メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (681 - 700)
(1)ビニール袋に納豆を入れ、めん棒などでたたいてつぶす。(2)里いも、豆腐、油揚げはさいの目切りにし、わらびは1cm幅に切る。ねぎは小口切りにする。せりは食べやすい大きさに切る。(3)鍋にA、(2)の里いも・油揚げを入れて火にかけ、煮立ったら、なめこ、わらびを加える。里いもがやわらかくなったら、(2)の豆腐を加えてみそを溶き入れ、味を調える。(4)(1)の納豆を加えて煮立たせないように温め、器に盛り、(2)のねぎ・せりをのせる。
納豆 1パック(50g)里いも 2個
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)しょうがは1cm長さのせん切りにし、油揚げはヨコ半分に切ってせん切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りになるまで水を加え、(2)のしょうが・油揚げをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら軽く混ぜて器に盛り、好みでごまをふり、みつばを飾る。*米3合の場合は、上記分量の1.5倍、米4合の場合は2倍で調理して下さい。
米 2合水 適量新しょうが 20g油揚げ 1/2枚Aうす口
カロリー:約283kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)鶏肉は2cm角に切る。油揚げはタテ半分に切ってから5mm幅に切る。しめじは小房に分け、にんじんは5mm幅の短冊切りにする。しょうがは1cm長さのせん切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、(2)の鶏肉・油揚げ・しめじ・にんじん・しょうがをのせて普通に炊く(時間外)。(4)炊き上がったら、軽く混ぜる。
米 2合水 適量鶏もも肉 1/4枚(60g)油揚げ 1/2枚
カロリー:約327kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げて水気をきる。しめじは小房に分け、大根は5mm幅の棒状に切る。油揚げはタテ半分に切り、5mm幅に切る。(2)炊飯器に(1)の米を入れ、Aを加えてひと混ぜし、(1)のしめじ・大根・油揚げをのせて炊く。(3)炊き上がったら全体を混ぜ、器によそい、小ねぎを散らし、刻みのりをのせる。
米 2合しめじ 2/3パック大根 5cm(130g)油揚げ 2/3枚A水 380mlAしょうゆ 小さじ11/3A「ほんだし」 小さじ山盛り1A「瀬戸のほんじお」焼き塩
カロリー:約288kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は細切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切り、2cm幅に切る。なすはタテ半分に切り、2cm幅の斜め切りにする。ピーマンはタテ4等分に切る。(2)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(1)の豚肉・油揚げ・なす・ピーマンの順に入れて軽く油がまわるくらいに炒める。(3)Aを加えて落としぶたをし、弱火で時々混ぜながら煮汁が少し残るくらいまで15分ほど煮る。(4)器に盛り、ごまをかける。
豚ヒレ肉 100g油揚げ 1枚なす 2個ピーマン 3個A水
カロリー:約196kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。かぼちゃはひと口大に切り、大根は1cm幅のいちょう切りにする。にんじんは5mm幅の半月切りまたはいちょう切りにする。白菜は4cm長さのザク切りにし、油揚げは短冊切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉・大根・にんじんを加え、ひと煮立ちしたら、(1)のかぼちゃ・白菜・油揚げを加えて煮る。(3)全ての具材に火が通ったら、みそを溶き入れて味を調え、沸騰直前に火を止める。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。*お好み
カロリー:約263kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけはひと口大に切り、熱湯にくぐらせて冷水にとり、残っているウロコを取る。大根、にんじんは皮をむかずに2~3mm幅のいちょう切りにする。油揚げは短冊切りにする。こんにゃくはたたいて適当な大きさにちぎる。(2)酒粕は酒をふりかけてなじませる。(3)鍋に(1)のさけ・大根・にんじん・油揚げ・こんにゃく、Aを入れて火にかける。煮立ったら火を弱め、B、(2)の酒粕を溶き入れ、味をみて、好みの味になるまで煮詰める。(4)器に盛り、水菜を飾る。
甘塩ざけ 1切れ大根 70g
カロリー:約165kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(2)鶏肉はひと口大に切る。たけのこ、にんじんは短冊切りにする。油揚げは油抜きし、5mm幅の短冊切りにする。菜の花はゆでてつぼみを飾り用にとっておき、残りは1cm幅の小口切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、(2)の鶏肉・たけのこ・にんじん・油揚げをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら(2)の菜の花の小口切りを加えてよく混ぜ、器に盛り、(2)の菜の花のつぼみを飾る。*炊き上がり直後は「鍋キューブ」が1ヶ所にかたまっ
カロリー:約409kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗い、たっぷりの水(分量外)につけて30分以上おき(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)ごぼうは1cm角に切って水につけてアクを抜き、水気をきる。油揚げは細めの短冊切りにし、サッとゆでて水気をきる。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れ、(2)のごぼう・油揚げ、「ミックスベジタブル」をのせて炊く(時間外)。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
米 2合ごぼう 1/3本(50g)油揚げ 1/2枚味の素冷凍食品KK「ミックスベジタブル」 100gA水 2
カロリー:約308kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。白菜は1cm幅の短冊切りにし、玉ねぎは薄切りにする。油揚げ1cm幅に切る。(2)鍋にA、(1)の豚肉・白菜・玉ねぎ・油揚げを入れ、アクを取りながら煮る。(3)白菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れて弱火にし、卵を1個ずつ割り入れ、半熟になるまで煮る。
豚バラ薄切り肉 100g白菜 2枚(120g)玉ねぎ 1/4個(50g)油揚げ 1枚A水 4カップA「ほんだし」 大さじ11/2赤みそ 大さじ3卵 4個
カロリー:約235kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切り、ねぎは斜め薄切りにする。油揚げ1cm幅に切り、かまぼこは5mm幅に切る。(2)鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんをゆでる。ゆで上がったらザルに上げる。(3)別の鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の鶏肉・ねぎ・油揚げ、わかめを加える。(4)肉に火が通ったら(1)のかまぼこ、(2)のうどんを加えてサッと温め、器に盛り、好みでしょうがを添える。
冷凍うどん 2玉鶏もも肉 1/2枚(125g)ねぎ 30g油揚げ 1/2枚かまぼこ 30gカット
カロリー:約425kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。にんじんはせん切りにし、えのきだけはほぐし、しめじは小房に分ける。油揚げは2cm幅の短冊切りにし、にらは4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかける。(3)煮立ったら(1)の豚肉・にんじん・えのきだけ・しめじ・油揚げ・にら、もやしを加えて煮る。
豚バラ薄切り肉 300gもやし 1袋にんじん 2/3本(100g)えのきだけ 1袋(100g)しめじ 1/2パック油揚げ 2枚にら 1/2束A水 4カップA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 4個
カロリー:約384kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)昆布は水でもどして水洗いし、適当な長さに切り、ザルに上げ、水気をよくきる。油揚げは油抜きして短冊切りにし、さつま揚げは短冊切りにする。たけのこは薄切りにし、にんじんはせん切りにする。(2)鍋に(1)の昆布、Aを入れて火にかける。煮立ってから3分煮、Bを加え、ひと煮立ちさせる。(3)(1)の油揚げ・さつま揚げ・たけのこ・にんじんを加え、落としぶたをして、時々煮汁を全体にかけ、味がなじむように鍋を動かしながら、煮汁が半分になるまで煮る。
刻み昆布・ひき昆布 20g
カロリー:約84kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ほうれん草は4~5cm長さに切り、しいたけは薄切りにする。(2)油揚げはサッと熱湯に通して油抜きをし、タテ半分に切って、4cm長さの短冊切りにする。ねぎは5mm幅のぶつ切りにする。(3)鍋に分量の水、(1)のしいたけ、(2)の油揚げを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)のねぎ、(1)のほうれん草を加えてひと煮させ、火を止める。(4)みそを溶き入れ、再び火にかけて「ほんだし」を加えて沸騰直前火を止める。
ほうれん草 1/2束(80g)しいたけ 2枚油揚げ 1/2枚
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツ、大根は1.5cm幅の短冊切りにする。(2)油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、タテ半分に切って、7mm幅の短冊切りにする。(3)鍋に水、「いりこだし」、(2)の油揚げを入れて火にかける。煮立ったら(1)の大根を加え、大根が透き通ってきたら、(1)のキャベツを加えてひと煮立させる。キャベツに火が通ったら、いったん火を止め、みそを溶き入れる。(4)再び火にかけ、沸騰直前に火を止める。椀によそい、小ねぎを散らす。
キャベツ 2枚(100g)大根 3cm
カロリー:約71kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。にんじんは短冊切りにし、かぶは8等分のくし形に切る。油揚げは湯通ししてタテ半分に切り、1cm幅に切る。ねぎは斜め薄切りにする。(2)鍋に水、「ほんだし」、(1)の豚肉・にんじん・かぶ・油揚げを入れて火にかけ、アクを取りながら、野菜がやわらかくなるまで煮る。(3)西京みそを溶き入れてひと煮し、器に盛り、(1)のねぎをのせる。
豚バラ薄切り肉 100gにんじん 1/3本(50g)かぶ 1個(80g)油揚げ 1枚長ねぎ 1/2本(50g)水 3
カロリー:約160kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツはサッとゆでてザルに広げ、冷ます。(2)(1)の湯で油揚げを油抜きし、水洗いしてから水気をしっかりきる。(3)(1)のキャベツ、(2)の油揚げを各々2cm角に切る。(4)ボウルに「こんぶだし」を入れ、分量の湯で溶かし、Aを加えて浸し汁を作る。器に盛った(3)にかけ、冷蔵庫で30分おき(時間外)、味をなじませる。(5)オリーブオイルを回しかけ、粒黒こしょうをふり、チャービルを散らす。*彩りに粒こしょう(赤)をふってもよいでしょう。
キャベツ 1/4個油揚げ
カロリー:約108kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)めんつゆを作る。鍋にA、「ほんだし」を入れて沸騰したら、そのまま冷ます。(2)きゅうりは薄い輪切りにする。かに風味かまぼこは粗くほぐす。ミニトマトはヘタを取り、輪切りにする。(3)うどんは熱湯でゆで、ザルに上げて水洗いし、水気をきる。油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、水気をしぼり、短冊切りにする。(4)器に盛り、(2)のきゅうり・かに風味かまぼこ・ミニトマト、(3)の油揚げをのせて(1)のめんつゆをかける。*めんつゆを作って冷まし、具を準備してからうどんをゆでて、ゆで
カロリー:約347kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにひき肉を入れて粘りが出るまで練り、Aを加えて混ぜ、鶏だんごのタネを作る。(2)えのきだけは根元を切り、長さを半分にしてほぐす。油揚げはタテ半分に切り、1cm幅の短冊切りにする。キャベツは5cm長さ、1cm幅に切る。(3)鍋に「ほんだし」、Bを合わせて煮立て、(1)の鶏だんごのタネを、ぬらしたスプーンですくい入れて煮る。アクを取り、弱火で5分煮て、(2)のえのきだけ・油揚げ・キャベツ、もやしを加えてサッと煮る。*みそ味にする場合は、しょうゆの代わりにみそ大さじ2
カロリー:約194kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ひじきはサッと洗って、たっぷりの水に20~30分つけてもどし(時間外)、ザルに上げて水気をきり、長い場合は、食べやすい長さに切る。(2)にんじんは4cm長さの細切りに切る。油揚げはタテ半分に切り、5mm幅の細切りにする。(3)鍋に油を熱し、(1)のひじき、(2)のにんじんを入れてサッと炒める。A、(2)の油揚げを加え、落としぶたをして5分煮る。しょうゆを加え、さらに20分煮る。*本レシピの糖質は、1人分あたり2.1gです。*上記糖質量の内、「パルス
カロリー:約81kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加