「しいたけ > 和食」 の検索結果: 1849 件中 (901 - 920)
|
(1)米は洗ってザルに上げ、10分ほどおいて水気をきる。炊飯器に入れて分量の水を加え、30分ほどおいて普通に炊く(時間外)。(2)れんこんは3mm幅のいちょう切りにし、サッと水洗いして水気をきる。にんじんは短冊切りにし、しいたけは軸を切り落とし、5mm幅に切る。絹さやはスジを取ってゆで、斜め半分に切る。油揚げは半分に切り、ヨコに3mm幅に切る。(3)鍋に(2)のれんこん・にんじん・しいたけ・油揚げ、Bを入れてサッと混ぜて中火にかける。煮立ったら弱火にしてフタをし、煮汁がほぼ カロリー:約444kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)しいたけは石づきを取り、カサの表面に左右から包丁を斜めに入れて十文字の飾り切りを入れる。(2)しめじは根元を1cmほど切り落とし、手で5~6本ずつに分ける。(3)じゃがいもは皮つきのままよく水洗いし、耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。(4)じゃがいもの皮をむき、ヨコに1cm幅に切る。さけは骨を取り、長さを半分に切る。(5)ボウルに白ワイン、「ほんだし」、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜ、さけを加えてからめる。(6)約35cm カロリー:約287kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、豆腐を手で大まかにちぎりながら入れ、1分ほどゆでる。ザルに上げ、水気をきる。(2)さやいんげんはヘタを切り落とし、1cm幅に切る。にんじんは2cm長さに切ってタテに5mm幅に切り、数枚を重ね、細切りにする。(3)しいたけは石づきを切り落として半分に切り、タテに3mm幅に切る。ねぎはタテ半分に切り、ヨコに2mm幅に切る。(4)フライパンに油を熱し、(2)のさやいんげん・にんじん、(3)のしいたけを入れて炒める。しんなりしたら、(1)の豆腐を加え カロリー:約337kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩、ほうれん草を入れて1分ほどゆでる。水をはったボウルに取り出して冷まし、水気をしぼって4cm長さに切る。(2)しいたけは石づきを切り、4等分に切る。玉ねぎはヨコ半分に切り、タテ5mm幅に切る。しょうがはせん切りにする。豚肉は4cm長さに切る。 (3)フライパンに油を熱し、豚肉、(2)のしょうがを入れて炒める。肉の色が変わったら(2)のしいたけを加え、サッと炒め合わせて酒をふる。(4)水カップ1を加え、「ほんだし」小さじ1/2をふり入れ カロリー:約497kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ピーマンはタテ半分に切り、ヘタと種を取り除く。玉ねぎはヨコに1cm幅に切り、厚みに楊枝を刺す。しいたけは軸を切り落とし、カサの表面に、左右から包丁を斜めに入れて十文字の飾りを入れる。 (2)ねぎはタテにこまかい切り目を入れ、端から刻んでみじん切りにする。 (3)ボウルに牛肉を入れて「味の素®」をふり、手でサッともみ込む。(牛肉に「味の素®」のうま味が加わり、おいしさがアップする。)さらに(4)のねぎ、Aを加えて手でからめ、15分ほどおく。(4)フライパンに油大さじ1 カロリー:約467kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)なすはヘタを切り落とし、皮むき器でタテにところどころ皮をむき、1.5cm幅の輪切りにする。(2)しいたけは石づきを取って半分に切る。(3)鶏肉は皮目を下にしてまな板にヨコ長に置く。タテに5mm深さほどの切り目を4~5本入れ、スジを切る。ボウルに鶏肉、Aを入れて手でよくもみ、5~10分おく。 (4)フライパンに油大さじ1を中火で熱し、(1)のなす、(2)のしいたけを入れて返しながら3分ほど焼く。両面に焼き色がついたら塩・こしょうをふり、器に盛る。(5)フライパンに油 カロリー:約472kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
たねを作る。ねぎは根元を切ってみじん切りにし、しいたけは軸を除いて粗みじんに切る。ボールにひき肉、ねぎ、しいたけ、しょうがのすりおろしを入れて、手でぐるぐると回しながら粘りが出るまでよく混ぜる。残りのたねの材料を加えてさらに混ぜ、4等分にして、小判形に形を整える。しし唐はへたを少し切り落とし、竹串で2~3カ所に穴をあける。フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、しし唐を入れてさっと炒め、塩をふって、皿に盛る。フライパンにサラダ油大さじ1をたして中火で熱し、たねを2つ入れ カロリー:約518kcal 塩分:約4.4g
オレンジページnet
|
|
もち米はといでざるに上げ、水けをきる。耐熱性のボールに水1と1/2カップを入れ、和風だしの素を加えて溶かし、もち米を入れる。鶏肉は余分な脂を取り、1cm角に切る。干ししいたけはぬるま湯でもどし、軸を切って薄切りにする。にんじんは皮をむき、縦にせん切りにする。栗の甘露煮は縦半分に切る。万能ねぎは小口切りにする。フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、鶏肉を加えてさっと炒め、色が変わったらもち米のボールに加える。同じフライパンに残りのサラダ油を入れて、しいたけ カロリー:約441kcal
オレンジページnet
|
|
1 鍋に昆布と水を入れて1時間置く。鍋を弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出し、沸騰したらあご煮干しを加える。弱火で2分煮だし、濾す。 2 ぶりはひと口大に切って塩(分量外)を振り、30分置いたら熱湯を回しかけて湯引きする。小松菜は下茹でして4㎝長さに切る。大根とにんじんは4㎝長さの短冊に切る。里いもはひと口大に切る。しいたけは飾り切りする。 3 鍋に出汁とぶり、大根、にんじん、里いも、しいたけを入れて火にかける。野菜がやわらかくなったら小松菜と【A】を加え、調味する。 4 調理時間:約30分 カロリー:約288kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 お米はといでざるにあげ、炊飯器のお窯に米、「割烹白だし」を入れすし飯の水加減で炊飯する。 2 Aの合わせ酢の材料を小鍋に入れひと煮たちさせ、冷ます。①と合わせすし飯をつくる。 3 まぐろは1cm角、20cm長さに切る。菜の花はさっと塩ゆでし、冷水で冷やし色止めをする。 4 だし巻き卵をつくる。卵とBを混ぜ合わせ、油をひいた卵焼き用のフライパンでだし巻き卵を作る。人肌に冷めたら③のまぐろと同様の大きさに切る。 5 干ししいたけは水で戻し、石づきを除き、鍋にしいたけの戻し汁 調理時間:約60分 カロリー:約696kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 米は洗って水気をきり、ややかために炊いておく(時間外)。 2 干ししいたけは水でもどし、軸を取って5mm角に切る。焼き豚、ハム、にんじんはそれぞれ5mm角に切る。冷凍グリンピースは解凍し、水気をきる。ボウルに卵を溶きほぐしておく。 3 フライパンに油大さじ3を熱し、②の溶き卵を入れて手早く混ぜていり卵を作り、皿などに取り出す。 4 同じフライパンに油大さじ2を熱し、②のにんじん・しいたけの順に炒め合わせる。にんじんに火が通ったら①のご飯を加えてほぐしながら炒める。 5 調理時間:約15分 カロリー:約751kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 生ざけはひと口大に切り、Aをふっておく。 2 しいたけは石づきを取り、5mm幅に切る。ほうれん草は4cm長さに切る。 3 スパゲッティは表示時間通りにゆでる。 4 鍋に水カップ3を入れ、沸騰したら火を止め、かつお節を加える。弱火にして、アクを取りながら2〜3分煮出し、静かにこしてかつおだしをとる。 5 フライパンに油を熱し、①のさけを入れ両面焼き色をつける。②のしいたけ・ほうれん草を加えてよく炒め、しんなりしてきたら、④のだし汁カップ2を加える。 6 ③のスパゲッティ 調理時間:約30分 カロリー:約360kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 ご飯は水洗いし、水気をきる。 2 鶏肉は小さめのひと口大に切る。ごぼうは皮をこそげ落として大きめのささがきにし、水にさらして水気をきる。にんじん、大根は4cm長さの短冊切りにする。しいたけは石づきを切り落とし、薄切りにする。白菜は食べやすい大きさに切る。せりは根元を切り落とし、4cm長さに切る。 3 鍋に【A】を入れてひと煮立ちさせ、②の鶏肉・ごぼう・にんじん・大根・しいたけ・白菜を加えてアクを取りながら5分煮る。 4 ①のご飯を加えてひと煮立ちさせ、火を弱めてさらに5 調理時間:約20分 カロリー:約400kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 豚肉は食べやすい大きさに切る。かぼちゃは種を取ってひと口大に切る。にんじんは半月切りにする。ごぼうはささがきにする。しいたけは石づきを取って4等分に切り、長ねぎは斜め薄切りにする。油揚げは油抜きをして短冊切りにする。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら①の豚肉を加えてアクを取る。さらに①のかぼちゃ・にんじん・ごぼう・しいたけを加えて煮る。 3 具材に火が通ったらほうとうをほぐしながら加え、10分ほど煮る。①の油揚げ・長ねぎを加えてみそを溶き入れ、ひと煮立ち 調理時間:約45分 カロリー:約513kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 かにの身は軟骨を除いて粗くほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにしてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。 2 ボウルに卵を溶きほぐし、①のかに・しいたけ、長ねぎ、「めんつゆ」を加えて混ぜ合わせ、卵液を作る。 3 フライパンに油大さじ1を熱し、②の卵液の半量を入れる。大きく混ぜ、半熟になったら丸く形を整え、裏返して焼き上げる。同様にもう1枚作る。 4 鍋に【A】を入れて火にかけ、温める。 5 フォーはたっぷりの熱湯でゆでて水気をきり、器に盛る。 6 調理時間:約20分 カロリー:約373kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 練り製品はちくわなど大きいものは半分に切る。大根は皮を剥いて4等分の輪切りにする。鍋に【A】 と大根を入れ、沸騰してきたら弱火で20分ほど煮る。 2 しいたけはみじん切り、れんこんは皮を剥いてみじん切りにする。ひき肉に【B】としいたけ、れんこんを入れてよく混ぜ、一口大に丸めて熱湯で1~2分表面がしっかりするくらいまでさっと茹でる。 3 卵をよく溶き【C】を加えて混ぜる。フライパンを中火で熱してサラダ油(分量外)を加え、半量を流し入れて全体を大きく混ぜ、巻く。必要なら油 調理時間:約40分 カロリー:約370kcal 塩分:約5.3g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鍋に水と昆布を入れて1時間置く。鍋を弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出し、沸騰したら火を止めて「花かつお」を加える。1~2分置いて「花かつお」が沈んだら静かに濾す。 2 焼き豆腐は食べやすく切る。にんじんは花型に抜いてねじり梅にし、茹でる。せりは下茹でして4㎝長さに切る。たけのこはひと口大に切る。しいたけは石づきを取る。 3 浅めの鍋に出汁と【A】を入れて煮立て、薄力粉をはたいた鴨肉を入れる。2~3分煮たら取り出す。 4 ③の鍋に豆腐とたけのこ、にんじんを入れ、4~5分 調理時間:約40分 カロリー:約223kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 ボウルにAを入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせて、丸める。 2 ボウルにBを入れて混ぜ合わせ、チーズを包み込むようにして丸める。 3 白菜はひと口大に切る。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。春菊は3cm長さに切る。しいたけは石づきを取って飾り切りにする。にんじんと大根は3〜4mm幅の輪切りにして花型に抜く。 4 鍋に「地鶏だし塩鍋つゆ」を入れて火にかけ、煮立ったら1の鶏だんごと2の鶏だんごを加える。 5 鶏だんごが浮いてきたら3の白菜・長ねぎ・春菊・しいたけ・にんじん・大根 調理時間:約35分 カロリー:約212kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉はひと口大に切る。厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、ひと口大に切る。小松菜は5cm長さに切る。大根は5cm長さ1.5cm幅の薄切りにする。にんじんは1cm幅に切って花型で抜く。しいたけは飾り切りにする。 2 鍋に「地鶏だし塩鍋つゆ」を入れて煮立たせ、①の鶏肉・厚揚げ・大根・にんじん・しいたけ・小松菜を加えて煮る。仕上げにしょうがをのせていただく。※鶏肉はフライパン、オーブントースターなどで表面に焼き色をつけるとより香ばしく、おいしくなります。※鍋のシメには、卵たっぷり 調理時間:約15分 カロリー:約477kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 煮干しは頭と腹ワタを取り、分量の水に30分〜ひと晩つける(時間外)。(つけない時は頭と腹ワタを取り、タテ2つ割りにする。) 2 鍋に入れ、ひと煮立ちさせて火を弱め、アクを取りながら7〜8分ほど煮てこす。 3 キャベツは芯の厚みを切りそろえ、熱湯でゆでる。豆腐は粗くくずし、熱湯でゆでてふきんで水気をしぼる。にんじん、たけのこ、長ねぎはみじん切りにする。干ししいたけは冷水でもどし、石づきを取ってみじん切りにする。 4 ボウルに③の豆腐・しいたけ・にんじん・たけのこ・長ねぎ 調理時間:約40分 カロリー:約122kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|