メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「なつめ」 の検索結果: 20 件中 (1 - 20)
干しなつめと水を鍋に入れ、弱火で2~3時間煮出す。
・干しなつめ 100g・水 1.4リットル
調理時間:約5分 
NHK みんなの今日の料理
鍋に水2カップとグラニュー糖・オレンジリキュール(ホワイト)とみりんを入れて、洗ったナツメを加える。半日程そのままにする。25~30分間中火で煮る。
ナツメ 15個・水 カップ2・グラニュー糖 大さじ5・オレンジリキュール 大さじ2+1/2・みりん 大さじ2
NHK みんなの今日の料理
なつめは熱湯につけて約30分間おき、ふっくらと戻しておく。れんこんは皮をむき、薄い輪切りにして酢水に少々さらし、水けをきる。なべに湯カップ3、砂糖、なつめとれんこん、ご飯を入れ、火にかける。煮立ったら弱火にしてゆっくりと煮る。ご飯がくずれて花がひらいたような形状になったら、きんもくせい酒を加えて火を止め器に盛る。
・れんこん 150g・なつめ 50g・ご飯 100g・砂糖 100g・きんもくせい酒 少々
調理時間:約30分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. 冬瓜は皮をむいて1cm角のサイコロ状に切る。 下準備2. 鶏手羽元は骨に沿って切り込みを入れる。 下準備3. 白ネギは斜め薄切りにし、ショウガ、ニンニクは皮をむいてみじん切りにする。 下準備4. 紅ナツメは水でサッと洗う。(ヒント)紅ナツメがなければ入れなくてもおいしく頂けます。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、煮たったらの材料を加えて、アクをとりながら中火で15分煮る。 作り方2. 冬瓜とご飯を加えて、弱火でさらに10分煮る。塩で味
調理時間:約40分 
E・レシピ
1. もち米は1時間くらい水につけてザルにあける。 2. ボウルに1、甘栗、干しナツメ・クコの実・松の実の各半量、にんにくを入れて混ぜ合わせる。 3. 鶏の中をよく洗い、2を詰める。(※3) 4. 鶏の片足の皮を切ってもう一方の足をくぐらせ、足を交差させる。具をつめた口を楊枝でとめる。 5. 鍋に4を入れてひたひたに水を加え、ねぎの青い部分、しょうが、干しナツメの残りを入れて火にかけ、アクを取りながら2時間半程(圧力鍋ならいったん沸騰させてアクを取ってから20分程)煮込む
カロリー:約526kcal 塩分:約0.2g
日本ハム レシピ
もち米は洗ってボウルに入れ、かぶるくらいの水に10分ほど浸してざるに上げる。三つ葉は長さ3センチに切り、ねぎは小口切りにする。鶏肉は関節の間に包丁を入れて切り分け、さらに、上の部分は骨に添って包丁を入れ、全部で3つに切り分ける。鍋に鶏肉、もち米、にんにく、干しなつめを入れ、水6カップを注いで中火にかける。煮たってきたら、ときどきアクをすくいながら30~40分煮る。火を止めて三つ葉、ねぎをのせる。器に取り分け、塩、こしょうを好みでふる。
骨つき鶏もも肉 2本もち米
サッポロビール
長ねぎは斜め薄切りにして水にさらしておく。豆腐は6~8等分に切る。れんこんは皮をむいて、酢水にさらして、1cm厚程度の輪切りにする。しょうがは表面をよく洗い、皮ごと薄切りにする。にんにくは薄くスライスする。鍋に「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」・水・STEP3・クコの実・ナツメを入れ、中火にかける。沸いたら、鶏手羽元・STEP2の具材を入れ火が通るまで煮る。煮えたら、水気をきったSTEP1をのせる。
鶏手羽元8本長ねぎ1本豆腐1丁れんこん60gしょうが7
調理時間:約10分 カロリー:約226kcal 塩分:約2.7g
ヤマサ Happy Recipe
下準備1. キャベツは1枚ずつはがす。 下準備2. ニラは根元を切り落とし、長さを3等分に切る。 下準備3. 豚肉は半分に切り、塩コショウを振る。 下準備4. ショウガは皮をむき、薄切りにする。 下準備5. 紅ナツメは水でサッと洗う。 作り方1. キャベツ、ニラ、豚肉を交互に重ね、土鍋の高さに合わせて、食べやすい大きさに切る。 作り方2. 土鍋にの材料を入れる。(1)を切り口を上下にして土鍋に詰める。蓋をして中火で10分ほど蒸し煮にする。 作り方3. 器に盛り
調理時間:約20分 
E・レシピ
1. 米を洗い炊飯器に入れて、手羽元、干しナツメ、甘栗、松の実、しょうがを加える。 2. 1に鶏がらスープの素、水、酒、塩、を入れて早炊きしたあと、保温で30分おく。 3. 2を器に盛り付け、ごま油を回しかけ、三つ葉、セリをちらす。 ※2.手羽元からだしが出て、旨みが増します。
桜姫® 鶏手羽元6本 米 60g 干しナツメ 2個 甘栗 6個 松の実 大さじ1/2 しょうが(薄切り) 1/2かけ 鶏がらスープの素 大さじ1/2 水 1リットル 酒 大さじ1 塩 小さじ1
カロリー:約562kcal 塩分:約0.2g
日本ハム レシピ
なつめはたっぷりの水に一晩つけておき、水けをきる。干ししいたけも同様にたっぷりの水に一晩つけて戻し、水けをきって軸を取り除き、一口大に切る。白菜は縦に8等分し、中華なべに入れてサラダ油をヒタヒタに注ぎ、弱火にかけてゆっくり火を通して水分を抜く。白菜がしんなりしたら油から上げて油をよくきり、沸騰した湯にくぐらせて湯通しをする。**2**の白菜を紙タオルなどで巻いて水分をよくふき取り、軽く塩、こしょうをふって、葉先から折り曲げて三つ折りにする。豚バラ肉にかたくり粉をたっぷり
調理時間:約50分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
【昆布のだし】をとる。分量の水に昆布をつけ、30分間ほどおく。もち米は洗って水に30分間つけ、ざるに上げて水けをきり、ごま油小さじ2をからめる。鶏肉は洗って水けをふき、骨の周りの厚い身を切り開く。さらに、開いた身に1cm間隔で切り目を入れて開き、均等にする。**3**に、なつめ・にんにく各1コ、**2**を大さじ1のせ、身をかぶせて具を包み、竹ぐしを刺して口を閉じる。閉じにくい場合は、縦にようじ2~3本を刺してとめるとよい。鍋に**4**、甘ぐり、残りのなつめ、にんにく
調理時間:約60分 カロリー:約750kcal 
NHK みんなの今日の料理
鶏に詰める具の下ごしらえをする。もち米は洗って水に30分間ほどつけ、ざるに上げて水けをきる。朝鮮にんじんは洗って水けをふき、縦2~3等分に切る。干しなつめは洗って水けをふく。しょうがは皮をむいて薄切りにする。鶏は腹の中をよく洗い、水けをしっかりとふく。首のあたりの左右の皮を中央に寄せ、たこ糸を通した針で縫い合わせて穴を閉じる。鶏の尾のほうの穴から、もち米・くり・にんにく各全量、朝鮮にんじん・干しなつめ・しょうが各半量を詰める。鶏に詰めた具がこぼれないように注意しながら尾
調理時間:約200分 カロリー:約670kcal 
NHK みんなの今日の料理
1もち米は洗って、30分水につけ、ザルにあげる。なつめは水洗いする。2鶏肉はしょうがの皮を加えた熱湯にさっとくぐらせ、ザルにあげて水洗いする。3干ししいたけはぬるま湯で戻して石づきを取り、戻し汁はザルでこし、に加える。4鍋に全ての材料とを入れ、煮立ったらアクを取り、弱火で蓋をし15分煮る。基本のトマトソースを加え、さらに5分煮込み、しょうゆを加えて味を調える。
材料(4人分)鶏もも肉(骨つき)600g乾ししいたけ4枚もち米1/2カップカゴメ基本
調理時間:約30分 カロリー:約366kcal 塩分:約1g
カゴメのレシピ
の実 10g[a] 甘栗(むき実) 8個[a] なつめ() 4個[a] 八角 2個[a] 塩 小さじ1/4[b] 白菜(ザク切り) 300g[b] えのき茸(石づきを除く) 100g[b] 白ねぎ(厚さ2cm斜め切り) 60g[b] きくらげ(乾燥)(乾燥) 5g豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 20枚春菊(長さ3等分) 80g
調理時間:約30分 カロリー:約307kcal 
ABC cooking Studio
きのこは石づきがあれば取り除き、食べやすいようにほぐす。長芋はすりおろし、Aは混ぜ合わせておく。鍋にきのこ、なつめを詰め、Aを注ぎ火にかける。ふつふつとなったら少し火を弱め3分ほど煮込む。中央をあけ長芋を加え、ひと煮立ちさせ完成。残ったスープに、ガーリックトーストを浸しながら食べるがおすすめです!
きのこ3~6種類あわせて800g長芋250gなつめ3個(無くても可)Aヤマサごまだれ専科200mlヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ100ml豆乳
調理時間:約20分 カロリー:約304kcal 塩分:約1.1g
ヤマサ Happy Recipe
(1)鶏肉は関節部分に包丁を入れて半分に切る。もち米は洗って10分ほど水につけ(時間外)、ザルに上げて水気をきる。ねぎは4cm長さに切り、みつばは2cm長さに切る。(2)鍋に(1)の鶏肉・もち米・ねぎ、しょうが、にんにく、なつめ、松の実、くこの実、Aを入れて煮る。煮立ったらアクを取り、フタをして、弱火で20分ほど煮る。(3)器に盛り、好みでみつばをのせる。
鶏もも肉・骨つき 2本もち米 20g長ねぎ 2本しょうがの薄切り 2かけ分にんにくの薄切り 2かけ分なつめ 4個
カロリー:約240kcal 
味の素 レシピ大百科
れんこん…150gしょうがの薄切り…1かけ分にんにくの薄切り…1片分なつめ…3個くこの実、松の実…各大さじ1米…大さじ3酒…大さじ3塩…小さじ1 1/2
カロリー:約262kcal 
レタスクラブ
または底が平らな皿などをのせ、3.5~4kgのおもしをし、水が出て白菜がしんなりするまで9~10時間おく。流水で白菜を洗う。おけ
・白菜 1コ・塩 70g・塩 30g・水 1リットル・大根 300g・塩 カップ2/3・水 カップ1/2・魚介 200g・梨 150g・くり 2コ・松の実 30g・干しなつめ 5コ・干ししいたけ 3枚・せり 25g・細ねぎ 25g・梨 100g・粉とうがらし 60g・にんにく 2かけ・しょうが 1かけ・あみの塩辛 30g・魚醤 大さじ1・干し
調理時間:約60分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)鶏手羽に塩・こしょうをする。パプリカはタテ半分に切ってタテ1.5cm幅に切る。(2)ボウルに「コンソメ」、Aを入れてよく混ぜて溶かし、干しなつめを加え、スープを作る。(3)パエリアパン直径22cmか、小さめのフライパンにオリーブオイルを中火で熱し、Bを入れて炒める。しんなりしたら(1)の鶏手羽元を加えて表面を焼きつけ、カレー粉をふって炒め、白ワインを加えて煮立て、鶏手羽元を取り出す。(4)火をやや強めにし、(2)のスープを加えて煮、煮立ったら米を加えて再び煮立てる
カロリー:約344kcal 
味の素 レシピ大百科
しいたけ 1パック厚揚げ 1枚A水 4カップA「Cook Do 香味ペースト」 25gA「AJINOMOTO 花椒油」 大さじ2A「Cook Do」熟成豆板醤 チューブ 小さじ2・1/2(12.5g)A赤唐がらし・好みで 3本A八角・好みで 2個Aなつめ・好みで 2個
カロリー:約563kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加