「こまつな > 和食」 の検索結果: 551 件中 (61 - 80)
|
小松菜は根元を少し切り、2cm深さの切り込みを十文字に入れ、半分の長さに切り、水で洗って水けをきる。鍋に湯カップ3を沸かして塩を入れ、**1**の小松菜を加えて中火で2~3分間ゆでる。水にとって冷まし、水けを絞る。細かく刻み、さらに軽く水けを絞る。ボウルに納豆を入れてよくかき混ぜ、添付のたれとからしを加えて混ぜる。**2**、ちりめんじゃこを加えてあえる。 ・小松菜 1/2ワ・納豆 2パック・ちりめんじゃこ 10g・塩 小さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約100kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)大根は5mm幅のいちょう切りにし、小松菜は5cm長さに切る。(2)鍋に油を熱し、(1)の大根を入れて炒め、全体に油がまわったら、(1)の小松菜、ツナを汁ごと加えてサッと炒める。(3)Aを加えてフタをし、弱火で10分ほど煮る。 大根 10cm(250g)小松菜 1/2束(150g)ツナ缶(ノンオイル) 1缶(80g)Aしょうゆ 大さじ1A酒 大さじ1A砂糖 小さじ2A「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1 カロリー:約157kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鍋に湯を沸かし、油揚げを入れてサッとゆで、ザルに上げる。粗熱が取れたらタテ半分に切り、ヨコに1.5cm幅に切る。小松菜は4cm長さに切る。(2)鍋に水、「ほんだし」を入れ、中火にかける。煮立ったら、Aを加えて混ぜ、油揚げを加えてフタをし、弱火で3分ほど煮る。(3)小松菜の茎の部分を加え、1~2分煮る。葉の部分を加えてひと煮し、煮汁ごと器に盛る。*冷ますと味がなじみます。 小松菜 1/2束(150g)油揚げ 1枚水 1カップ「ほんだし」 小さじ1/3Aみりん カロリー:約93kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)厚揚げはタテ半分に切って1cm幅に切る。小松菜は4cm長さに切り、にんじんはいちょう切りにする。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「ほんだし」半量、(1)の厚揚げ・にんじんを加えて煮る。にんじんがやわらかくなったら、(1)の小松菜を加えてひと煮する。(3)弱火にして、みそを溶き入れ、残りの「ほんだし」を加え、沸騰直前で火を止める。 厚揚げ 1枚(150g)小松菜 150gにんじん 20g水 3・1/2カップみそ 大さじ3・1/2「ほんだし」 小さじ カロリー:約90kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)小松菜は4cm長さに切る。油揚げは熱湯に通して油抜きし、水気を軽くしぼって3cm長さ、5mm幅の短冊切りにする。えのきだけは長さを3等分に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の小松菜・油揚げ・えのきだけを加え、煮立ったら、弱めの中火で煮含める。 小松菜 1束(200g)油揚げ 1枚えのきだけ 1袋(100g)A水 1・1/2カップAみりん 大さじ3Aしょうゆ 大さじ2・1/2A酒 大さじ2A「ほんだし 焼きあごだし」8gスティック 1/2本 カロリー:約93kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. 小松菜は熱湯でゆでて冷水に取り、水気を絞る。根元を切り落とし、長さ4cmに切る。シメジは石づきを切り落として小房に分け、熱湯でゆでてザルに上げる。 作り方1. ボウルにの材料を混ぜ合わせ、小松菜とシメジを加えて和える。器に盛り、かつお節をかける。 小松菜 1/2束シメジ 1/2パックだし汁 50mlみりん 小さじ2薄口しょうゆ 大さじ1ショウガ汁 小さじ1かつお節 適量 調理時間:約10分 カロリー:約39kcal
E・レシピ
|
|
1.小松菜は4cm長さに切り、茎と葉にざっくりと分ける。しょうがは細切りにする。ささ身は斜め薄切りにする。Aは混ぜ合わせる。2.フライパンにサラダ油、しょうがを入れて中火にかけ、香りが立ったらささ身を加え、さっと炒める。ささ身の色が変わったら、小松菜の茎、葉の順に加え、そのつどさっと炒める。Aを再度混ぜてから回し入れ、とろみがつくまで炒め合わせる。 小松菜…1わ(約200g)とりささ身…1本しょうが…1かけA ・酒…大さじ1 ・片栗粉…小さじ1/2 ・塩…小さじ1/4
レタスクラブ
|
|
1.かぼちゃは長さを3等分に切って縦7mm幅に切る。耐熱皿になるべく重ならないように広げ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。2.長ねぎは粗みじん切りにして小さめのボウルに入れ、しょうゆ大さじ1/2、ごま油小さじ1/2を加えて混ぜ、ねぎだれを作る。小松菜は5cm長さに切る。3.1のラップをはずして小松菜をのせ、再び同様にラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。水けをきって器に盛り、ねぎだれをかける。 かぼちゃ…150g長ねぎ…大の下1/4本小松菜…1 カロリー:約76kcal
レタスクラブ
|
|
1.小松菜は根元を洗って水けをきり、4cm長さに切る。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。水にとり、水けを絞ってしょうゆ小さじ1を回しかけ、汁けを絞る。豆腐はペーパータオルで包み、水けを絞る。2.ボウルに豆腐を入れ、白すりごま、みそ各小さじ1を加えて豆腐をくずしながらよく混ぜる。小松菜、しらす干しを加え、さっとあえる。 しらす干し…20gもめん豆腐…1/2丁(約150g)小松菜…1/2わ(約150g)しょうゆ、白すりごま、みそ…各 調理時間:約5分 カロリー:約91kcal
レタスクラブ
|
|
小松菜は下処理をし(下準備参照)、4~5cm長さに切って、しばらく水につけておく。ざるに上げ、水けをよくきる。油揚げは縦半分に切ってから3cm幅に切る。厚手の鍋にごま油小さじ1を入れて中火にかけ、油揚げを入れてじっくり焼く。こんがり焼き色がついたら、**1**の小松菜を加え、【A】を順に加えて、すぐにふたをする。20~30秒して、小松菜のかさが減ったら、まだ半生のところでざっと混ぜる。ふたをして火を止め、煮汁ごと器に盛る。 ・小松菜 250g・油揚げ 1枚・だし 調理時間:約10分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根元を切り落として5cm長さに切り、軸と葉に分けておく。しょうがはせん切りにする。豚肉は塩をふり、かたくり粉を茶こしに入れてふり、全体に薄くまぶす。フライパンに【A】、しょうがを入れて中火にかける。煮立ったら豚肉を1枚ずつ広げて加える。肉の色が変わったら端に寄せ、小松菜の軸を入れ、葉も加える。時々小松菜の上下を返しながら、約2分間煮る。 ・小松菜 1ワ・豚肩ロース肉 150g・しょうが 10g・だし カップ1+1/2・みりん 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ 調理時間:約10分 カロリー:約250kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根元を切り落とし、4cm長さに切る。なべにだしを入れて火にかけ、沸騰したら**1**の小松菜を加える。再び沸騰して小松菜がしんなりしたら酒・薄口しょうゆ各大さじ2+2/3、みりん大さじ1+1/3、塩小さじ1/3を加えて味を調える。火を止めてから天かすを加える。器に盛り、一味とうがらしをふる。 ・小松菜 1ワ・天かす 1つかみ・だし カップ4・一味とうがらし 少々・酒 大さじ2+2/3・薄口しょうゆ ・みりん ・塩 調理時間:約10分 カロリー:約40kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
下準備1. 小松菜は根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 下準備2. ちくわは縦半分に切り、ひとくち大の斜め切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったらの材料とちくわを加え、再び煮たったら小松菜を加える。 作り方2. 菜ばしでサッと混ぜ合わせ、小松菜がしんなりしたら、器に盛る。 小松菜 1/2束ちくわ 2本だし汁 300ml酒 大さじ1.5砂糖 小さじ2みりん 大さじ1〜1.5塩 小さじ1/3しょうゆ 大さじ1.5 調理時間:約15分 カロリー:約102kcal
E・レシピ
|
|
(1)きくらげは水に20分ほどつけてもどし、水気をしぼって食べやすい大きさに切る。小松菜は茎と葉に切り分け、4cm長さに切る。卵はボウルに溶きほぐす。(2)ねぎは薄い小口切りにし、水にサッとつけて水気をきる。(3)フライパンにごま油を熱し、(1)の小松菜の茎を入れて炒める。小松菜の茎に油がまわったら、(1)の小松菜の葉・きくらげの順に加えてサッと炒め合わせる。(4)焼き豆腐を手でちぎりながら加え、さらに炒める。(5)溶き卵を流し入れ、ヘラで混ぜながら炒める。卵が半熟状に カロリー:約249kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
小松菜はゆでて水にとり、絞って水けをきる。切らずにバットに入れ、溶き混ぜた【合わせ地】をかけて、時々上下を返しながら10分間おく。**2**を食べやすい長さに切って器に盛る。好みで溶きがらし適量をのせる。 ・小松菜 1ワ・だし 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・溶きがらし 小さじ1・溶きがらし 適量 調理時間:約15分 カロリー:約80kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根元を除いて4cm長さに切り、耐熱容器に広げる。[[塩しょうがだれ|rid=44336]]を回しかけ、ラップをして電子レンジ(600W)に4分間かける。ラップを外して粗熱を取り、水けをきってごま油とあえる。 ・小松菜 200g・塩しょうがだれ 大さじ1・ごま油 小さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約40kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は塩ゆでして、冷水に通して水けを絞る。2cm長さに切る。桜えびはフライパンでからいりする。大根はすりおろして、よく汁けを絞る。のりは適当な大きさにちぎる。【合わせ酢】の材料を混ぜ合わせて、**1**、**2**とあえる。 ・小松菜 1/4ワ・桜えび 大さじ2・大根 100g・のり 1/4枚・酢 小さじ1強・しょうゆ 小さじ1弱・塩 調理時間:約5分 カロリー:約50kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は食べやすく切る。鍋に熱湯カップ3と帆立て貝柱を缶汁ごと入れ、強火にかける。煮立ったら**1**を加えてサッと火を通し、酒・うす口しょうゆ各大さじ1+1/2で味を調える。 ・帆立て貝柱 1缶・小松菜 1/3ワ・酒 大さじ1+1/2・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2 調理時間:約5分 カロリー:約25kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
【A】をよく混ぜ合わせる。**1**と[[ゆで小松菜|rid=9134]]をざっとあえて器に盛り、刻みのりを散らす。 ・ゆで小松菜 1/2ワ分・ひきわり納豆 1パック・納豆のたれ 1袋・練りがらし 1袋・刻みのり 少々 調理時間:約3分 カロリー:約69kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
桜えびはフライパンで軽く炒り、カリッとしたら取り出す。同じフライパンにごま油を熱し、**1**と[[ゆで小松菜|rid=9134]]を炒め合わせる。器に盛って七味とうがらしをふる。 ・ゆで小松菜 1/2ワ分・桜えび 大さじ2・七味とうがらし 少々・ごま油 大さじ1/2 調理時間:約5分 カロリー:約48kcal
NHK みんなの今日の料理
|