸いたら緑茶を加え、濃いめに煮出す。(2)牛乳を加えて軽く沸騰したら、砂糖を加えて溶かし、茶こしでこす。*手軽に楽しみたい時は電子レンジでホットミルクを作り、急須で濃いめに入れた緑茶を 加えてもお作りいただけます。*お好みでシナモンやしょうがなどのスパイスを入れてもおいしくお召し上がりいただけます。 緑茶(茶葉) 大さじ1水 1/2カップ牛乳 2カップ砂糖 大さじ1 カロリー:約156kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 桜の塩漬けと酒を一緒に入れて、ご飯を炊く。 2 ご飯が炊きあがったら、平べったい形におにぎりを作り、真ん中をくぼませ、フライパンで焼いて焦げ目を付ける。 3 焦げ目が付いたら、くぼみに桜の塩漬けを乗せ深めの器に盛りつける。 4 鍋に「割烹白だし」と水を入れて温める。 5 ④を③に注いで、お茶漬けにして食べる。 材料(4人前) ご飯 1.5合 桜の塩漬け 適量 酒 大さじ1 割烹白だし 大さじ4 水 カップ2・1/2
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 耐熱容器にご飯とだし氷を入れる。ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で5分加熱する。 2 そのまま5~10分ほど蒸らす。粗熱が取れたら軽くつぶすように混ぜる。※氷2個で10倍がゆ相当です。もっと柔らかくしたい時には冷ご飯を小さじ1にしてください。初期はさらに米粒をすり鉢ですりつぶしてあげてください。 材料(1人前) 冷ご飯 大さじ2 だし氷 2個 ※だし氷の作り方 調理時間:約15分 カロリー:約48kcal 塩分:約0.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
[1] いかは皮をむき、切れ目を入れて薄く切り、みじん切りしたいかの塩辛と「料理酒」を混ぜる。 [2] みょうがは薄切りにして水にさらす。 [3] フライパンにバターを熱して、[1]を手早く炒めて器に盛り、[2]を天盛りにし、好みで七味とうがらしをふる。 いか (正味) 1パイ、いかの塩辛 大さじ1、みょうが 1個、ミツカン 料理酒 大さじ2、バター 大さじ1、七味とうがらし 適宜 カロリー:約120kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
わかめは洗い、たっぷりの水で戻して食べやすく切る。きんめだいは半分に切り、両面に軽く塩をふる。えびは背ワタを取る。フライパンにわかめを敷き、きんめだいの水けを拭いてのせる。えび、はまぐり、帆立て貝も並べ入れる。水カップ1/4と酒大さじ1を合わせ、フライパンの縁から回し入れる。ふたをして中火にかけ、ふたの端から蒸気がもれてきてから約3分間、蒸し煮にする。火を止めて、そのまま蒸らす。ポン酢バターソースをつくる。小鍋にポン酢しょうゆを入れて火にかけ、温める。火からはずし、1cm角 調理時間:約15分 カロリー:約220kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
きんめだいの切り身は食べやすい大きさに切る。切り身、アラにそれぞれ塩少々をふって20分間ほどおき、水で洗い流して水けをふく。切り身は、中火で熱した焼き網で両面をこんがりと焼く。アラは適当な大きさに切る。白菜は3~4cm四方に切る。ねぎは1cm弱の厚さの斜め切りにする。しいたけは軸を取り除く。深めのフライパンにサラダ油を入れて熱し、**1**のアラを入れて強火で炒める。油が回ったら水カップ5を注ぎ、強火のまま煮る。煮立って煮汁が白く濁ったら、アクや脂をすくい取り、弱火にして5 調理時間:約30分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
、しゃもじでご飯を切るようにしてなじませ、【A】を加え、サックリと混ぜる。**3**が人肌くらいの温もりがあるうちに、80 ・スモークサーモン 6枚・たい 12枚・米 400ml・昆布 1枚・酢 カップ1/4・塩 大さじ1/2・砂糖 大さじ1/2・しょうが 30g・白ごま 大さじ2・わさび 適量・溶きがらし 適量・菜の花 適宜・にんじん 適宜・大根 適宜・塩 調理時間:約50分 カロリー:約440kcal 塩分:約3.4g
NHK みんなの今日の料理
|