「あじ > 和食」 の検索結果: 302 件中 (21 - 40)
|
あじは[[あじの青じそそぼろ|rid=41629]]の**1**~**3**と同様に下処理し、縦半分に切って5mm幅に切る。きゅうりはスライサーで薄切りにし、塩を加えてもむ。約5分間おき、出てきた水けを絞る。【A】をボウルに入れてよく混ぜ、らっきょう、あじ、きゅうり、すりごまを加えて全体によく混ぜる。 ・あじ 2枚・きゅうり 1本・らっきょうの甘酢漬け 40g・らっきょうの漬け汁 大さじ1・みそ 大さじ1・しょうが汁 小さじ1/4・すりごま 大さじ1・塩 少々 調理時間:約10分 カロリー:約320kcal 塩分:約4.4g
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじは小骨を骨抜きでつかみ、頭の方向に抜く。皮を頭側からむく。腹側は身ごと取れてしまいやすいので、爪でしごきながらゆっくりとむく。このとき、ゼイゴも一緒に取れる。尾の堅い部分を切り落とす。あじは縦半分に切り、1cm幅に切る。フライパンに【A】を入れ、中火にかけて沸騰したら、あじを加える。中火のまま箸で混ぜながら水けがなくなるまで煮詰める。水けがなくなったら、青じそを加えて火を止め、全体を混ぜる。 ・あじ 2枚・酒 大さじ3・砂糖 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約120kcal 塩分:約1.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじは下処理をし、紙タオルで十分に水けをふく。塩小さじ1/4強(1.6g)をあじ2匹にふって、すり込むようにしてまんべんなくのばす。塩の量が少ないので、腹の内側にはすり込まない。**1**を魚焼きグリルで途中裏返しながら、8~10分間、火が通るまで様子を見ながら強火で焼く。大根をすりおろして軽く水けをきり、【甘酢】の材料を加えてあえる。焼き上がったあじを器に盛り、青じそを敷いて**3**をのせる。 ・あじ 2匹・大根 80g・酢 大さじ1/2・砂糖 小さじ1/2 調理時間:約15分 カロリー:約84kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじは3枚におろし、小骨と皮をとります。 ボウルにたまごを溶きほぐし、(1)・【A】(酒・みりん・しょうゆ・砂糖・だし汁)を加えて10分程度漬け込みます。 あたたかいごはんの上に(2)をかけて盛りつけ、きざみのり・大葉・白ごまを飾ります。 \ POINT / あじとたまごは新鮮なものを使いましょう。あじはサッと酢で洗ったものを使ってもよいでしょう。薬味は、しょうが・青ねぎなどに代えてもよいでしょう。 材料 [ 2人分 ]あじ2尾ごはん茶碗2杯分たまご2個きざみのり少々 調理時間:約10分 カロリー:約480kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
|
|
あじは背開きにして骨を除く([[あじフライ|rid=17369]]の下準備参照)。尾を切り落として縦半分に切り、腹側の端を少し切り取る。バットに入れ、両面に塩をふり、約30分間おく。きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。ボウルにきゅうりとたまねぎを入れ、【塩水】をふってからめ、約10分間おく。取り出して水でサッと洗い、水けを絞る。**1**のあじは冷水でサッと洗い、ペーパータオルで水けを拭く。ボウルに入れて酢を注ぎ、約5分間おく 調理時間:約30分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
]・あじ 2匹・しょうが 1かけ・しめじ 1パック・グリーンアスパラガス 1ワ・緑茶 カップ1+1/2・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・砂糖 大さじ1 調理時間:約40分 カロリー:約170kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじはペーパータオルで軽く押さえるように水けをふく。まな板に足付きの網などをのせ、あじを並べる。20~30cm高さのところから、塩小さじ1/4を全体にふり、あじを裏返して同様に塩小さじ1/4をふる。そのまま約10分間おいて塩をなじませ、ペーパータオルで軽く押さえるようにさらに水けをふく。ガス台の魚焼きグリル(または焼き網)を約30秒間強火で熱し、火を止める。ペーパータオルに酢をしみ込ませて網の表面にぬり、あじの盛りつけたときに表になる面(頭が左、腹が手前)を下にしてのせる 調理時間:約15分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
てのせる。小さめのフライパンにごま油大さじ2を熱し**3**のあじにかける。【たれ】を混ぜてかけ、好みで粉ざんしょうをふる。 ・あじ 4匹・しょうが 1かけ・ねぎ 15cm・柚子こしょう 適量・しょうゆ 大さじ2・酢 大さじ1・酒 大さじ2・塩 少々・ごま油 大さじ2・粉ざんしょう 調理時間:約20分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
下準備1. アジは尾から頭に向かってウロコを取る。盛りつけた時に裏になる側(頭を右、腹を自分側)からエラを取り、尾の付け根部分にあるかたいウロコ状のゼイゴを尾側から頭に向かって取る。裏側の腹に4cm位の切り込みを入れてワタを出し、きれいに洗う。火が通りやすいように、表側の身の厚い部分に飾り包丁を入れる。 下準備2. 大根おろしはザルに上げて軽く水気をきり、作り置き甘酢を混ぜる。 下準備3. オーブンを230℃に予熱しておく。 作り方1. アジにおどりクシを打つ。アジの頭 調理時間:約30分 カロリー:約144kcal
E・レシピ
|
|
あじの刺身の全体に塩をふる。冷蔵庫で約1時間おき、あじを酒で洗う。皮があればむく。ざるに上げてしばらくおき、紙タオルで水けを拭く。約1cm幅に切り、酢昆布とあえて、青じそを敷いた器に盛る。梅肉を上からまぶし、ザックリとあえながら食べる。 ・あじの刺身 約200g・塩 適量・酒 大さじ2・酢昆布 5g・青じそ 2枚・梅肉 10g 調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 塩分:約2.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)あじは洗い、塩をふって5分ほどおき、キッチンペーパーで水気を拭き取る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のあじを加え、落としぶたをして弱火で10分ほど煮る。 あじ・内臓を取ったもの・正味 2尾(240g)「瀬戸のほんじお」 少々A梅干し 2個Aしょうがの薄切り 1かけ分A水 1カップAしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A砂糖 小さじ2A「ほんだし」 小さじ1 カロリー:約165kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
あじは「下ごしらえ・準備」を参照して三枚おろしにし、腹骨、小骨を除いて1匹を4本の切り身にする。**1**をそれぞれ、頭側から皮と身の間に爪の先を入れて皮をはがし、ゆっくり引っ張りながらむく。使うまで冷蔵庫で冷やしておく。【三杯酢】の材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。あじを清潔なまな板で引き切りにして刺身にする。器にうすく塩をして、あじを盛り、上からもうすく塩をする。たまねぎを薄切りにして、あじの上に盛り、【三杯酢】をかける。 ・あじ 2匹・たまねぎ 1コ・酢 カップ 調理時間:約20分 カロリー:約90kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
【A】の青じそ、ねぎはみじん切りにする。しょうがはすりおろす。あじは皮をむき、腹骨をそぐようにして除く。血合いの両側に包丁の刃を入れて、血合いの部分を小骨と一緒に切り取り、2枚に切り分けた身をそれぞれ細切りにする。**2**に**1**とみそ小さじ1をのせ、包丁でたたいては混ぜて、味をなじませる。粘りが出たら、青じそを敷いた皿にのせ、しょうゆを添える。 ・あじ 2匹分・青じそ 4枚・ねぎ 5cm・しょうが 1かけ・青じそ 適量・みそ 小さじ1・しょうゆ 調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
鮮度のよいあじ(小)2匹は三枚におろし、腹骨をそいでざるにのせる。塩少々をまんべんなくふって約10分間おき、皮をむく。平皿などに移して[[甘酢の素|rid=190]]大さじ1を回しかけ、15~30分間おく。**1**の真ん中の小骨を切り取り、食べやすくそぎ切りにして青じその葉・おろししょうが各少々を添える。 ・あじ 2匹・甘酢の素 大さじ1・青じその葉 少々・おろししょうが 少々
NHK みんなの今日の料理
|
|
下準備1. 大根おろしはザルに上げ、軽く水気をきる。 下準備2. ユズは4つに切る。 下準備3. グリルを予熱しておく。 作り方1. 焼き網に薄くサラダ油をぬり、アジの皮を下にして並べ、表面に焼き色がつくまで焼く。器に盛り、大根おろし、ユズを添え、お好みでしょうゆをかける。 アジ(干物) 2枚大根おろし 1/2カップユズ 1個しょうゆ 適量サラダ油 少々 調理時間:約15分 カロリー:約145kcal
E・レシピ
|
|
(1)ほうれん草は「味の素®」2ふり(分量外)を加えた熱湯でゆで、冷水にとって冷まし、水気をしぼって4cm長さに切る。(2)バットに「やさしお」大さじ1/4を敷き、あじを並べ入れ、残りの塩をふって、1~2時間おく(時間外)。あじを取り出し、バットを洗い、あじについた塩を軽く落としてバットに戻し入れ、かぶるくらいの酢(分量外)を注いで洗い、水気を拭き取る。(3)バットを洗い、Aを入れて合わせ酢を作り、小さじ2は別にとっておく。(2)のあじを皮目を下にして並べ入れ、表面 カロリー:約133kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
【薬味】を用意する。しょうがは皮をむいてみじん切りにし、水にさらしてから、水けをきっておく。ピーマンはヘタと種を除き、みじん切りにする。ねぎ、みょうがもそれぞれみじん切りにする。あじは三枚におろし、腹骨をすき取って小骨を抜く。左手であじの身を押さえ、頭のついていたほうから右手で皮をひく。尾のほうを少し切り落とし、小口から細く切る。包丁の刃元で軽くたたき、**1**の【薬味】を混ぜて再度軽くたたく。器に青じそを敷き、**4**を盛る。みょうがたけのせん切り、防風をあしらう 調理時間:約15分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじはゼイゴを取り、頭とワタを除いて腹から開く。中骨を除き、腹骨もすき取る。**1**のあじの皮側にフォークや包丁の先でところどころ穴をあけ、塩小さじ1、こしょう少々をふっておく。パセリとにんにく、生パン粉をよく混ぜ合わせる。卵はボウルに溶きほぐす。小麦粉カップ2/3は広げておく。揚げ油を熱し始める。**2**のあじにまんべんなく薄く小麦粉をまぶす。溶きほぐした卵、**3**のパン粉の順に衣をつけ、165℃に熱した揚げ油に入れてゆっくりと揚げる。いい色になったら取り出し、油 調理時間:約20分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじは流水で洗い、水けをふく。あじの口から左右に1本ずつ割りばしを差し入れ、エラと内臓をはさむようにする。はしで内臓をはさんだまましっかりと握る。あじのほうを1~2周回して、身からエラと内臓をはがし、そのまま抜き取る。口から流水を入れてよく洗い、水けをきる。腹を手前、頭を右にしてまな板に置き、エラぶたの下から左右の腹ビレの間に包丁を入れ、尾の付け根まで浅く切り目を入れる。次に、包丁を中骨の上に深く差し込み、背の皮を突き破らないようにしながら、切り目に従って尾の付け根まで切る 調理時間:約90分 カロリー:約90kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
あじは頭を切り落とし、三枚におろす。腹骨をすきとり、皮を下にして盆ざるに並べ、塩をふる。約20分間おく。鍋に【三杯酢】の材料を入れ、砂糖を混ぜ溶かし、沸騰させたら火を止めて冷ます。きゅうりは塩をふってまな板にのせ、両手で転がす(板ずり)。ボウルに水カップ2と塩大さじ1を入れて塩水をつくり、薄切りにしたきゅうりをこの塩水に放す。しょうがは皮をむいてせん切りにし、水に放す。**2**のあじを水で洗い、小骨を抜く。あじをボウルに入れ、酢をヒタヒタに注ぎ、表面が白くなったらざるに
NHK みんなの今日の料理
|