メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大根 > 和食」 の検索結果: 2648 件中 (261 - 280)
(1)ぶりはひと口大に切る。大根は2cm幅の半月切りにし、3割程度火が通るまで下ゆでして、ザルに上げて水気をきる。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のぶり・大根を加える。煮立ったら、落としぶたをして強火で5分煮て、中火にして30分ほど煮る。(3)大根に火が通ったら、落としぶたを取り、好みの味になるまで煮汁をからめながら煮る。
ぶり(切り身) 2切れ(200g)大根 1/3本(正味300g)A水 11/2カップAみりん 大さじ3A酒 大さじ2Aしょうゆ
カロリー:約177kcal 
味の素 レシピ大百科
1 大根は5mm幅のいちょう切りにする。 2 鍋にごま油を熱して牛ひき肉を炒める。火が通ったらめんつゆを加えて、弱めの中火で軽くいりつける。 3 ①の大根を加えてさらに炒め、Aを加えて弱めの中火で落としぶたをして煮込む。 4 大根に味がつき、煮汁が少なくなってきたら、水気をきったグリンピースを加える。 5 Bの水溶き片栗粉を回し入れ、全体にとろみをつける。※だしとり後のかつお節70gは、水1リットルとかつお節30gでだしをとった際のだしがら全量です。
材料(4人前
調理時間:約15分 カロリー:約205kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。(ヒント)干した香りが気になる方は熱湯をかけ、水洗いして下さい。調理時間に切干し大根をもどす時間は含まれていません。 下準備2. モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきる。(ヒント)モヤシは根を取ると、より食感がよくおいしくなります。 下準備3. ニンジンは皮をむき、縦に細切りにする。 下準備4. サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、斜め切りにする。 作り方1. 鍋に
調理時間:約15分 カロリー:約58kcal 
E・レシピ
1.大根は2cm四方、5cm長さの棒状に切る。ぶりは一口大に切り、酒、しょうゆ各小さじ1をまぶして約5分おき、汁けを拭く。2.耐熱ボウルに大根、水1/2カップを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約8分加熱する。ざるにあけ、水けをきる。3.フライパンにしょうがの薄切りを入れ、酒、みりん、しょうゆ各大さじ2、砂糖大さじ1/2、だし汁70mlを入れて強火にかけ、煮立ったら大根を加え、時々上下を返しながら中火約7分煮る。ぶりを加え、2~3分煮る。
ぶり…2切れ(約
カロリー:約296kcal 
レタスクラブ
[1]豚肉は食べやすい大きさに切る。大根は8ミリ厚さのいちょう切りにする。[2]フライパンにごま油を中火で熱し大根を炒める。大根の表面に軽く焼き目がついたら、豚肉とおろしにんにくを加え炒める。をフライパンに回し入れて、汁けがなくなるまで炒め合わせる。こしょうをふる。[3]器に盛り、お好みで小ねぎを散らす。※「味ぽん」の代わりに、「味ぽんMILD」、「味ぽんうまピリ」でもおいしく召し上がれます。
豚バラ肉 薄切り 200g、大根 5cm(200g)、おろしにんにく
カロリー:約494kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)大根は皮つきのまま、11.5cm角に切る。(2)ポリ袋に(1)の大根、片栗粉を入れてシャカシャカとふり、片栗粉をまんべんなくまぶす。(3)フライパンに油を入れて中火~弱火にかけ、(2)の大根を加えて3~4分揚げ焼きにする。(4)「ほんだし」を加えて味を調える。
大根 4cm(100g)片栗粉 大さじ1「ほんだし」 小さじ1/2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約87kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は皮を厚めにむき、2.5cm幅の半月切りにし、5分ほど下ゆでする。ゆずの皮はせん切りにする。(2)鍋にA、(1)の大根を入れて火にかけ、沸騰したら、弱火で20~25分ほど大根がやわらかくなるまで煮る。(3)器に盛り、(1)のゆずを散らす。
大根 800gA水 4カップAみりん 大さじ4Aうす口しょうゆ 大さじ3・1/2A「ほんだし 焼きあごだし」8gスティック 1本ゆずの皮 少々
カロリー:約85kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 大根は皮つきのままきれいに水洗いし、厚さ2mmの輪切りにする。 下準備2. 明太子は皮に切り込みを入れ、中身をしごき出してマヨネーズと和える。 作り方1. 大根をの材料に漬け、少しおいてしんなりとさせる。 作り方2. 大根の水分を拭き取り、大葉と明太子をはさんで器に盛る。
大根 2〜3cm水 300〜400ml塩 小さじ1.5〜2大葉 5枚明太子 1/2腹マヨネーズ 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約76kcal 
E・レシピ
大根餅】をつくる。大根は皮をむき、粗めのおろし金でおろす。青ねぎは小口切りにして水にさらし、水けをきる。鍋に**1**と残りの材料を順に入れてサッと混ぜ、火にかける。中火でよく練り、とろみが出て透明になったら火を止める。さらに練って粗熱を取り、バットに広げて冷ます。鍋をきれいにして【A】を入れ、中火にかける。煮立ったら、冷水でぬらしたスプーンで**2**をすくって入れ、火を通す。椀(わん)に盛り、しょうがをのせる。
大根1/2本・青ねぎ 2本・桜えび 10g
調理時間:約25分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は3cm厚さの輪切りにし、厚めに皮をむく。フライパンにサラダ油を1cm深さまで入れ、140℃に熱する。**1**の水けを拭いて入れ、弱めの中火で約8分間焼き、裏返して約7分間焼く。**2**の油をあけて残った油を拭き取り、**2**の大根と【煮汁】を入れる。厚手の紙タオルをのせて火にかける。中火で約10分間煮て、裏返して約5分間煮る。器に盛り、一味とうがらしをふる。
大根 12cm・だし カップ1・みりん 大さじ3・酒 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
調理時間:約40分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は2cm厚さの輪切りにして皮をむき、両面に十字の切り目を入れる。鍋に入れて水をかぶるくらい注ぎ、竹ぐしがスッと刺さるくらいまで下ゆでする。ぶりに塩・こしょうをふり、ローズマリーとオリーブ油をなじませて10分間ほどおく。フッ素樹脂加工のフライパンを温め、ぶり、水けをきった大根を入れて中火で焼く。焼き色がついたら、裏返してふたをし、火が通るまで蒸し焼きにする。水菜は食べやすく切って器に敷き、上に**3**をのせ、ポン酢しょうゆをかける。
・ぶり 2切れ・大根 8cm
調理時間:約20分 カロリー:約239kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、繊維に沿って1cm幅の短冊形に切る。たらは4つに切る。ねぎは斜め薄切りにする。鍋に水カップ2+1/2、昆布、大根、たら、酒小さじ1を入れて中火で煮立てる。煮立ったら昆布を取り出し、アクをすくう。弱火で5分間煮て、塩小さじ1/2弱、しょうゆ小さじ1を加える。ねぎを加え、サッと煮る。
大根 4cm・塩だら 1切れ・ねぎ 1/4本・昆布 1枚・酒 小さじ1・塩 小さじ1/2・しょうゆ 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は2cm厚さの半月形に切り、サッと水でぬらして耐熱容器に広げる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に8~9分間かける。豚肉は1cm厚さに切る。【A】は混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉と大根を並べ入れる。両面にしっかりと焼き目をつけ、余分な脂を拭き取って、【A】を加える。強火のまま、煮汁がなくなるまで時々上下を返して煮る。器に盛り、あればレモンの皮をあしらう。
・豚バラ肉 200g・大根 1/3本・うまみ酢 カップ1/2・水 カップ
調理時間:約20分 カロリー:約450kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根を水で洗い、ざるに上げる。もやしはたっぷりの沸騰した湯にくぐらせるようにゆでてざるに上げる。ちくわは5mm幅の輪切りにする。だしにしょうゆ、うす口しょうゆ、酢、すだちの搾り汁、しょうがを混ぜ合わせる。ボウルに切り干し大根、もやし、ちくわを入れ、**2**のしょうが酢じょうゆであえる。白ごまを加えて混ぜ合わせる。
・切り干し大根 20g・もやし 50g・ちくわ 2本・だし カップ3/4・しょうゆ 小さじ2+1/2・うす口しょうゆ 小さじ2+1/2・酢 小さじ
調理時間:約15分 カロリー:約190kcal 塩分:約6g
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむいて5cm長さ、5mm幅の拍子木切り、にんじんは皮をむいて細切りにし、ともに熱湯でサッとゆでてざるに上げ、水けをきる。鍋に大根とにんじんを入れ、ゆずみそ、塩を加えて弱火にかける。水けがなくなり、ゆずみそが再びねっとりしてくるまで混ぜながらからめる。好みで、ゆずの上から1/3のところで切り、皮を破らないよう中身をスプーンできれいにくりぬいて、**2**を盛りつける。
大根 150g・にんじん 10g・ゆずみそ 大さじ1・ゆず(好みで) 1コ・塩 2つまみ
調理時間:約20分 カロリー:約80kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水で洗い、5分間ほど水につけて軽く戻し、よく絞っておく。きゅうりとハムはせん切りにする。ミニトマトはヘタを取り、四つ割りにする。貝割れ菜は根元を除き、半分に切る。ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせる。**1**の切り干し大根をほぐしながら加えて混ぜ、**2**を加えてあえる。
・切り干し大根 15g・きゅうり 1/3本・ハム 1~2枚・ミニトマト 3コ・貝割れ菜 1/5パック・きび糖 小さじ2・米酢 小さじ2・うす口しょうゆ 小さじ2・すりごま 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋にたっぷりの湯を沸かし、【冷凍】した「冷やし大根なめこそばの素」を袋から出して凍ったまま入れる。煮立ったら、【冷凍】そばも凍ったまま加え、強火で袋の表示時間どおりにゆでる。**2**をざるにあけ、流水に当てて冷まし、水けをきって器に盛る。好みで【B】をのせて、めんつゆを回しかける。
大根 1/4本・なめこ 約1袋・砂糖 小さじ1・塩 小さじ1弱・冷凍した「冷やし大根なめこそばの素」 1袋・冷凍そば 1玉・納豆 1/2パック・細ねぎ 適量・うずらの卵 1コ・天かす
調理時間:約5分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむいてあられ切りにし、塩をふって、10分間ほどおく。みつばは細かく刻む。塩ざけは腹骨をすき取り、皮も取り除いて3つくらいに切る。ざるに入れ、熱湯を回しかける。米は洗い、ざるに上げて水けをきり、炊飯器の内釜に入れて普通に水加減し、【A】を加える。**1**の大根の水けを軽く絞り、**2**とともに加えて、普通に炊く。炊き上がったら塩ざけをほぐし、みつばを加えて、サックリと混ぜ合わせる。
・米 3合・大根 300g・みつば 1/4ワ・塩ざけ 2切れ・塩 小さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約320kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、スライサーなどで縦に細切りにする。貝割れ菜は根元を切り落とす。小さめのボウルに【ドレッシング】の材料を入れ、よく混ぜる。フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、油揚げを入れる。弱火にして両面を焼き、粗熱を取る。横に3~4mm幅に切る。大きめのボウルに油揚げ、大根、貝割れ菜を入れ、【ドレッシング】を加えて混ぜる。
・油揚げ 1枚・大根 約7cm・貝割れ菜 1/2パック・しょうゆ 大さじ1/2・酢 大さじ1/4・塩 一つまみ・こしょう 少々
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
土鍋に湯カップ4を沸かし、鶏肉、酒カップ1/2を加える。煮立ったらアクを取り、火を弱めてコトコトと約15分間煮る。大根は皮を厚めにむく。水菜はザク切りにする。**1**にうす口しょうゆ大さじ1を加える。**2**の大根をスライサーなどで薄切りにし、水菜とともに加え、軽く煮立てて火を止める。好みで、ポン酢しょうゆや柚子こしょうで食べる。
・鶏肉 300~350g・大根 1/3本・水菜 1/2ワ・ポン酢しょうゆ 適宜・柚子こしょう 適宜・酒 カップ1/2・うす口しょうゆ
調理時間:約20分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加