メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゆず > 和食」 の検索結果: 1167 件中 (701 - 720)
(1)まぐろは包丁でこまかく刻み、軽くたたいてボウルに入れ、Aを加えて粘りが出るまでよく混ぜ、4等分して丸める。(2)ねぎはグリル、またはオーブントースターなどで5~6分、焼き目がつくまで焼き、4cm長さの斜め切りにする。(3)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のだんご、「ほんだし」を加え、4~5分煮る。だんごが浮いてきたら、(2)のねぎ、しょうゆを加え、ひと煮立ちしたら火を止める。(4)器に盛り、ゆずを添える。
まぐろ・切り落とし、ぶつ切りなど 100
カロリー:約81kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。里いも、たけのこ、れんこん、ごぼう、にんじん、しいたけは乱切りにして軽くゆでる。(2)かぶは皮をむいてすりおろす。(3)鍋に油を熱し、(1)の鶏肉を炒め、肉の色が変わったら、(1)の野菜を加えて軽く炒め、Aを加えて煮る。(4)(2)のかぶを加え、水溶き片栗粉を加えて軽くとろみをつける。(5)器に盛り、ゆずを散らす。
鶏もも肉 120g里いも・やはたいも 4個ゆでたけのこ 100gれんこん 100gごぼう 1/3本にんじん 1/2本しいたけ
カロリー:約177kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、たらはひと口大に切る。大根は7mm幅のいちょう切りにし、にんじんは5mm幅の半月切りにする。豆腐は8等分に切り、えのきだけはほぐし、水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかける。(3)煮立ったら(1)の鶏肉・たら・大根・にんじんを加えて煮る。大根が透き通ってきたら、(1)の豆腐・えのきだけ・水菜を加えて煮る。火が通ったら小ねぎを散らし、好みでゆずこしょうを添える。
鶏もも肉 1枚たら 2切れ大根 4cm(100g)にんじん 1/2本木綿豆腐 1
カロリー:約255kcal 
味の素 レシピ大百科
する。(5)器に盛り、好みでゆずこしょうを添える。
豚バラかたまり肉 140g大根 1/6本(160g)じゃがいも 2個(300g)トマト 1個(200g)油揚げ 1枚切り餅 1個ゆで卵 2個水 4カップ「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個ゆずこしょう・好みで 適量
カロリー:約587kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は2cm角に切り、「やさしお」をまぶす。アスパラは4cm長さ、長いもは皮つきのまま6等分のくし形に切る。はんぺんは6等分の角切りにする。(2)鶏肉とアスパラ、鶏肉と長いも、はんぺんとミニトマトの組み合わせで、6本ずつつま楊枝に刺す。(3)フッ素樹脂加工のフライパンに(2)を並べ入れる。焼き色がついたら裏返し、フタをして中火で5分蒸し焼きにする。はんぺんとミニトマトの串は、焼き色がついたら取り出す。(4)器に盛り、半分に切ったすだち、ゆずこしょう、七味唐がらし
カロリー:約196kcal 
味の素 レシピ大百科
、(1)の里いも、(2)の大根・にんじんを形よく盛りつけ、アツアツの(3)の汁をはり、糸がつお、ゆずの皮をのせる。*大根、に
里いも 2個大根 20g京にんじん 20g丸餅 2個水 2カップ「ほんだし」 小さじ1/4「ほんだし こんぶだし」 小さじ1/4白みそ・西京白みそ 60g糸がつお 適量ゆずの皮・丸く切る 2枚
カロリー:約180kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは花切りにする。しめじは小房に分け下ゆでする。みつばは下ゆでして結ぶ。(2)鍋に水を入れ沸かし、「ほんだし」、Aで濃いめに味つけをし、大根おろしを加え、味を調え、汁を作る。(3)餅は160℃に熱した油で少し揚げ色がつくくらいまでゆっくりと静かに揚げる。(4)お椀に(3)の揚げ餅、(1)の大根・にんじん・しめじ・みつばを盛りつけ、(2)の汁をはり、ゆずの皮を散らす。*お好みにより、汁は片栗粉で少しとろみをつけてもよいでしょう。*餅を揚げる時、餅が膨らん
カロリー:約162kcal 
味の素 レシピ大百科
せる。(4)器に(3)を盛り、ゆずの皮をあしらう。
八つ頭・正味 500g「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」 小さじ山盛り1A水 3カップA酒 大さじ4Aみりん 大さじ3A砂糖 大さじ3Aしょうゆ 大さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ2/3ゆずの皮・せん切り 適量
カロリー:約198kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)水菜は根元を切り落とし、長さ半分に切る。えのきだけは根元を切り落とす。くずきりはたっぷりの熱湯で表示通りのゆで時間より1分手前でザルに上げる。(2)土鍋にAを煮立て、Bを加える。(3)弱火にして豚肉を1枚ずつ入れ、アクを取り、(1)のえのきだけ・水菜を加え、ひと煮立ちしたら(1)のくずきりを加えて煮る。*お好みで七味唐がらし、ゆずこしょうをつけてお召し上がりください。
豚薄切り肉 300g水菜 1束(250g)えのきだけ 1袋(200g)くずきり・乾 50gA水
カロリー:約207kcal 
味の素 レシピ大百科
浅く切り込みを入れる。煮汁はBで味を調える。 (5)器に(4)のかぶを盛り、(3)の練りみそ、ゆずの皮をのせる。(2)のかぶ
かぶ 4個水 3・1/4カップ「ほんだし」 小さじ11/4かぶの葉 1束分(100g)A信州みそ 大さじ4A砂糖 大さじ4Aみりん 大さじ1Bしょうゆ 小さじ1/2B「瀬戸のほんじお」 少々ゆずの皮・せん切り 適量
カロリー:約99kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは薄く皮をむき、5cm長さのせん切りにする。(2)(1)の大根に塩小さじ1/2、にんじんに塩少々をまぶし10分ほどおき、しんなりしたら水気をしぼる。(3)ごまは粗く刻む。(4)Aを合わせ、(2)の大根・にんじん、(3)のごまをあえ、器に盛る。(5)ゆずの皮はサッと湯通しし、白い部分をそいでせん切りにし、(4)の上に飾る。
大根 400gにんじん・あれば、金時にんじん 50g「瀬戸のほんじお」 適量いり白ごま 小さじ2A水 1/3カップA酢 1/2
カロリー:約59kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、ザルに上げて30分おく(時間外)。 (2)かに缶は缶汁と身に分ける。身はほぐし、Aをふっておく。 (3)炊飯器に(1)の米、「ほんだし」、(2)のかに缶汁、Bを入れる。水適量を加え、炊飯器の目盛りを2と1/2合に合わせ、サッと混ぜ、(2)のかにの身をのせて炊く。 (4)炊き上がったら、みつばを加えて混ぜる。器に盛り、上にゆずの皮をのせる。
米 2・1/2合かに缶 1缶(150g)A酒 大さじ1Aしょうが汁 小さじ1「ほんだし」 小さじ1B酒 大さじ1
カロリー:約381kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)まぐろは包丁でこまかく刻み、軽くたたいてボウルに入れ、Aを加えて粘りが出るまでよく混ぜ、4等分して丸める。(2)ねぎはグリル、またはオーブントースターなどで5~6分、焼き目がつくまで焼き、4cm長さの斜め切りにする。(3)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のだんご、「お塩控えめの・ほんだし」を加え、4~5分煮る。だんごが浮いてきたら、(2)のねぎ、しょうゆを加え、ひと煮立ちしたら火を止める。(4)器に盛り、ゆずを添える。
まぐろ・切り落とし
カロリー:約82kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm幅に切る。にらは4cm長さに切る。(2)フライパンに油、にんにくを入れて弱火にかけ、にんにくの香りが出たら、(1)の豚肉、もやしを加えてサッと炒める。(3)水を加えて沸騰したら、「パスタキューブ」、スパゲッティを加え、沸騰させたまま、表示時間通りゆでる。(4)混ぜながら、(1)のにらを加え、さらに2~3分ほど加熱し、水気をとばす。スパゲッティがかたい場合は、水を少し加えてさらに加熱する。(5)器に盛り、好みでゆずこしょうをのせる。
スパゲッティ
カロリー:約911kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たいは4等分に切って、Aをふり、20分おく(時間外)。ねぎは小口切りにする。(2)鍋に湯を沸かし、(1)のたいをサッとくぐらせて霜降りにして取り出す。(3)別の鍋にBを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)のたいを加えて弱めの中火で煮る。アクを取り、たいに火が通ったら、うす口しょうゆを加えて味を調える。(4)器に(3)のたいを盛り、熱い(3)の汁を注ぎ、(1)のねぎ、好みでゆずの皮をあしらう。
たい(切り身) 2切れ(125g)A酒 大さじ1A「瀬戸のほん
カロリー:約60kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)里いもは皮をむいてひと口大に切って水にさらす。鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩をふる。(2)鍋に油を熱し、(1)の鶏肉を皮目から入れて焼き、カリッとしたら、(1)の里いも、Aを加えて里いもがやわらかくなるまで煮る。(3)器に盛り、ゆずの皮をのせる。*レシピ制作:山梨日日新聞
里いも・八幡芋 8個鶏もも肉・甲州地鶏 200g「瀬戸のほんじお」 少々A水 1カップAみりん 大さじ2A酒 大さじ2Aうす口しょうゆ 大さじ11/2A「ほんだし」 小さじ1ゆずの皮
カロリー:約197kcal 
味の素 レシピ大百科
)のみつば、ゆずを添える。
鶏もも肉 100g角餅 4個小松菜 150g「瀬戸のほんじお」 少々みつば 8本かまぼこ・7mm幅 4枚A水 5カップA「ほんだし」 小さじ2B酒 大さじ1Bしょうゆ 大さじ1B「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2ゆずの皮 適量
カロリー:約183kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白玉粉に水大さじ2を少しずつ加えてこね、半分に分ける。一方に青のりを、もう一方に桜の花の塩漬けを加えて混ぜ合わせ、それぞれ小さめのだんごを作る。(2)熱湯で(1)をゆで、浮いてきたら、そのまま15秒ほどゆでて冷水にとる。(3)鶏肉はひと口大のそぎ切りにして塩をふり、軽く片栗粉をまぶし、サッとゆでる。(4)鍋に水カップ2を入れて火にかけ、沸騰したら、Aで味を調え、(3)の鶏肉を加えて温める。(5)椀に(4)の鶏肉、(2)の白玉だんごを入れ、(3)の汁を注ぎ、みつば・ゆず
カロリー:約113kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たいは長さを半分に切って皮に5mm深さほどの切り目を2本入れる。(2)ゆずは皮の表面をすりおろし、残りはタテ半分に切り、さらにヨコに5mm幅に切っていちょう切りにする。(3)ボウルにA、(2)を入れて混ぜる。(1)のたいを加えてからめ、10~20分おく。(4)長いもは1.5cm幅の輪切りにする。(5)魚焼きグリル(または焼き網)に、(3)のたいの汁気を軽くきって並べ、あいたところに(4)の長いもをのせる。(6)中火で4~5分焼いてそれぞれ裏返し、さらに3~4分焼く
カロリー:約165kcal 
味の素 レシピ大百科
1 鶏肉はひと口大に切る。万能ねぎは3cm長さに切る。 2 かぶ、れんこんは皮をむき、すりおろして水気を軽くきる。 3 鍋に①の鶏肉、【A】を入れ、中火で2分煮る。 4 ②のかぶ・れんこんを加え、混ぜながらとろみがつくまで1分ほど煮る。 5 椀に焼いた餅を入れ、④のつゆを注ぐ。①の万能ねぎ、ゆずの皮を飾る。※れんこんがダマになりやすいので、必ず混ぜながら煮ましょう。
材料(2人前) かぶ 1個 れんこん 80g 鶏もも肉 120g 【A】水 カップ2 【A】割烹白
調理時間:約10分 カロリー:約276kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加