メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大根 > 和食」 の検索結果: 2648 件中 (281 - 300)
大根は皮をむき、7~8mm厚さの輪切りにし、大きければ半月形またはいちょう形に切る。水カップ2、昆布とともに鍋に入れ、中火で10分間ゆでてそのまま冷ます。ゆで汁もとっておき、みそ汁などに使う。フライパンにサラダ油・ごま油各小さじ1をなじませ、水けをきった**1**の大根を軽くいためる。【A】を回し入れ、桜えびを加えていり煮する
大根 250g・昆布 10g・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・砂糖 小さじ1・桜えび カップ1/2・サラダ油 小さじ1
調理時間:約18分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、紙タオルではさんで水けを取ってから上下2枚に分ける。焼き網またはフライパンでパリパリになるまで弱火で焼き、短冊形に切る。大根は薄い短冊形に切って冷水に放し、水けをよくきる。ボウルに白ごまと【A】の材料を合わせ、**2**の大根を加えてよくあえてから油揚げを加えてあえ、器に盛る。
・油揚げ 2枚・大根 8cm・白ごま 大さじ2・だし 大さじ3・うす口しょうゆ 大さじ3・酢 大さじ2・砂糖 小さじ2・ごま油 小さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
水菜は洗って4cm長さに切る。大根は水菜と大きさがそろうように細切りにする。水菜と大根をいっしょに冷水にしばらく放し、水けをきる。**1**を器に盛り、ちりめんじゃことすりごまをかける。【ドレッシング】の材料を合わせて小鍋に入れ、中火でフツフツと泡が立つまで熱する。**3**を好みの量だけ**2**に回しかける。
・水菜 1/8ワ・大根 4cm・ちりめんじゃこ 大さじ1・すりごま(白) 小さじ2・ごま油 大さじ2・塩 小さじ1/4弱・しょうゆ 小さじ2
調理時間:約5分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根の葉は小口切りにする。フライパンにサラダ油大さじ1、しらす干しを入れて中火にかけ、菜箸で混ぜながらカラリとするまで炒め、ざるにあけて粗熱を取る。**2**のフライパンにサラダ油大さじ1、**1**の大根の葉を入れ、塩を加えて水分をとばすように中火で炒める。**2**を戻し入れてサッと炒め合わせる。**3**をざるにあけ、広げて冷ます。粗熱が取れたら粉ざんしょうをふる。
大根の葉 100g・しらす干し 50g・粉ざんしょう 適量・塩 小さじ1/3・サラダ油
調理時間:約10分 カロリー:約300kcal 塩分:約4.1g
NHK みんなの今日の料理
大根はよく洗って皮ごと4cm長さに切り、6~7mm厚さの短冊形に切る。ちくわは長さを3等分にしてから四つ割りにする。フライパンにサラダ油・ごま油各大さじ1/2と赤とうがらしを入れて中火で熱し、大根を加え、少し焼き色がつくまで5分間ほど炒める。ちくわと【A】を加え、時々混ぜながらさらに4~5分間炒め煮にする。フライパンの底に少し汁けが残る程度になったら火を止める。
大根 8cm・ちくわ 3本・赤とうがらし 1本分・だし カップ1/2・しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 塩分:約2.4g
NHK みんなの今日の料理
大根は半量をすりおろしてざるに上げ、水けをきる。残りは1cm厚さのいちょう形に切る。鶏肉は一口大に切る。直径18cmほどの鍋に【A】を混ぜ、中火にかける。煮立ったら、鶏肉、大根、大根おろしを加える。再び煮立ったらふたをし、弱めの中火で20分間ほど煮る。器に盛り、細ねぎをふる。
大根 1/3本・鶏もも肉 1枚・だし カップ1・しょうゆ 大さじ1+1/2・酢 大さじ1+1/2・みりん 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1/2・塩 小さじ1/4・細ねぎ 適量
調理時間:約25分 カロリー:約360kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
(1)切り干し大根は水に10分ほどつけてもどし、水気をきって食べやすい長さに切る。(2)にんじん、きゅうりはせん切りにして塩少々(分量外)でもみ、しんなりしたら、水気をよくきる。(3)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)の切り干し大根をほぐしながら加え、(2)のにんじん・きゅうりを加えてよく混ぜ合わせる。
切り干し大根 30gにんじん 4cm(40g)きゅうり 1/2本Aすり白ごま 大さじ1A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ2Aしょうゆ 小さじ1A「ほん
カロリー:約92kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根は水に10分つけてもどす(時間外)。水気をしぼり、3cm長さに切る。にんじんは細切りにして塩をふり、水気をしぼる。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、(1)の切り干し大根・にんじんを加えてあえる。(3)器に盛り、小ねぎをのせる。
切り干し大根 30gにんじん 1/3本(30g)「瀬戸のほんじお」 ひとつまみA「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ3A酢 小さじ1/2A「瀬戸のほんじお」 ひとつまみA黒こしょう 少々小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約206kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は5mm幅のいちょう切りにする。油揚げは1cm幅に切る。(2)鍋に油を熱し、ひき肉を入れて色が変わるまで炒め、(1)の大根・油揚げを加える。全体に油がまわったら、Aを加えてフタをして、弱火で20分ほど煮る。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
大根 10cm(250g)鶏ひき肉 100g油揚げ 1枚Aしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A砂糖 小さじ2A「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1小ねぎの小口切り 少々
カロリー:約265kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根は水につけてもどし、5cm長さに切る。にんじんは短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。(2)鍋に(1)の切り干し大根・にんじん・しいたけ、Aを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火で7~8分、汁気が少なくなるまで煮る。
切り干し大根 10gにんじん 10gしいたけ 1枚(10g)A水 1/4カップAしょうゆ 大さじ1/2Aみりん 大さじ1/2A砂糖 小さじ1/2A「ほんだし」 小さじ1/2
カロリー:約36kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は5mm幅のいちょう切りにし、小松菜は5cm長さに切る。(2)鍋に油を熱し、(1)の大根を入れて炒め、全体に油がまわったら、(1)の小松菜、ツナを汁ごと加えてサッと炒める。(3)Aを加えてフタをし、弱火で10分ほど煮る。
大根 10cm(250g)小松菜 1/2束(150g)ツナ缶(ノンオイル) 1缶(80g)Aしょうゆ 大さじ1A酒 大さじ1A砂糖 小さじ2A「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約157kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根1.5cm幅の輪切りにして皮をむき、たっぷりの湯でやわらかくなるまで30分ほどゆでる。鶏肉は熱湯でサッとゆで、ザルに上げる。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)の大根・鶏肉を加え、弱火で30分ほど汁がトロリとするまで煮る。(3)器に盛り、しょうがを添える。
大根 400g鶏手羽先 8本(450g)A「ほんだし」 小さじ1A水 2カップA酒 大さじ3Aしょうゆ 大さじ3A砂糖 大さじ2・1/2しょうがのせん切り 少々
カロリー:約199kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は細切りにして冷水につけてパリッとさせ、ザルに上げて水気をきる。貝割れ菜は根元を切る。(2)ボウルに「サラリア」、ポン酢しょうゆ、「熟成豆板醤」を入れて混ぜ合わせ、(1)の大根・貝割れ菜、しらす干しを加えてあえる。
大根・6.5cm 160gしらす干し 50g貝割れ菜 1/2パック「ピュアセレクト サラリア」 大さじ2ポン酢しょうゆ 小さじ4「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1/4(1.25g)
カロリー:約161kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりの頭は適当な大きさに切り、切り身は半分に切って、熱湯にサッと入れ、霜降りにし、水に取って、汚れを取り除き水気をきる。(2)大根は2cm厚さの輪切りにして面取りする。(3)鍋に(1)のぶり、(2)の大根、「ほんだし」、Aを入れて火にかける。(4)煮立ったら落としぶた(紙蓋)をして、さらに、強火で10分、中火で20分、弱火で30分ほど焦がさないようにゆっくり煮含める。*富山県の郷土料理
ぶり(切り身)・4切れ 300gぶりのアラ・頭 300g大根 800g「ほん
カロリー:約405kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根はたっぷりの水に10分つけてもどし、水気をしぼって4~5cm長さに切る。(2)油揚げはタテ半分に切って5mm幅に切る。にんじんは4cm長さの細切りにする。(3)鍋に油を熱し、(2)のにんじん、(1)の切り干し大根の順に炒め、A、(2)の油揚げを加え、落としぶたをし、中火で5分煮る。(4)うす口しょうゆを加え、さらに10~15分煮る。
切り干し大根・乾燥 40g油揚げ 1枚にんじん 40gA水 2カップA「ほんだし」 小さじ1A砂糖 小さじ2うす口
カロリー:約93kcal 
味の素 レシピ大百科
1 大根は4cm厚さの輪切りにし、やわらかくなるまで水からゆで、取り出す。さらにAのだし汁で煮る。 2 大根の汁気をきって小麦粉をまぶし、油を熱したフライパンで焼き色がつくまで焼き、器に盛る。 3 B、Cをそれぞれ混ぜ合わせてたれを作り、好みのたれとともにいただく。
材料(4人前) 大根 1/2本 Aだし汁 カップ2 Aしょうゆ 40ml Aみりん 40ml Bかつお節 6g B大根おろし カップ1/2 Bめんつゆ 大さじ2 Cかつお節 6g Cマヨネーズ 大さじ4
調理時間:約25分 カロリー:約286kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 下準備2. 大根は皮をむき、1cm角に切る。鍋にひたひたの水と一緒に入れて強火にかけ、煮たったらザルに上げる。 作り方1. 炊飯器にお米、酒、塩、通常に炊く時の量線までのだし汁を加える。大根とチリメンジャコを加え、スイッチを入れる。 作り方2. 炊き上がったら10分そのままで蒸らす。全体に軽く混ぜ合わせて余分な水分を飛ばし、茶碗によそって白ゴマを振る。
お米 1.5合大根 4〜5cmチリメンジャコ
カロリー:約438kcal 
E・レシピ
下準備1. 大根は皮をむき、縦に細いせん切りにして冷水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきり、抗菌ビニール袋等に入れて冷蔵庫で食べる直前まで冷やしておく。(スライサーを使うと便利です。) 下準備2. スダチは横半分に切る。 作り方1. 網を通しながらスダチを絞り、しょうゆと合わせ、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。 作り方2. 器に大根を盛り、をかける。
大根 1/3本スダチ 2〜3個しょうゆ 大1.5
調理時間:約10分 カロリー:約15kcal 
E・レシピ
1.するめはトングなどを使って、両面を軽くコンロの火であぶり、キッチンばさみで5mm幅に切る。にんじんはせん切りにする。「切り干し大根の酢じょうゆ漬け」は長さを半分に切る。2.ボウルに1、漬け汁、昆布、しょうゆ小さじ2を入れてよくあえ、するめがやわらかくなるまでしばらくおく。器に盛り、好みで白いりごまをふる。
「切り干し大根の酢じょうゆ漬け」(汁をきったもの)…100g「切り干し大根の酢じょうゆ漬け」の漬け汁…大さじ3するめ…小1枚(約25g)にんじん…10cm(約
カロリー:約137kcal 
レタスクラブ
1.ぶりは水けを拭いて3等分に切る。大根はスライサーまたは包丁でごく薄い輪切りにする。2.ぶりはポリ袋に入れて小麦粉大さじ1をしっかりまぶす。フライパンにごま油大さじ1/2を強めの中火で熱する。ぶりを入れて両面を約1分ずつ焼き、端に寄せる。3.大根を加えて広げ、ぶりを上にのせて煮汁を回しかける。ふたをして中火で約10分煮る。火を止めて、ぶりをくずさないように、軽く混ぜながら味をからめる。
ぶり…2切れ(約240g)大根1/3本(約400g)煮汁(混ぜる) ・おろし
カロリー:約290kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加