メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゆず > 和食」 の検索結果: 740 件中 (361 - 380)
ミニトマト、(1)の水菜を加えてひと煮立ちさせ、火が通ったら、ゆずの皮を散らす。
鶏ひき肉 300gAねぎのみじん切り 1/2本分Aしょうが汁 小さじ1/2A水 大さじ3A酒 大さじ1A片栗粉 大さじ1Aしょうゆ 小さじ1/2A「瀬戸のほんじお」 ひとつまみ冷凍里いも 12個がんもどき 8個しめじ 1パック(100g)水菜 1束ミニトマト 8個B豆乳(無調整) 3・1/2カップB「鍋キューブ」鶏だしコク醤油 4個ゆずの皮のすりおろし 少々
カロリー:約670kcal 
味の素 レシピ大百科
軽く煮立ったら、(3)の小ねぎを加えてひと煮し、火からおろす。(6)小鉢に(5)の煮汁を注ぎ、好みでゆずこしょうを溶かし、具材をよそってアツアツをいただく。*佐賀県の郷土料理*呉豆腐とは豆乳にくずやでんぷんを加えて加熱し、固めたもの。*呉豆腐の作
呉豆腐 2丁(360g)鶏ひき肉 200gA酒 大さじ1/2A「瀬戸のほんじお」 2gA小ねぎの小口切り 2gえのきだけ 2袋(200g)塩蔵わかめ 80g小ねぎ 3束B水 3カップB合わせみそ 80gB酒 大さじ2B「ほんだし いりこだし」8gスティック 1ゆずこしょう 適量
カロリー:約234kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] たら(切り身)は食べやすい大きさに切る。白菜は3cm角程度に切る。[2] 鍋に「追いがつおつゆ2倍」と水を入れ、白菜を入れて10分ほどふたをして煮たのち、たらを入れてさらに10分ほど煮る。器に盛って、ゆずを添える。
たら (切り身) 2切れ、白菜 2枚、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/4カップ、水 1カップ、柚子(果皮) 少々
カロリー:約109kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
切り干し大根は水につけて戻し、水けを絞って食べやすく切る。にんじんは4~5cm長さの細切りにする。ボウルに【A】を混ぜ合わせる。**1**を加えてあえ、時々混ぜながら30分~1時間ほどおく。
・切り干し大根 40g・にんじん 20g・酢 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1・オリーブ油 大さじ1・しょうゆ 大さじ1/2・柚子(ゆず)こしょう 小さじ1~2
調理時間:約20分 カロリー:約280kcal 
NHK みんなの今日の料理
菜の花は熱湯でゆで、ざるにとって広げて冷ます。4cm長さに切り、水けを絞る。生湯葉は食べやすい大きさに切る。鍋にだし、うす口しょうゆ、みりんを合わせて煮立たせ、冷ます。**1**、**2**、柚子の皮のせん切りを混ぜ、汁ごと器に盛る。
・菜の花 1ワ・生湯葉 50g・だし カップ3/4・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・みりん 大さじ1・柚子(ゆず)の皮 適量
調理時間:約20分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
にんじんは皮をむいてせん切りにする。ボウルに入れて塩小さじ1/4をふって軽く混ぜる。[[干し柿|rid=22056]]はヘタと種を除いて細切りにする。ピーナツは粗みじん切りにする。柚子の皮はせん切りにする。**1**のにんじんの入ったボウルに**2**、柚子の搾り汁を加えてあえる。
・干し柿 1コ・にんじん 40g・ピーナツ 30g・柚子(ゆず)の皮 少々・柚子の搾り汁 小さじ1/2・塩 小さじ1/4
調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
ししとうがらしと青とうがらしをそれぞれ小口切りにし、しょうゆ、米酢と共に清潔な保存瓶に入れて冷蔵庫で1週間おく。ねぎ以外の香味野菜やかんずり(とうがらしやこうじを発酵させた調味料)、柚子(ゆず)こしょう、しょうがの甘煮などを随時加え、しょうゆを継ぎ足しながら好みの味にする。
・ししとうがらし 10本・青とうがらし 1~2本・しょうゆ カップ1/2・米酢 大さじ2・香味野菜などの余り物
NHK みんなの今日の料理
【ポン酢しょうゆ】の材料を合わせ、昆布を加えて約1日おく。しいたけは軸を除き、塩少々をふる。魚焼きグリルで、両面をこんがりと焼く。器にしいたけを盛り、【ポン酢しょうゆ】適量をかける。好みで七味とうがらしをふる。
・生しいたけ 6枚・柚子(ゆず)の搾り汁 100ml・みりん 100ml・しょうゆ 100ml・昆布 1枚・七味とうがらし 適宜・塩 少々
調理時間:約10分 カロリー:約20kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] そうめんをたっぷりのお湯でゆで、冷水でよく洗って水けをきり、ドーナツ状に巻いて、器に盛る。[2] は食べる直前に合わせる。※[1]をにつけて、お召し上がりください。※栄養成分はつゆを40%摂取するとして計算しています。
そうめん (乾) 2人前(3~4束)、、、ミツカン かおりの蔵 丸搾りゆず 1/2カップ、もずく 100g、小ねぎ (小口切り) 大さじ2
カロリー:約288kcal 塩分:約4.9g
ミツカン メニュー・レシピ
弁当箱に玄米ミックスご飯を詰める。しば漬けは、細かく刻んでボールのように丸め、ご飯の上にのせる。[[ぶりの照り焼き|rid=19068]]、[[ほうれんそうのごまあえ|rid=19069]]を詰め、さらに柚子、みかん、[[たくあんの土佐酢づけ|rid=19066]]を詰める。
・ぶりの照り焼き 適量・ほうれんそうのごまあえ 適量・たくあんの土佐酢づけ 適量・玄米ミックスご飯 150g・柚子(ゆず) ・・・
NHK みんなの今日の料理
青ねぎは4~5cm長さに切る。柚子の皮はせん切りにする。フライパンを熱してサラダ油少々をなじませ、青ねぎを強めの中火でサッと炒める。だしを加えて1~2分間煮、【A】を加え、ひと煮立ちさせたら火から下ろす。器に盛り、柚子の皮をのせる。
・青ねぎ 100g・柚子(ゆず)の皮 少々・だし カップ1/2・うす口しょうゆ 小さじ1・酒 小さじ1・みりん 小さじ1・サラダ油
調理時間:約10分 カロリー:約30kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根はまな板に立てて置き、側面を切り落として六角柱の形にする。横に倒し、1㎝厚さに切る。縦半分、または四つ割りにし、細長い乱切りにする。これは鶴のくちばしに見立てた形。生しいたけは軸を落とし、かさの表面に細かい切り目を入れる。柚子の皮は11.5㎝幅の長方形に切り、中央に切り目を入れて開く(写真上)。上下から互い違いに切り目を入れ、ひねって交差させれば「折れ松葉」に(下)。
・大根 ・にんじん ・しいたけ ・柚子(ゆず)
NHK みんなの今日の料理
さわらは一口大に切る。豆腐は食べやすく切る。青ねぎは1cm幅の斜め切りにする。小鍋に【A】を合わせ、**1**のさわら、豆腐を入れて中火にかける。煮立って3~4分間したら青ねぎを加え、しんなりとしたら火を止める。柚子をのせる。
・さわら 2切れ・絹ごし豆腐 1/2丁・青ねぎ 80g・うまみそ酢 80ml・水 320ml・柚子(ゆず) 1
調理時間:約15分 カロリー:約320kcal 塩分:約1.6g
NHK みんなの今日の料理
器に長芋を形よく盛りつけ、【加減酢】をかけ、のりを天盛りにして、わさびをあしらう。
・長芋 10cm・のり 少々・だし 大さじ3・みりん 小さじ2・うす口しょうゆ 小さじ2・酢 大さじ1・柚子(ゆず)の絞り汁 大さじ1/2・わさび 少々
調理時間:約5分 カロリー:約40kcal 
NHK みんなの今日の料理
きのこ類はすべて、石づきのあるものは切り落とし、食べやすい大きさに切るか、手でほぐしておく。鍋に[[黄金だれⅡ|rid=43074]]を入れ中火にかけ、沸いたら**1**のきのこを入れて時々混ぜる。きのこの水分が出てきたところで強めの中火にし、煮汁が少なくなったら火を止める。器に盛り、好みで青柚子の皮を散らす。
・好みのきのこ類 (合わせて)300g・黄金だれⅡ カップ1/4・青柚子(ゆず)の皮 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約90kcal 塩分:約2.5g
NHK みんなの今日の料理
しいたけは石づきを除き、軸をねじり取ってかさを薄切りにする。軸は[[軸のマジック|rid=41997]]用にとっておく。油揚げは細切りにする。**1**とだしを鍋に入れて2~3分間煮立たせる。塩こうじを加えて、味を調える(塩こうじは味をみて加減する)。器に盛り、柚子の皮をのせる。
・生しいたけ 3~4枚・油揚げ 1/2枚・だし カップ2・塩こうじ 小さじ2・柚子(ゆず)の皮 少々
調理時間:約5分 カロリー:約30kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
(4)吸地を作る。鍋にBを入れて火にかけ、沸騰直前にC、(1)のねばりっこを加えて混ぜ合わせ、サッと煮る。(5)器に(2)の卵豆腐を盛り、(3)の鶏肉をのせ、(3)のさやいんげんを飾り、(4)の吸地を注ぎ、すりおろしたゆずの皮をふる。*
長いも・ねばりっこ 100g溶き卵 2個分A水 100mlAみりん 小さじ2Aうす口しょうゆ 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1/2鶏むね肉(皮つき)・大山鶏 120g「瀬戸のほんじお」 少々くず粉 大さじ2さやいんげん 4本B水 600mlB「ほんだし」 小さじ1C「瀬戸のほんじお」 小さじ2/3Cうす口しょうゆ 小さじ1/2青ゆずの皮 1/3個分
カロリー:約120kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)小さめのボウルにBを入れて混ぜて溶かし、合わせ酢を作る。(5)ボウルにご飯450gを入れて(4)の合わせ酢をふり、混ぜてすし飯を作る。ごま、ゆずの皮を加えて混ぜ、粗
炊きたてご飯・いなり用・かために炊く 450g油揚げ・8cm×16cmのもの 4枚水 2カップAみりん 大さじ2A砂糖 大さじ2Aしょうゆ 大さじ2B酢 大さじ2B砂糖 大さじ1B「ほんだし こんぶだし」 小さじ1/2B「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2 切り白ごま 大さじ1ゆずの皮・せん切り 適量炊きたてご飯・おにぎり用 500g「ほんだし」 小さじ1/2大根の葉・かぶの葉など 80g「瀬戸のほんじお」 少々
カロリー:約374kcal 
味の素 レシピ大百科
1 大根は厚さ3~4mmのいちょう切りにする。葉っぱがある場合はみじん切りにする。 2 塩を振って良くもみしばらく置く。大根から水が出てきたらさっと水にさらして軽く絞って水気をきる。 3 ②と【A】を加えてビニールの中の空気を抜いて閉じる。冷蔵庫で1時間ほど漬け込む。お好みでゆずの皮など加えてもおいしくなります。
材料(1人前) 大根 1/3本(300g) 塩 小さじ1/2 【A】割烹白だし 50ml 【A】水 100ml
調理時間:約5分 カロリー:約66kcal 塩分:約8.0g
ヤマキ おいしいレシピ
白菜は芯を除き、5mm幅の細切りにする。りんごは皮付きのまますりおろす。ボウルに**1**、柚子の皮、赤とうがらしを入れ、塩小さじ1弱と削り節を加える。しんなりとして水けが出るまで手でよくもみ、水けをよく絞って器に盛る。
・白菜 1/4コ・柚子(ゆず)の皮 1/2コ分・りんご 1/2コ・赤とうがらし 1/2本分・削り節 1パック・塩 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加