メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しいたけ > 和食」 の検索結果: 1849 件中 (881 - 900)
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のねぎを加えて煮
カロリー:約206kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。白菜はザク切りにし、玉ねぎ、しいたけは薄切りにする。しめじは小房に分け、にんじん、かまぼこは短冊切りにする。いかは薄皮をむいて短冊切りにする。(2)うどんはたっぷりの湯で表示時間通りにゆで、水洗いして皿に盛る。(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)のにんじん・玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら、もやし、(1)の白菜・しいたけ・しめじ・かまぼこ・いか、えびを加えて炒める。(4)Aを加えて炒め合わせ、全体に
カロリー:約596kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじん、ごぼうはせん切りにし、順にサッとゆでて水にとり、水気をきって冷凍保存用袋に入れて冷凍庫で凍らせ、おひき菜を作る(時間外)。(2)干ししいたけ、高野豆腐は水につけてもどし(時間外)、細切りにする。干しずいきはぬるま湯につけてもどし(時間外)、こまかく切る。鶏肉は1cm角に切り、しらたき、せりは3cm長さに切る。(3)鍋に(1)のおひき菜、A、(2)のしいたけ・高野豆腐・ずいき・しらたきを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏肉を加えてアクを取り、Bを加え
カロリー:約255kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)餅は焼いておく。大根、ごぼうは短冊切りにし、ごぼうは水にさらして水気をきる。にんじんは輪切りにして、梅型で抜く。鶏肉は2cm角に切る。(2)しいたけは飾り切りにし、ねぎは斜め切りにする。かまぼこは半分に切り、みつばは3cm長さに切る。(3)鍋にA、(1)の大根・ごぼう・にんじんを入れて火にかけ、野菜がやわらかくなるまで煮る。(1)の鶏肉を加えてアクを取り、肉に火が通ったら、(2)のしいたけ・ねぎ、Bを加えて煮る。(4)器に盛り、(1)の餅、(2)のかまぼこを加え、(2
カロリー:約183kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)南関揚げは食べやすい大きさに切る。にんじん、大根は3mm幅のいちょう切りにする。かぼちゃは5mm幅の食べやすい大きさに切り、しいたけは4等分の薄切りにする。れんこんは皮をむいてすりおろす。(2)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のれんこんを加えて耳たぶくらいのやわらかさになるようにこね、20等分して丸め、中央にくぼみをつける。(水分が足りない場合は水を加えて調整してください。)熱湯に入れてゆで、浮かんで来たら取り出す。(3)鍋に油を熱し、(1)の南関揚げ・にんじん
カロリー:約318kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)高菜は塩ゆでし、水に5分ほどさらして水気をしぼり、2cm長さに切る。大根、にんじんは1cm幅のいちょう切りにし、しいたけは十字に4等分に切る。(2)里いもは皮をむいてひと口大に切り、塩小さじ1(分量外)をまぶしてぬめりを洗い流す。厚揚げは厚めの短冊切りにする。(3)鍋にごま油を熱し、(1)の大根・にんじん・しいたけ、(2)の里いも・厚揚げを入れて焼き目がつくまで炒め、(1)の高菜を加えてサッと炒める。(4)Aを加え、ひと煮立ちしたら、アクを取り、みりんを加えて10分
カロリー:約139kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は7mm幅のいちょう切りにし、しいたけは5mm幅の薄切りにする。さつまいもは5mm幅の半月切りにし、小松菜は3cm長さに切る。厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、水気をきる。(2)鍋にごま油大さじ1を熱し、(1)の大根、塩昆布を入れて炒める。油がまわったら、端に寄せ、空いたところにごま油大さじ1、(1)の厚揚げを加え、木ベラで厚揚げを食べやすい大きさにくずしながら、炒める。(3)Aを加え、煮立ったら、(1)のさつまいも・しいたけを加え、アクを取りながら、さつまいも
カロリー:約221kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)しらたきは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎ、きりたんぽは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)のしらたき・油揚げを加えて煮る。(4)全体に火が通ったら、(2
カロリー:約372kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)干ししいたけは水につけてもどす。こんにゃくはひと口大に切り、下ゆでする。ごぼう、里いも、にんじん、れんこんは乱切りにする。さやいんげんは3cm長さに切ってゆでる。(2)鍋に湯を沸かし、(1)のごぼう・里いも・にんじん・れんこんをそれぞれサッと浸して、水気をきる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、ひき肉を小さく丸めて落とし入れ、軽く火を通す。(4)別の鍋に油を熱し、(1)のしいたけ・こんにゃく、(2)のごぼう・里いも・にんじん、れんこんを入れて炒め、全体に油
カロリー:約301kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)そば米は水からゆでて、薄皮を取り除く。(2)鶏肉は1cm角に切る。大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにし、しいたけはせん切りにする。ちくわは輪切りにし、小ねぎは1.5cm長さに切る。さつまいもは棒状に切る。こんにゃくは食べやすい大きさの短冊切りにする。(3)鍋に(2)の鶏肉、分量の水を入れて火にかけ、肉に火が通ったら、(2)の大根・にんじん・しいたけ・さつまいも・こんにゃくを加えて煮る。(4)野菜がやわらかくなったら、Aを加えて味を調え、(1)のそば米、(2
カロリー:約75kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をのせ、水きりをする。(2)大根は厚めのいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。しいたけは軸を取って薄切りにする。(3)里いもは厚めの半月切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにして水にさらして水気をきる。こんにゃくは小さくちぎり、油揚げは短冊切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、(2)の大根・にんじん・ごぼう・しいたけ、(3)の里いも・こんにゃく・油揚げを入れてサッと
カロリー:約117kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに豆腐を入れて手で握りつぶし、溶き卵を加えて混ぜる。(2)豚肉は3cm長さに切り、大根、れんこん、にんじんはいちょう切りにする。ごぼうは斜め薄切りにし、しいたけは薄切りにする。れんこん、ごぼうは水にさらして水気をきる。小ねぎは小口切りにする。(3)(2)の大根・れんこん・にんじん・ごぼうは下ゆでする。(4)鍋にごま油を熱し、(1)を入れて炒め、A、(2)の豚肉・しいたけ、(3)を加えて煮る。アクを取り、全体に火が通ったら、うす口しょうゆで味を調える。(5)器に
カロリー:約139kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。せりは10cm長さに切り、根はよく洗って好みで入れる。ごぼうはささがきにして水にさらして、ザルに上げて水気をきる。まいたけは小房に分け、しいたけは薄切りにする。(2)糸こんにゃくは食べやすい長さに切って熱湯にくぐらせる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅の短冊切りにする。ねぎは斜め切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・ごぼう・まいたけ・しいたけ、(2)の糸こんにゃく・油揚げを加えて煮る。(4)火が通ったら、(2
カロリー:約205kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりは骨を除き、3cm角に切り、塩小さじ1/2をまぶしてザルにのせ、1時間以上おき(時間外)、水気を拭く。干ししいたけは水につけてもどし、軸を切る。(2)するめはキッチンばさみで細切りにし、Aのだし汁につけて1時間ほどおく(時間外)。(3)水菜は熱湯でサッとゆでて水にとり、4cm長さに切る。(4)鍋に(2)のだし汁、(1)のぶり・干ししいたけ、酒を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で10分煮る。しょうゆを加え、塩少々で味を調える。(5)餅は熱湯でやわらかくゆでる。(6
カロリー:約332kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに卵を割り入れてよく溶きほぐし、混ぜ合わせたAを加えて混ぜ、ザルなどでこす。(2)えびは殻をむき、包丁の腹でつぶしてから1cm幅に切り、サッとゆでて火を通す。みつばは1cm長さに切り、しいたけは薄切りにする。(3)4個の器に(2)のみつばの半量、しいたけを等分ずつ入れ、(1)の卵液を等分に注ぎ入れる。(4)ラップをせずに電子レンジ(500W)で6分20秒を目安に加熱する(ぷーっと膨らんでくるまで)。(5)鍋にBを煮立て、Cの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、(2
カロリー:約73kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)小さめの耐熱容器にAを混ぜ、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱し、温かいご飯に切るように混ぜ、人肌に冷ます。(2)卵を溶いてこし、Bを加えて鍋に入れて混ぜながら火にかけ、いり卵を作る。(3)干ししいたけはもどして(時間外)薄切り、にんじんは輪切りにしてからせん切りにし、鍋にCとともに入れ、汁気がなくなるまで煮る。(4)えびは背ワタを取り、ヒタヒタの水とDを加えて3分ほど煮立て、ゆでて汁ごと冷まして殻をむき、Eをからめる。(5)(1)のご飯に、塩昆布、ごま、(3
カロリー:約489kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切り、Aで下味をつける。しいたけは半分に切り、れんこんは1cm厚さの半月切り(大きければいちょう切り)にする。(2)にんじん、ごぼうは乱切りにする。こんにゃくは2cm角にちぎり、湯通しする。絹さやはスジを取り、塩ゆでして斜め半分に切る。(3)鍋に油を熱し、(1)の鶏肉、「ほんだし」の半量を入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)のしいたけ・れんこん、(2)のにんじん・ごぼう・こんにゃくを加え炒める。(4)全体に油がまわったら、水を加える。煮立ったらアク
カロリー:約274kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)そば米はサッと洗って沸騰した湯で8~10分ほどやわらかくなるまでゆでる。湯をよくきり、Aの合わせ酢を混ぜて冷ます。(2)油揚げは両面を焼き、冷まして細切りにする。しいたけは軸を切り、ひだを上にして強火で焼き、水滴が出てきたら、火からおろして塩をふって冷まし、薄切りにする。(3)きゅうりは薄切りにし、塩をまぶしてしんなりしたら、水気をしぼる。かに風味かまぼこは半分に切り、ほぐす。(4)ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えていり卵を作り、冷ます。(5)(1)のそば米、(2
カロリー:約496kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、炊飯器に入れ、水330mlを注ぎ、しばらくおく。押麦は水100mlに浸し、30分以上(時間外)おき、炊飯器に加えて普通に炊く。(2)たけのこ、にんじん、ちくわは小さめの短冊切りにする。干ししいたけはもどして薄切りにする。こんにゃくは下ゆでし、小さめの短冊切りにする。(3)鍋にA、ちくわ以外の(2)の材料を入れ、水分が少なくなるまで10~15分煮、(2)のちくわ、しょうゆを加えひと煮し、冷ます。 (4)大和いもを目のこまかいおろし金でおろし、混ぜ合わせたB
カロリー:約398kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はそぎ切り、水菜は半分の長さに切る。ねぎは斜め切り、にんじんは皮つきのまま、ピーラーでタテに薄く切る。(2)にらは5~6cm長さに切り、しいたけは石づきを取り、表面に切り込みを入れる。(3)ボウルに湯、「ほんだし」を入れて溶かしてからAを加え、混ぜ合わせてたれを作る。好みで「熟成豆板醤」を混ぜる。(4)鍋に湯(分量外)を沸かし、豚肉、(1)の白菜・水菜・ねぎ・にんじん、(2)のにら・しいたけを少しずつ入れてサッと火を通し、(3)のたれにつけていただく。

カロリー:約288kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加