メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゆず > 和食」 の検索結果: 1167 件中 (441 - 460)
せん切りの大根とにんじんに塩小さじ1/3をふり、[[五目なます|rid=2586]]のつくり方**1**・**2**と同様に水けを絞る。【甘酢】の材料をなべに入れて煮立て、冷ましたものに糸昆布をつけておき、**1**に注いで1日おく。食べるときに柚子の皮を添える。
・大根 250g・にんじん 30g・塩 小さじ1/3・砂糖 大さじ3・酢 大さじ5・水 大さじ2・塩 小さじ1/2・糸昆布 少々・柚子の皮 適宜
NHK みんなの今日の料理
大根とにんじんはそれぞれ4cm長さのせん切りにして合わせ、塩小さじ1をふってしばらくおき、しんなりしたら水けを絞る。スモークサーモンは1cm幅に切る。【甘酢】の材料を合わせておく。**1**と柚子の皮を**3**であえ、**2**を加えて軽く合わせて器に盛る。あれば木の芽を飾る。
・大根 300g・にんじん 50g・スモークサーモン 2~3枚・米酢 大さじ2・水 大さじ1・砂糖 小さじ1・塩 少々・柚子の皮 少々・塩 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約30kcal 
NHK みんなの今日の料理
かぶは皮つきのまま横に薄く輪切りにし、18枚用意し、冷水に放す。残りのかぶは約1.5cm厚さに切り、梅型で抜くか四角く切って台にする。**1**のかぶが丸く反ったら水けをふき、3枚ずつ組ませてこぼれ梅の形にし、台の上にのせて、ようじでとめる。かぶの上にイクラをのせ、柚子の皮を花芯に見立ててのせる。
・かぶ 4~5コ・イクラ 大さじ5・柚子の皮 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約45kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は薄い輪切りにし、サラダ油大さじ1でサッといためてざるに上げる。豚肉に酒大さじ2をふりかけておく。なべに【A】の材料を合わせ、一煮立ちさせる。豚肉をはしの先でさばきながら煮、アクを取る。大根も加えて全体を混ぜ、落としぶたをして煮含める。器に盛り、柚子の皮の細切りをあしらう。
・大根 300g・豚薄切り肉 150g・昆布酒しょうゆ 大さじ2強・砂糖 小さじ1・水 カップ1柚子の皮 少々・サラダ油 ・酒
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
ししとうがらしと青とうがらしをそれぞれ小口切りにし、しょうゆ、米酢と共に清潔な保存瓶に入れて冷蔵庫で1週間おく。ねぎ以外の香味野菜やかんずり(とうがらしやこうじを発酵させた調味料)、柚子(ゆず)こしょう、しょうがの甘煮などを随時加え、しょうゆを継ぎ足しながら好みの味にする。
・ししとうがらし 10本・青とうがらし 1~2本・しょうゆ カップ1/2・米酢 大さじ2・香味野菜などの余り物
NHK みんなの今日の料理
里芋は皮をむき、塩大さじ1/2~1をふってもみ、洗って水けをきる。鍋に里芋、だし、【A】を入れて中火にかける。煮立ったら、ふたをして弱火で約15分間、時々煮汁をかけながら里芋が柔らかくなるまで煮る。器に盛り、柚子の皮を散らす。
・里芋 10コ・だし カップ1・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1/4・柚子の皮 適宜・塩 大さじ1/2~1
調理時間:約30分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
【合わせみそ】の材料を鍋に入れ、強火にかけて水分をとばしながら、もとの白みそくらいの堅さになるまで練る。なすを横半分に切り、縦6等分のくし形に切る。表面加工のしてあるフライパンにサラダ油大さじ1+1/2を熱し、なすを炒める。なすがしんなりしたら、**1**の【合わせみそ】を加えてからめる。器に盛り、青柚子の皮をあしらう。
・なす 2本・白みそ 70ml・みりん 70ml・酒 70ml・青柚子の皮 適量・サラダ油
調理時間:約20分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
手羽先はフッ素樹脂加工のフライパンで焼き目をつける。水を注ぎ、薄切りにしたたまねぎと昆布を加えて、10分間ほど煮る。みそを加えて好みの味に調える。盛りつけて、青柚子と黒こしょうをふる。
・手羽先の羽先 8本分・たまねぎ 1/2コ・昆布 5×5cm・水 カップ2・みそ 約大さじ2・青柚子 適量・黒こしょう 少々
NHK みんなの今日の料理
帆立て貝は殻からはずし、内臓とエラを取り除く。流水で洗い、水けを拭き、貝柱とヒモを切り離す。ポリ袋に【A】を入れ、**1**の帆立て貝柱とヒモを入れて冷蔵庫に一晩おく。食べやすい大きさに切り、器に盛って、好みでゆずの皮を散らす。
・帆立て貝 4~8コ・水 大さじ2・しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・昆布 2枚・赤とうがらし 1枚・ゆずの皮 適宜
調理時間:約15分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
たらこは筋と血管をきれいに取り除く。鍋に[[八方だし|rid=13311]]を入れて温め、**1**を入れる。再びだしが温まったら砂糖90gを加えて5~6分間、弱火で煮る。さらに、うす口しょうゆカップ1/4を加え、しばらく煮てから火を止める。そのまま置いて味を含ませる。器に盛り、松葉の形に切ったゆずの皮を添える。
・生たらこ 500g・八方だし カップ3+1/2・ゆずの皮 適宜・砂糖 90g・うす口しょうゆ カップ1/4
調理時間:約25分 カロリー:約1130kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、回しながら1mm厚さにむいて、12cm長さに切る。これを4枚つくり、うすい塩水につけてしんなりとさせる。スモークサーモンは1cm角、5cm長さの棒状4本に切る。**1**の大根は水けをふき、**2**のスモークサーモンと柚子の皮・赤とうがらし各少々をのせて巻く。食べるときに両端を切り落とし、半分に切る。
・大根 5cm・スモークサーモン 80g・柚子の皮 ・塩
調理時間:約20分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)さわらは塩少々(分量外)をふって10分おき、水洗いをし、熱湯に通して手早く冷水にとってきれいに洗う。(2)大根は2cm幅の半月切りにし、米のとぎ汁(分量外)でゆでる。(3)鍋に(1)のさわら、合わせたAを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の大根を加えて煮る。(4)器に盛り、針しょうが、針ゆずを天盛りにする。
さわら(切り身) 8切れ(320g)大根 1/3本A水 1カップA酒 1カップAしょうゆ 90mlAみりん 80mlA砂糖 40gA「ほんだし」 大さじ1
カロリー:約324kcal 
味の素 レシピ大百科
ゆずの皮を天盛りにする。
里いも・正味500g 800g「瀬戸のほんじお」 少々「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」 小さじ山盛り1酒 大さじ2白みそ 100gみりん 大さじ1ゆずの皮・黄ゆずのせん切り 適量
カロリー:約139kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はAで下味をつける。ゆずの皮は1cm幅、2cm長さの長方形を4枚作り、互い違いに切り込みを入れ、松葉にする。(2)白菜と(1)の豚肉を交互に重ね、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱する。そのままおいて粗熱を取り、5~6cm角に切って重ねたものを4つ作る。蒸し汁はとっておく。(3)鍋にB、(2)の蒸し汁を入れて火にかけ、温まったら、みそを溶き入れ、ごま油を加えて沸騰直前で火を止める。(4)器に(2)を盛り、(3)をかけ、(1)のゆず
カロリー:約129kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじん、大根は7~8mm幅の輪切りにする。里いもは皮をむき、1cm幅の輪切りにし、8分ほど下ゆでし、ぬめりを取る。(2)みつばはサッとゆでて水に取り、5cm長さに切る。ゆずの皮は1cm角に切る。(3)鍋にA、(1)のにんじん・大根・里いもを入れてやわらかくなるまで20分煮て、汁をきる。(4)餅は熱湯でやわらかくなるまでゆでる。(5)別の鍋に「こんぶだし」、分量の水を入れて煮立て、(3)のにんじん・大根・里いもを加えて温め、白みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。(6)椀
カロリー:約210kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は5mm厚さの半月切り、にんじんは5mm厚さの輪切りにし、Aでやわららかくなるまで下ゆでする。(2)細ねぎは小口切りにする。ゆずは折れ松葉切りにする。(3)かきは薄い塩水の中でふり洗いし、ザルに上げる。(4)鍋にBを入れて煮立て、(3)のかきを加え、身がふくらみ白くなるまで火を通し、取り出す。(5)(4)に餅、(1)の大根・にんじんを入れて餅がやわらかくなるまで煮て、みそを溶き入れ、(4)のかきを戻し入れ、ひと煮立ちさせる。(6)椀に(5)の餅・具を盛り、(5
カロリー:約296kcal 
味の素 レシピ大百科
1 たいは薄いそぎ切りにする。しいたけは薄切りにし、油揚げは短冊切りにする。長ねぎは斜め薄切りにする。水菜はザク切りにする。ゆずの皮はせん切りにする。 2 鍋に【A】を入れて火にかける。①のしいたけ・油揚げ・長ねぎを加えて煮、最後にしょうがを加える。 3 器にゆでたうどんを盛り、②を注ぐ。①のたい、かまぼこをのせ、①の水菜・ゆずの皮を飾る。
材料(2人前) たい・刺身用 120g しいたけ 2枚 油揚げ 1/4枚 長ねぎ 1/4本 しょうがのすりおろし 10g 【A
調理時間:約15分 カロリー:約398kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 ぶりはひと口大に切り、熱湯をかけて霜降りにする。大根、にんじんは短冊切りにする。白菜、春菊は5cm幅のザク切りにする。しいたけは石づきを取って飾り切りをする。しょうがはせん切りにする。 2 鍋にごま油を熱し、①のしょうが・ぶりを炒める。【A】を加え、ひと煮立ちしたら、①の大根・にんじん・白菜・しいたけを加えて煮る。火が通ったら、①の春菊を加える。お好みでゆずの皮を散らしていただく。 3 鍋のシメに、切り餅をオーブントースターでこんがり焼き、鍋に残ったスープと具材をかけ
調理時間:約45分 カロリー:約451kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はそぎ切りにし、塩少々をふっておく。 2 しいたけは飾り切りにする。にんじんは短冊切りにしてゆでる。小松菜はゆでて4cm長さに切る。かまぼこは飾り切りにする。 3 鍋に【A】を入れて煮立て、①の鶏肉、②のしいたけを加えて煮る。 4 餅は焼いてお椀に入れ、③の鶏肉・しいたけ、②のにんじん・小松菜・かまぼこを盛り、アツアツの③の煮汁を注ぐ。ゆずの皮をあしらう。
材料(4人前) 切り餅 8切れ 鶏むね肉 1/2枚 塩 少々 しいたけ・小 4枚(80g) にんじん 4
調理時間:約20分 カロリー:約298kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 白菜の白い部分は幅2cmの削ぎ切りに、葉の部分はザク切りにする。 下準備2. がんもどきは熱湯をかけて油抜きをする。 下準備3. 水煮タケノコは、食べやすい大きさの乱切りにする。 下準備4. ユズ皮は裏の白い部分を削ぎ落とし、せん切りにして水に放ち、水気をきる。 作り方1. 鍋にだし汁、白菜の芯の部分を入れて中火にかけ、煮たったら、がんもどき、水煮タケノコ、の材料を加え、落とし蓋をして5~6分煮る。 作り方2. 白菜の葉を加え、しんなりしたら火を止める
調理時間:約20分 カロリー:約237kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加