メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ぶり > おかず」 の検索結果: 167 件中 (41 - 60)
ねぎは3cm長さに切り、しょうがはせん切りにする。ボウルに【A】を入れ、混ぜ合わせておく。土鍋(または鍋)にねぎを立てるようにして並べ入れ、しょうがの1/2量を散らす。【A】を注ぎ、ふたをして中火にかける。煮立ったら弱火にし、ねぎがしんなりするまで4~5分間煮る。ねぎの上にぶりをのせ、残りのしょうがを散らし、ふたをしてさらに3~4分間煮てぶりに火を通す。
ぶり 150g・ねぎ 3~4本・しょうが 1かけ・だし カップ1+1/3・酒 大さじ3・みりん 大さじ3・しょうゆ 大さじ3・砂糖 大さじ1/2~1
調理時間:約15分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
ふたを取って中火にし、切り身を裏返し、【たれ】をすくってかける。上下を返し、【たれ】がトロリとしたら器に盛る。
ぶり 2~3切れ・砂糖 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・サラダ油
調理時間:約15分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
材料 [ 2人分 ]ぶり(切り身)2切れ塩小さじ1/3カレー粉小さじ1小麦粉大さじ1サラダ油小さじ2おろしにんにく小さじ1バター小さじ1あらびき黒こしょう(お好みで)少々
調理時間:約10分 カロリー:約275kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
たまねぎ・レモンは薄切り、パプリカはせん切り、水菜はざく切りにします。 器に5mm幅にスライスしたぶり・(1)を彩りよく盛り付けます。 【A】(塩・こしょう・オリーブ油・バルサミコ酢)を混ぜ合わせてソースを作り、(2)に回しかけます。 \ POINT / お好みでバルサミコ酢を増やせば、よりさわやかにさっぱりといただけます。
材料 [ 2人分 ]ぶり(刺身用)120gたまねぎ1/4個レモン1/4個パプリカ(赤)1/8個水菜10gA塩小さじ2/5こしょう少々オリーブ油大さじ1バルサミコ酢小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約231kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
[1] 八方だしとみりんは1:1で割り、ぶり2時間漬ける。[2] 長ねぎは4cm長さに切る。[3] ぶりと長ねぎをグリルで焦げないように焼く。※フライパンで焼く場合、仕上げに漬け汁を少量入れてからめると、さらに美味しく召し上がれます。
ぶり 2切れ、長ねぎ 1/2本、ミツカン 八方だし 大さじ2、みりん 大さじ2
カロリー:約273kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
1 ぶりは薄切りにする。大根は薄い半月切りにする。2 ぶりと大根を交互に並べ、混ぜ合わせた(a)を回しかける。・ゆずみそドレッシングはサワラの刺身、サーモンの刺身などにも合います。・お好みで岩塩やペッパーを振っても。
ぶり(刺身用) 160g大根 80g(a) 馬路村のゆずみそ 大さじ2酢 大さじ1/2水 大さじ1/2オリーブオイル 大さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約185kcal 塩分:約0.6g
マルコメ レシピ
材料 [ 2人分 ]ふっくら切身 骨なし ぶり2切(60g×2)だいこん200g和風だし汁300mlサラダ油小さじ1みそ大さじ1しょうが(千切り)適宜青ねぎ(小口切り)適宜七味唐辛子適宜
調理時間:約30分 カロリー:約201kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
くるみは包丁で細かく刻んでおきます。 アボカドは半分に切り種をとりボールに入れつぶし、レモン汁・しょうゆ・わさび・マヨネーズ・くるみを入れ混ぜ合わせる。 黒瀬ぶりの刺し身、バゲットパン、アボカドディップを盛り付けます。 \ POINT / アボカドは切り口が空気に触れると変色しやすいので、切ったらすぐにレモン汁を入れて変色を防ぎましょう。かんぱちやサーモン、えび、ほたてもよく合います。
材料 [ 2~3人分 ]黒瀬ぶりのお刺身120g[アボカドディップ]アボカド1個分くるみ30gレモン汁小さじ2しょうゆ小さじ2わさび小さじ1/2マヨネーズ大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約475kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
[1] フライパンを熱し、ぶりの水けをふき取って入れ、中火で両面を焼く。[2] 焼き色がついたら、を加える。煮立ったら弱火にして、からめながらとろりとするまで煮詰める。[3] 器に盛り、あれば焼いたししとうなどを飾る。※ぶりを焼いた後の油は臭みを取るために、必ずふき取ってください。
ぶり 2切れ(200g)、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ2、本みりん 大さじ1、、サラダ油 適量
カロリー:約344kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
大根を端によせ、ぶり、「追いがつおつゆ2倍」を加える。新しいアク取りシートをのせ、20分加熱する。[5] スイッチを切り、しょうが汁を加える。[6] 器に盛り、柚子(果皮)のせん切りをのせる。※ぶりは塩を振って熱湯をかけることで生臭みを取ります。血合いなどの汚れをよく洗ってください。
ぶり (あら)250g、塩 小さじ1、、大根 1/4本、水 1カップ、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、しょうが汁 大さじ1/2、、柚子(果皮) 適宜
カロリー:約401kcal 塩分:約7.8g
ミツカン メニュー・レシピ
ごま油(白)少々を中火で熱したフライパンに入れ、あまり動かさずにこんがり焼き目をつける。**1**のぶりをサッと洗って水けを拭き、片栗粉を薄くまぶす。170~180℃に熱した揚げ油に入れ、1~2分間揚げる。器に盛って**3**を添え、温めた**2**をかける。
ぶり 2~3切れ・大根おろし 1/3本分・だし カップ1・みりん 大さじ2・うす口しょうゆ 大さじ1・砂糖 小さじ1・しょうが汁 小さじ1/2~1・塩 1つまみ・酒 少々・片栗粉 大さじ1・水 大さじ2・ねぎ 1本分・塩 ・ごま油 ・片栗粉 ・揚げ油
調理時間:約20分 カロリー:約550kcal 塩分:約2.5g
NHK みんなの今日の料理
[1] ぶりは一口大に切り分け、ざるにのせて熱湯を回しかける。[2] 大根は2cm厚さの半月切りにし、皮をむいて下ゆでする。 [3] 鍋にを入れ、しょうがの薄切りを入れて煮たたせ、[1]と[2]を加えて煮る。 [4] 煮汁をかけながら仕上げ、器に盛る。大根の葉を煮汁でサッと煮て添える。
ぶり 2切れ(160g)、大根 1/4本、しょうが 1/2かけ、大根の葉 3本、、、だし汁 1カップ、ミツカン 料理酒 大さじ1、ミツカン ほんてり 大さじ2、しょうゆ 大さじ1と1/2
カロリー:約293kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
\ POINT / ぶりと【漬けだれ】をいっしょにビニール袋に入れて漬け込んでもよいでしょう。お好みで菊花かぶを添えてもよいでしょう。
材料 [ 4人分 ]ぶり(切り身)4切れゆず(薄切り)4切れサラダ油大さじ1/2漬けだれみりん大さじ3しょうゆ大さじ2酒大さじ2白みそ大さじ1/2
調理時間:約30分 カロリー:約238kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
作り方 ・ぶりは皮を取り除き、こまかく刻んで、包丁でたたく。耐熱皿に玉ねぎを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、粗熱を取る。・ボウルに1のぶり・玉ねぎ、Aを入れてよく練り混ぜ、2等分にし、小判形にする。・フライパンに「AJINOMOTO 焙煎ごま香味油」を熱し、2を入れて強めの中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、酒をふり入れ、フタをして弱めの中火で5分ほど蒸し焼きにする。
調理時間:約20分 カロリー:約411kcal 塩分:約0.5g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
油をきって器に盛り、さつまいもに塩少々をふる。
ぶり2切れ(約200g)下味 ・酒、しょうゆ…各大さじ1 ・カレー粉…大さじ1/2さつまいも…1/2本(約150g)片栗粉、サラダ油、塩
調理時間:約20分 カロリー:約424kcal 
レタスクラブ
[1]ぶりは、刺身用に薄切りにする(刺身用に切ったものを使用してもよい)。水菜は、5cm長さに切る。大根おろしは、水けをしっかりきる。[2]皿にベビーリーフ、水菜を盛る。ぶりを彩りよく盛り付け、大根おろしを全体に散らす。[3]「かおりの蔵 丸搾りゆず」とオリーブオイル、または、「味ぽん」とオリーブオイルをお好み量かける。※「かおりの蔵 丸搾りゆず」または「味ぽん」と、オリーブオイルのおすすめの割合は3:1です。
カロリー:約276kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
(4)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(2)の白菜・豆腐・油揚げ・いちょう切りの大根を加えて煮る。(5)野菜がやわらかくなったら、(2)の水菜・大根おろし、(3)のぶりを加えて煮る。
ぶり 2切れ(200g)「瀬戸のほんじお」 少々片栗粉 大さじ2大根 10cm(250g)白菜 1・1/2枚(150g)水菜 1/4束(50g)絹ごし豆腐 1/3丁(100g)油揚げ 1枚A水 2カップAしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約465kcal 
味の素 レシピ大百科
さらにふたをして弱火で3分焼きます。 器に④を盛り、お好みで黄ゆず、大葉を添えます。
材料 [ 2人分 ]黒瀬ぶり切り身2切れ(200g)塩小さじ1/3黄ゆずの皮1/3個(5g)塩麹大さじ2【付け合わせ】黄ゆず適量大葉2
調理時間:約15分 カロリー:約275kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
1.玉ねぎは4等分のくし形に切り、ほぐす。ピーマンは四つ割りにする。ぶりは3等分に切る。2.フライパンにぶりを入れ、片栗粉大さじ1を全体にまぶす。サラダ油大さじ1を回しかけ、強めの中火にかけ、時々上下を返しながら両面に焼き色がつくまで約5分焼く。3.玉ねぎ、ピーマンを加えてさっと炒め、合わせ調味料を回しかけ、とろみがつくまでぶりの上下を返しながら約2分炒める。
ぶり2切れ(約200g)玉ねぎ…1/3個ピーマン…2個(約80g)片栗粉、サラダ油…各大さじ1合わせ調味料 ・おろししょうが…2/5かけ分(小さじ1) ・しょうゆ…大さじ1 1/2 ・砂糖、酢…各大さじ1
カロリー:約339kcal 
レタスクラブ
[1] ぶりは塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふく。[2] フライパンにサラダ油を熱し、ぶりを中火で2分ほど焼き、きつね色になったら上下を返し、ふたをして1分ほど焼く。[3] 余分な油をペーパータオルでふき取り、を加えて強めの中火にして、煮立ったら中火にして1分ほど煮る。煮汁にとろみが出てきたら弱火にし、煮汁をすくってかけながら、きつね色になるまで煮詰めてからめる。
カロリー:約264kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加