メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大根」 の検索結果: 5443 件中 (181 - 200)
切り干し大根は、[[切り干し大根の煮物|rid=157]]のつくり方**1**、**2**を参照して戻し、汁けを絞っておく。戻し汁はとっておく。昆布は細切りにし、赤とうがらしは水につけて戻し、ヘタと種を取って輪切りにする。ボウルに【合わせ酢】の材料を合わせて混ぜ、砂糖と塩を溶かす。**2**に**1**、ちりめんじゃこを入れて半日から1日つける。
・切り干し大根 40g・ちりめんじゃこ 25g・昆布 1枚・赤とうがらし 2~3本・切り干し大根の戻し汁 90ml・酢
調理時間:約5分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、短冊形に切る。**1**をボウルに入れ、塩二つまみをふってまぶし、20~30分間おく。油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、横半分に切ってから縦に1cm幅に切る。**2**の大根から水分が出てきたら、捨てずにそのままにし(大根の水けも絞らない)、**3**、ちりめんじゃこ、細ねぎを加えてあえる。フライパンにごま油大さじ1を入れ、少し煙が立つまで強火で温める。**4**にアツアツの**5**をジュッと回しかけ、器に盛る。
大根 4cm・油揚げ 1枚・ちり
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
干し貝柱はかぶる程度の水につけて一晩おき、戻す。大根は一口大に切る。厚手の鍋に大根としょうがを入れ、**1**の干し貝柱を戻し汁ごと加える。**3**に【煮汁】の材料を加えて強火にかけ、煮立ったら弱火にし、大根が柔らかくなるまで煮る。**4**を器に盛る。
大根 1/2本・干し貝柱 5コ・しょうが 1~2枚・しょうゆ 大さじ3・砂糖 大さじ1・酒 大さじ1・チキンスープ カップ1/2
調理時間:約40分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
耐熱ボウルに油揚げを入れ、熱湯をかけて油ぬきをし、菜ばしでペーパータオルに取り出す。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に3mm幅に切る。大根は皮をむき、3mm角の棒状に切る。小さめの鍋にだし、大根、油揚げを入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをせずに5~6分間煮る。大根が柔らかくなったら、おたまにみそを入れ、だしを少量加えて菜ばしで溶きのばしながら加え、サッと煮る。
大根 4~5cm・油揚げ 1/4枚・だし カップ2・みそ 大さじ2弱
調理時間:約15分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は2cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむく(全体備考参照)。鍋(またはフライパン)に大根とだしを入れ、中火にかける。煮立ったら酒大さじ1をふり、ふたをして弱火で約15分間、大根がほぼ柔らかくなるまで煮る。**2**に【A】を順に加えて混ぜ、再びふたをしてさらに約10分間煮る。ふたを外して中火にし、汁けがなくなるまで煮詰める。火を止め、粗熱が取れたら削り節を加え、全体にまぶす。
大根 12cm・だし カップ1+1/2・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ1・しょうゆ
調理時間:約40分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根はピーラーで皮をむいて、2cm厚さのいちょう形に切る。鍋に大根を入れ、ツナを缶汁ごと加える。水カップ2、砂糖大さじ1を加えて中火にかけ、煮立ったら落としぶたとふたをして弱めの中火で30~40分間煮る。大根が柔らかくなったら、しょうゆ大さじ1+1/2を加えて10分間ほど煮る。最後、煮汁が少なくなったらふたと落としぶたを外し、時々鍋を傾けながら煮汁を回して全体にからめ、火を止める。※煮ている間は、ずっと落としぶたとふたをする。
大根 500g・ツナ 1缶・砂糖
調理時間:約55分 カロリー:約110kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
大根はピーラーで皮を薄くむき、5cm長さに3等分に切る。2切れは四つ割りにして真ん中の角を切り落とし、水けをよく拭く。もう1切れはすりおろして汁けをきり、混ぜ合わせた【つゆ】に軽く浸す。揚げ油を中火で170~180℃に熱し、**1**の四つ割りにした大根を適量ずつ入れて揚げる。泡が小さくなり、大根に竹串がスッと通ったら、取り出して油をきる。大きければ食べやすく切り、器に盛る。**1**の大根おろしをのせ、好みで七味とうがらしをふる。
大根 15cm・めんつゆ 適量
調理時間:約20分 カロリー:約60kcal 塩分:約0.4g
NHK みんなの今日の料理
大根は4等分の輪切りにして皮をむき、スプーンで中身をくり抜き、片栗粉を薄くまぶします。ボウルに[たね]の材料を入れてよく混ぜ合わせ、4等分して(1)に詰めます。鍋に(2)を並べ、「プチッと鍋」と水を入れて火にかけます。沸騰したらアクを除き、落とし蓋をして弱火で約15分煮込みます。大根を取り出し、鍋に残った煮汁に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、大根にかけて、出来あがりです。※お好みで小ねぎを散らしてお召しあがりください。
大根 1/2本(約600g)。片栗粉 小さじ2
調理時間:約30分 カロリー:約123kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
大根は大きめの一口大に切り、麺棒などで軽くたたきます。(1)を耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で約2分加熱します。(2)をポリエチレン袋に入れて「浅漬けの素」を注ぎ、空気を抜いて軽くもんでから、冷蔵庫で約10分漬けます。(時間外)汁気をきって皿に盛り、出来あがりです。※お好みで大根の葉を一緒に漬けてもおいしく召しあがれます。
大根 1/6本(約200g)。エバラ浅漬けの素 レギュラー 適量(約100ml)。大根の葉(刻む) 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約20kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
(1)大根は大きめの半月切りにし、たっぷりの湯でやわらかくなるまで、30分ほどゆでる。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら鶏手羽、(1)の大根を加えて弱火で30分ほど煮る。(3)器に(2)の鶏手羽・大根を盛り、煮汁をかけ、しょうが、小ねぎをのせる。
鶏手羽元 4本(正味200g)大根 1/5本(正味200g)Aしょうがの薄切り 適量A水 2カップA酒 大さじ2Aしょうゆ 大さじ1・1/2A砂糖 大さじ1・1/2A「ほんだし」 小さじ1針しょうが 適量小ねぎ
カロリー:約247kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ひじきは水につけてもどし(時間外)、水気をきる。切り干し大根は水につけてもどし(時間外)、水気をしぼって3cm長さに切る。(2)(1)のひじき・切り干し大根はサッと湯通し、ザルに上げて冷ます。(3)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(2)のひじき・切り干し大根を加えてあえる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
干しひじき 5g切り干し大根 20gAしょうがのすりおろし 1/4かけ分(3g)A水 大さじ1/2A酢 小さじ2A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油
カロリー:約49kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)厚揚げはひと口大に切る。大根は2cm幅の半月切りにし、にんじんは拍子木切りにする。絹さやはゆでてせん切りにする。(2)鍋にA、(1)の厚揚げ・大根・にんじんを入れて落としぶたをし、弱火で大根がやわらかくなるまで煮る。(3)器に盛り、(1)の絹さやを添える。
厚揚げ 1枚大根 6cm分(120g)にんじん 1/3本(50g)A水 2カップA「Cook Do 香味ペースト」 24cm(17g)絹さや 4枚
カロリー:約153kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりはひと口大に切る。大根は2cm幅の半月切りにし、竹串がスッと通るまで下ゆでする。(2)鍋に「ほんだし」、水、酒を入れ、(1)のぶり・大根を加えて煮る。煮立ったらアクを取り、大根がやわらかくなったら「パルスイート」、しょうゆ、みりんを加え、落としぶたをしてフタをして煮て味を含ませる。
ぶり(切り身) 3切れ(300g)大根 500g「ほんだし」 小さじ1水 2・1/2カップ酒 1/4カップ「パルスイート」 小さじ2しょうゆ 大さじ2みりん 大さじ1
カロリー:約218kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は1.5cm厚さの輪切りにして皮をむき、5mm深さほどの格子状の切り目を両面に入れて、半分に切る。パセリはみじん切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の大根を入れて両面を焼く。大根に焼き色がついたら、Aを加えて混ぜる。煮立ったら弱火にし、フタをして15~20分煮る。(3)器に盛り、(1)のパセリを散らす。
大根・15cm 450gパセリ 少々A水 2カップA「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1/2A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3Aこしょう
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. 切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、切干し大根に合わせて、せん切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、切干し大根を入れて中火にかけ、煮たったら火を弱めて4~5分煮、ニンジンを加える。 作り方2. 再び煮たったらみそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えて器に注ぐ。
切干し大根 10gニンジン 1/6本だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 
E・レシピ
下準備1. 大根とニンジンは皮をむき、短冊切りにする。 下準備2. 玉ネギは縦薄切りにする。 下準備3. 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 作り方1. 鍋に大根、ニンジン、玉ネギ、だし汁を入れて強火で熱し、煮たったら中火にして大根が柔らかくなるまで煮る。 作り方2. 油揚げを加え、再び煮たったらみそを溶き入れる。刻みネギを加えてひと混ぜし、器によそう。
大根 1〜2cmニンジン 1/8本玉ネギ 1/4個油揚げ 1/4枚だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ
調理時間:約15分 カロリー:約76kcal 
E・レシピ
下準備1. 切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、切干し大根に合わせてせん切りにする。 下準備3. ネギは縦半分に切り、斜め薄切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、切干し大根を入れて中火にかけ、煮立てば火を弱めて4~5分煮、ニンジン、白ネギを加える。 作り方2. 再び煮立てば、みそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えて火を止める。
切干し大根 20gニンジン 1/4本白ネギ 1/2本だし汁 800mlみそ 大3〜4
調理時間:約20分 カロリー:約50kcal 
E・レシピ
下準備1. 大根は皮をむき、薄いイチョウ切りにする。 下準備2. 玉ネギは薄切りにする。 下準備3. 麩は水で柔らかく戻し、水気を絞る。 作り方1. 鍋にだし汁、大根を入れて中火にかけ、煮立てば火を少し弱める。大根が少し透明になってくれば玉ネギを加える。 作り方2. 玉ネギがしんなりすれば麩を加え、みそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止める。
大根 3cm麩 12個玉ネギ 1/2個刻みネギ 大3だし汁 800mlみそ 大3〜4
調理時間:約15分 カロリー:約58kcal 
E・レシピ
作り方1. 大根は皮をむきせん切り、ベーコン、ネギはみじん切りにする。小鍋に大根、ベーコン、水を入れ蓋をして弱火で大根が柔らかくなるまで約5分程度煮る。 作り方2. 火を止め、上新粉、片栗粉、白ネギと塩を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。耐熱容器にラップを敷く。 作り方3. 耐熱容器に(2)を流し入れ電子レンジで固まるまで約4分加熱する。固まったら取り出し、4等分(2人分)にし、フライパンにゴマ油を熱し、両面こんがりと焼く。
大根 3cmベーコン 1枚白ネギ 1/4
調理時間:約15分 カロリー:約144kcal 
E・レシピ
下準備1. エノキは根元を切り落として水洗いし、水気を切って3等分の長さに切る。根元は食べやすい大きさにほぐす。 下準備2. 大根は皮をむき、食べやすい大きさの短冊に切る。 作り方1. 鍋にだし汁、大根を入れて強火にかけ、煮立ったらエノキを加える。 作り方2. 大根、エノキがしんなりしたら白みそを溶き入れ、煮立つ直前に刻みネギを加えて火を止め、器によそう。
エノキ 1/2袋大根 3cmだし汁 800ml白みそ 大さじ4〜5刻みネギ 大さじ3
調理時間:約15分 カロリー:約33kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加