![]() |
1.さば、長いも、豆苗、梅肉、めんつゆを混ぜる。2.器にご飯を盛り、1をかけてのりをのせる。
さば水煮缶…1缶(約200g)〈缶汁ごと使う〉長いも…150g〈ポリ袋に入れてめん棒などでたたいて割る〉豆苗…40g〈2~3cm長さに切る〉梅干し…1個〈種を除いて粗くたたく〉刻みのり…適量めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2温かいご飯…小どんぶり2杯分 カロリー:約493kcal レタスクラブ
|
---|
![]() |
茹でだこ 120gズッキーニ 60g塩 小さじ1/8プチトマト(横半分) 4個分[a] 水 200㏄[a] 市販のめんつゆ(3倍濃縮タイプ) 50cc[a] エキストラバージンオリーブオイル 小さじ2[a] 練り梅 大さじ1/2[a] 黒こしょう 少々そば(乾麺) 140g青じそ(せん切り) 5枚分
調理時間:約30分 カロリー:約370kcal ABC cooking Studio
|
---|
![]() |
梅を干す。赤じそと赤梅酢はホウロウの保存容器などに入れて暗くて涼しい場所におく。土用干し用のざるを台に置き、汁けをきった梅を、間隔をあけて並べる。毎日、1日に1回、梅の上下を返す。夜は家の中に入れ、3日間干す梅を干し始めて2日後に赤じそを干す。梅と同様に赤じそ用のざるを台に置く。赤じそは汁けをよく絞り、ほぐしながら間隔をあけて広げる。
NHK みんなの今日の料理
|
---|
![]() |
梅はよい香りがたつようになったものを半量ずつボウルに入れて手早く洗い、水けを軽くきる。ヘタは取らなくてよい。塩と砂糖を合わせて混ぜる。梅を入れるポリ袋を容器にセットする。**2**の塩と砂糖の1/4量を別に取りおき、残りを数回に分けて、まだぬれている**1**の梅にまぶしつけ、容器にセットしたポリ袋に入れる。別にしておいた塩と砂糖をふりかける。
NHK みんなの今日の料理
|
---|
![]() |
梅は水をはったボウルの中で傷をつけないようにやさしく洗う。水をかえて30分~1時間おき、アクをぬく。**1**の梅をざるに上げ、ボウルに重ねる。紙タオルで1コずつ水けを拭いて、なり口についているヘタを竹串で取る。ポリ袋(柔らかい材質の食品用ポリ袋/Lサイズ)に粗塩、きび糖を合わせて軽く混ぜる。**3**に**2**の梅を加える。
NHK みんなの今日の料理
|
---|
![]() |
清潔なスプーンや箸で梅を取り出し、ボウルの上に置いたざるにのせて汁けをきる。さしすは瓶などで保存する。間隔をあけて並べ、屋外の日当たりのよい場所で三日三晩干す。夜もそのまま夜露に当て、2日目と3日目の朝に、それぞれ1回梅をひっくり返
・完熟梅 1kg・ざらめ糖 300g・粗塩 100g・酢 カップ4 NHK みんなの今日の料理
|
---|
![]() |
水にとり、すぐに取り出してざるに広げる。残りの豚肉も同様にする。5.1のボウルに4、2を順に加えてあえる。
豚こま切れ肉…250gきゅうり…1本みょうが…2個青じそ…5枚A ・梅肉(塩分17%のもの)…大さじ1と1/2(約35g) ・みりん、オリーブ油…各大さじ1と1/2 ・しょうゆ…大さじ1/2B ・塩…小さじ1/4 ・酒…大さじ1/2片栗粉 カロリー:約304kcal レタスクラブ
|
---|
![]() |
*いかの食感を残したい時は、フードプロセッサーにかけ過ぎないようにしましょう。*だんご状にするときに、スプーンを使うと簡単に形を整えることができます。
いか 1杯(200g)のり 1枚貝割れ菜 1/4パックA梅肉 30gA卵白 1個分A片栗粉 大さじ1「ほんだし」 小さじ山盛り1B水 3カップB酒 小さじ1 カロリー:約62kcal 味の素 レシピ大百科
|
---|