メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「アスパラガス > 和食」 の検索結果: 387 件中 (1 - 20)
(1)アスパラは根元のかたい部分を少し切り、ピーラーで根元から5cmほど皮をむいて、1.5cm長さの斜め切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)のアスパラを加えてサッと煮る。(3)アスパラに火が通ったら、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
グリーンアスパラガス 8本A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2
カロリー:約25kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)アスパラガスは斜めに切る。豆腐はひと口大に切る。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のアスパラ、「ほんだし」を加え、すぐにみそを溶き入れる。(3)(1)の豆腐を加え、ひと煮立ちさせる。*アスパラは余熱で十分、火が通るので煮すぎないことがポイントです。
グリーンアスパラガス 4本絹ごし豆腐 1/2丁水 4カップ「ほんだし」 小さじ2/3みそ 大さじ2・1/2
カロリー:約46kcal 
味の素 レシピ大百科
グリーンアスパラガスは根元の部分を切り落とし、鉛筆を削るようにして、堅い部分の皮をそぎ取る。熱したグリル、または網で**1**を全体がしんなりするまで焼く。バットなどに、湯カップ1/2を入れ、塩・薄口しょうゆ各小さじ1/2、削り節を加えてサッと混ぜ、4cm長さに切ったアスパラガスを並べ入れる。5分間ほどつけるとよい。
・グリーンアスパラガス 5~6本・削り節 1袋・塩 ・薄口しょうゆ
調理時間:約8分 カロリー:約15kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)アスパラは3~4cm長さの斜め切りにする。(2)鍋にA、(1)のアスパラを入れて火にかけ、アスパラがやわらかくなるまで煮る。
グリーンアスパラガス 200gA水 200mlA「ほんだし」 小さじ2
カロリー:約25kcal 
味の素 レシピ大百科
アスパラガスは、根元の堅い部分を1cmほど切り落とし、さらに下から5cmほど皮をむいて、長さを半分に切る。ちくわも長さを半分に切る。ちくわ1本に縦に切り込みを入れ、アスパラガス1本をはさむ。残り5本も同様につくる。【A】は合わせておく。鍋に【煮汁】の材料を合わせ、沸騰したら**2**のちくわとアスパラガスを入れて、緑色が変わらず、香りも抜けない程度に中火でサッと煮る。仕上げに【A】を加えて軽くとろみをつける。器に盛り、煮汁を適量かけ、好みで練りがらしを添える。[br
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米は洗って、30分ほど浸水してザルに上げる(時間外)。アスパラ1cm幅に切る。(2)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、1合の目盛りになるまで水を注いで炊く(時間外)。炊き上がったら、(1)のアスパラを加えて10分蒸らす。(3)器に盛り、黒こしょうをふる。
1合グリーンアスパラガス 4本A「ほんだし」 小さじ3/4A「瀬戸のほんじお」 少々水 適量黒こしょう 適量
カロリー:約266kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)アスパラは根元のかたい部分をピーラーでむき、4cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)のアスパラを焼く。こんがりと焼けたら、「ほんだし」、しょうゆで調味する。
グリーンアスパラガス 1束(100g)「ほんだし」 小さじ1/2しょうゆ 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 小さじ1
カロリー:約17kcal 
味の素 レシピ大百科
アスパラガスは根元を切り、はかまを取って半分の長さに切り、さっと下ゆでし、中心に串をさします。 (1)をポリエチレン袋(または保存容器)に入れ、「浅漬けの素」を浸る程度注ぎ、冷蔵庫で約20分漬けます。 汁気をきって皿に盛り、出来あがりです。
アスパラガス 3本。エバラ浅漬けの素 適量
調理時間:約5分 カロリー:約8kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
グリーンアスパラガスは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元の堅い部分を折り、根元から7~8cmくらいのところまで皮を薄くむく。小さめのボウルに【漬け汁】を入れ、よく混ぜる。焼き網(またはガス台の魚焼きグリル)を中火で熱し、アスパラガスをのせて返しながら約5分間焼く。バットに取り出し、【漬け汁】をかけて約5分間おく。アスパラガスの長さを半分に切って、【漬け汁】ごと器に盛り、削り節をのせる。
・グリーンアスパラガス 1ワ・削り節 1/2袋・だし 大さじ1・しょうゆ
調理時間:約15分 カロリー:約20kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 アスパラはハカマを取り、かたい部分はピーラーで軽く皮をむき、魚焼きグリル、またはオーブントースターで軽く焼き目がつくくらいまで焼く。 2 焼き上がったら、熱いうちに【A】に漬け、15分~ひと晩おく(時間外)。※アスパラは長いまま保存が難しいときは適当な長さに切ってください。※冷蔵庫で2~3日の保存が目安です。
材料(4人前) グリーンアスパラガス 5本 ホワイトアスパラガス 5本 【A】めんつゆ 100ml 【A】水 100ml 【A】ローズマリー(好みのハーブ
調理時間:約10分 カロリー:約28kcal 塩分:約1.9g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] アスパラガスは硬い根の部分を切り落とし、皮が硬い部分はピーラーでむく。半分の長さに切った後、さらに縦に半分に切る。赤パプリカはみじん切りにする。[2] 鍋に湯を沸かし、アスパラガスをゆでる。ゆで上がったら冷水で冷やし、水けを取る。[3] 鍋に湯を沸かし、豚肉をサッとゆで、火が通ったらざるにあけ、自然に冷ます。[4] 皿にいかだのようにアスパラガスを半量並べる。その上に豚肉をのせる。もう一段同じようにアスパラガスと豚肉をのせ、仕上げに赤パプリカを散らす。「味ぽん
カロリー:約221kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] アスパラガスは硬い根の部分を切り落とし、皮が硬い部分はピーラーでむく。半分の長さに切った後、さらに縦に半分に切る。赤パプリカはみじん切りにする。[2] 鍋に湯を沸かし、アスパラガスをゆでる。ゆで上がったら冷水で冷やし、水けを取る。[3] 鍋に湯を沸かし、豚肉をサッとゆで、火が通ったらざるにあけ、自然に冷ます。[4] 皿にいかだのようにアスパラガスを半量並べる。その上に豚肉をのせる。もう一段同じようにアスパラガスと豚肉をのせ、仕上げに赤パプリカを散らす。「味ぽん
カロリー:約223kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
1 アスパラはハカマを取り、塩ゆでして水気をきる。 2 鍋にごま油を熱し、ちりめんじゃこをサッと炒める。めんつゆを加え、ひと煮立ちさせ、じゃこソースを作る。 3 器にアスパラを盛り、②のじゃこソースをかける。
材料(4人前) グリーンアスパラガス 12本 ちりめんじゃこ 20g めんつゆ 大さじ2 ごま油 大さじ1/2
調理時間:約5分 カロリー:約43kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.ちくわは1cm幅の斜め切りにする。グリーンアスパラガスは下1/3のかたい部分の皮を皮むき器でむいて3cm長さに切る。2.鍋にだし汁2カップを入れて中火にかけ、煮立ったらアスパラガスを加えて弱めの中火で約1分煮る。ちくわを加えてさっと煮、みそ大さじ1 1/3を溶く。
ちくわ…2本グリーンアスパラガス…2本だし汁…2カップみそ…大さじ1 1/3
カロリー:約67kcal 
レタスクラブ
アスパラガスは根元1cmを切り落とし、ピーラーで下5cmの皮を薄くむく。魚焼きグリル(両面焼き)に**1**を並べ、強火で5~6分間、焼き色がつくまで焼く。 ※片面焼きの場合は時々返しながら7~8分間焼く。取り出し、粗熱が取れたら食べやすい長さに切り、塩・こしょう各少々をふる。
・グリーンアスパラガス 3本・塩 ・こしょう
調理時間:約10分 カロリー:約15kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. グリーンアスパラは根元の固い部分を少し切り落として、ハカマと固い皮を削ぎ落とし、水洗いして水気を拭き取り、3cmの長さに切る。 下準備2. 油揚げは熱湯を掛け、油抜きをして、細切りにする。 下準備3. 干しワカメは水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら油揚げを加える。再び煮立ったら、グリーンアスパラを加える。 作り方2. 再び煮立ったら1~2分煮て、みそを溶き入れワカメ、刻みミツバ
調理時間:約15分 カロリー:約66kcal 
E・レシピ
米を指先でやさしく洗い、ボウルに入れて米が浸るくらいの昆布だしを加えて45分間ほどおき、ボウルに重ねたざるに上げる。昆布だしはとっておく。アスパラガスはピーラーで穂先の下の皮をむき、4cm長さに切る。皮は[[新じゃがいものコロッケ|rid=21580]]に使うのでとっておく。米を土鍋に入れ、**1**の昆布だしを360ml加える(足りない分は昆布だしを足す)。うす口しょうゆ、塩を加えて味つけし、上にアスパラガスをのせてふたをし、中火にかける。蒸気が勢いよく出たらごく弱火に
調理時間:約40分 カロリー:約370kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
グリーンアスパラガスは色よくシャキッとゆで([[グリーンアスパラガスのゆで方|rid=6056]]参照)、水けをふいて長さを3等分に切る。根元が太いようなら縦半分に切る。【からし酢みそ】をつくる。白みそ、砂糖、だしを小鍋に合わせ、弱めの中火にかけて、つやよく練ってよくなじませる。火から下ろし、酢、溶きがらしを加えて混ぜる。桜の花の塩漬けは水に浸して塩けを抜き、水けをきる。アスパラガスを器にこんもりと盛り、【からし酢みそ】をかけて桜の花を添える。
・グリーンアスパラガス
調理時間:約35分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
木綿豆腐は水けをきる。グリーンアスパラガスは根元の堅い部分を折り取る。皮むき器などで薄く皮をむき、1cm幅の斜め切りにする。鍋に湯を沸かして塩を多めに入れ、アスパラガスを入れて1分~1分30秒間、色よくゆでる。冷水にとり、冷めたら水けをきる。あえ衣をつくる。水けをきった豆腐を大きくちぎってざるに入れ、木べらでこす。すり鉢に移し、【A】のごまペーストを加えてよくすり、砂糖、うす口しょうゆも加えてする。最後に牛乳を少しずつ加えながらよくすり混ぜ、衣の堅さを調節する。**4
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ボウルにひき肉、玉ねぎ、Aを入れ、よく混ぜる。アスパラは根元のかたい部分の皮をむき、長さを半分に切る。 (2)(1)のひき肉を12等分して(1)のアスパラ1本ずつ包み込み、つくね状にする。(3)フライパンに油を熱し、(2)のアスパラつくねを入れて転がしながら焼く。つくねの表面に焼き色がついたら、フタをし、蒸し焼きにする。(4)つくねに火が通ったら、Bを加え、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけてからめる。(5)器に盛り、ミニトマトを飾り、卵黄を添える。

カロリー:約431kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加