「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (801 - 820)
|
1.にらは粗みじん切りにする。油揚げはペーパータオルで油を押さえ、半分に切って袋状に開く。2.ボウルに豚肉、にら、おろししょうが1/5かけ分(小さじ1/2)、片栗粉、酒、しょうゆ各大さじ1、ごま油大さじ1/2を入れてよく練り混ぜる。4等分して1の油揚げに詰め、押さえて平らにする。3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、2を並べ入れ、両面に焼き色がつくまで約3分焼く。水大さじ2を加えてふたをし、弱火で約5分蒸し焼きにする。ふたを取り、ごま油小さじ1を回し入れて中火に 調理時間:約13分 カロリー:約383kcal
レタスクラブ
|
|
1.玉ねぎは縦半分に切り、縦1cm幅に切る。油揚げは1cm幅に切る。豚こま切れ肉は大きければ一口大に切り、酒大さじ1をからめてほぐす。2.鍋に水3と1/2カップ、めんつゆ大さじ3、カレー粉小さじ2、玉ねぎ、油揚げを入れて強めの中火にかけ、混ぜないで煮立てる。豚肉と、冷凍うどんを凍ったまま順に加え、うどんがほぐれて肉に火が通ったら火を止める。3.うどんを器に盛り、煮汁に水溶き片栗粉を加えて混ぜ、中火にかける。混ぜながら煮立て、とろみがついたらうどんにかける。 豚こま切れ カロリー:約523kcal
レタスクラブ
|
|
[1] なすは縦半分に切り、さらに半分の長さに切る。皮の方に斜めに切り目を入れて水にさらす。にんじんはせん切りにし、水菜は5cmの長さに切る。バットに「味ぽん」を入れ、にんじんを漬ける。[2] フライパンに油を熱し、ちりめんじゃこをかりかりに揚げる。なすは水けをきって揚げ、にんじんを漬けたバットに漬ける。油揚げはオーブントースターでサクサクになるまで焼き、粗熱が取れたら細切りにする。[3] なすを器に盛り付け、水菜、漬けたにんじんを盛り付け、漬け汁をかける。最後にかりかり カロリー:約185kcal 塩分:約3.3g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] むきえび、にんじんはそれぞれゆでる。ゆでたにんじん、厚焼き卵はお好みの型で抜く。かに風味かまぼこは一口大に切る。うずら卵は半分に切る。ミニトマトは4等分に切る。[3] [1]を12等分にして軽くにぎり、味付け油揚げに詰める。油揚げの口の部分を上にして端を中に折り込み、を盛り付ける。 ご飯 1.5合分(500g)、ミツカン 五目ちらし 小袋1袋、味付け油揚げ カロリー:約455kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 米は洗ってざるに取る。まいたけは小房に分け、エリンギは1.5cm角に切る。しいたけは薄切りし、油揚げは短冊に切る。[2] [1]の米を炊飯器に入れ「追いがつおつゆ2倍」を加え2合の目盛りに合わせて水加減し炊く。[3] フライパンを熱くし[1]のきのこと油揚げを焼き目がつくまで焼き、塩少々(分量外)をふる。[4] 炊きあがったら、[3]を加え全体を混ぜる。器に盛り、お好みでスライスしたすだちをのせる。※調理時間に炊飯時間は含みません。 米 2合、まいたけ 1 カロリー:約425kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 米は洗って、30分ほどざるにあげて水きりをする。 [2] ごぼうは小さめのささがきにして、水にさらし、水けをきる。牛ロース肉は、一口大に切る。油揚げは細切りにする。さやいんげんはゆでて、斜め切りにする。 [3] 鍋を熱してさっと[2]の牛ロース肉とごぼうを炒め、を加えて、煮立たせ、5分ほど煮て、煮汁と具材に分ける。 [4] 炊飯器に[1]と[2]の油揚げと[3]の具材を入れ、煮汁に水をあわせて水加減をして炊く。 [5] 炊き上がったご飯をお碗に盛り、[2 カロリー:約651kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
・天かすなどを加えてもよいでしょう。 材料 [ 2人分 ]「焼さけあらほぐし」大さじ4小松菜40g油揚げ1/4枚温泉たまご2個ごはん茶碗2杯分塩少々水少々しょうゆだれかつお顆粒だし少々しょうゆ大さじ1みりん少々湯少々 カロリー:約394kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
|
|
」をそれぞれ混ぜ合わせ俵上に軽く握り、汁気をしぼった(3)に詰め形を整えて、出来上がり♪ 材料 [ 2人分 ]「自然解凍でおいしい! 3種の和惣菜」各1カップ米1合油揚げ3枚A酢大さじ1と1/2砂糖大さじ1/2塩小さじ1/4Bだし汁250ml砂糖大さじ3と1/2しょうゆ大さじ1と1/2 調理時間:約20分 カロリー:約290kcal 塩分:約3g
ニッスイ レシピ
|
|
ます。 鍋に顆粒かつおだし・水・みりん・しょうゆ・砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら(3)を入れて紙蓋をのせ、中~弱火で約1 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本乾燥はるさめ20g油揚げ2枚にんじん10gしょうが少々ごぼう25gいんげん4本たまご4個顆粒かつおだし小さじ1水500ccみりん大さじ2しょうゆ大さじ3砂糖大さじ1 調理時間:約20分 カロリー:約357kcal 塩分:約4.7g
ニッスイ レシピ
|
|
「活 焼ちくわ」は1cm厚さの斜め切りにします。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅に切ります。だいこん・にんじんは5mm厚さのいちょう切り、アク抜きしたこんにゃくは短冊に切ります。 鍋に水・だいこん・かつお顆粒だしを入れて中火にかけ、沸騰したら「活 焼ちくわ」・油揚げ・にんじん・こんにゃくを加えて弱火で約6~7分間煮込み、白みそを溶き入れます。 もちはオーブントースターで焼いておきます。 (2)にもちを加えてサッと煮立て、火を止めます。器に盛り、小口切りした万能ねぎ 調理時間:約10分 カロリー:約221kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
|
|
1. 鍋に水と昆布を入れて30分ほどおく。 2. 大根は1cm幅の輪切りにして耐熱皿に並べ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)する。 3. 油揚げは半分に切って袋状に広げ、ざるに並べて熱湯を回しかける。もちは半分に切る。 4. 1の鍋に【A】を加え、2の大根、好みの具(ゆで卵、ちくわ、こんにゃく、はんぺん)を入れて火にかける。煮立ったら弱~中火にして15分ほど煮込む。 5. 油揚げにもちとシャウエッセンを1つずつ入れ、爪楊枝で留める。 6. 4の鍋に5を加えて3分 カロリー:約384kcal 塩分:約3.0g
日本ハム レシピ
|
|
1. ごぼうはささがき、玉ねぎは薄切り、レタスと水菜は食べやすい大きさに切る。 2. にんじん、大根は短冊切り、しめじは小房に分ける。 3. 油揚げは油抜きして1cm幅に切り、白滝は下茹でしておく。 4. 鍋にごぼう、玉ねぎ、水、鶏ガラスープの素を入れ煮立たせる。 5. にんじん、大根、しめじ、油揚げ、白滝も加え、最後にシャウエッセンと残りの野菜を入れて3分間煮込む。 6. お好みですりごまと七味唐辛子をかける。 味ぽん®やごまだれでお楽しみください。 シャウエッセン 調理時間:約25分 カロリー:約367kcal 塩分:約3.3g
日本ハム レシピ
|
|
。【B】を加えたら再び落としぶたをして、途中裏返しながら、約10分間煮る。煮汁が少なくなったら火を止め、バットに移して味をな ・米 400ml・酢 カップ1/2・砂糖 大さじ1~1+1/2・塩 小さじ1・油揚げ 8枚・だし カップ1・みりん カップ1/4・しょうゆ 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1・中ざら糖 大さじ1・だし カップ1/2・しょうゆ 大さじ2・砂糖 大さじ1・中ざら糖 大さじ1・れんこん 1節・酢 大さじ5・砂糖 大さじ2・塩 少々・白ごま 大さじ2 調理時間:約45分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
=31438]]**1**~**3**参照)、ざるに上げて水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、すし飯用の1合の目盛りに合わせて(また ・油揚げ 3枚・だし カップ1・砂糖 大さじ1+1/2・しょうゆ 小さじ2・米 180ml・昆布 1枚・酢 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1+1/2・塩 小さじ1/2・しょうが 20g・白ごま 大さじ1・しょうがの甘酢漬け 適量 調理時間:約40分 カロリー:約520kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[菜の花とまぐろのちらし|rid=5573]]のつくり方**1**~**3**と同様にして薬味ずしをつくる。油揚げはザク切りにしてフードプロセッサーにかけ、みじん切りにする。ボウルにざるを重ねて油揚げを入れ、熱湯を回しかける。ざるだけを上げて湯をきり、玉じゃくしの背などで押して水けを絞る。ふきは塩少々をまぶして転がし(板ずり)、鍋に入る長さに切り、熱湯でゆでる。冷水にとって皮をむき4~5cm長さの斜め切りにする。たけのこは縦半分に切り、3~4mm厚さに縦に切る(細長い場合 調理時間:約25分 カロリー:約460kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
【しのだ袋】以外の具材の下ごしらえをする。【しのだ袋】をつくる。油揚げは紙タオルではさんで上から押して油抜きをする。鶏ひき肉は酒としょうゆで下味をつける。キャベツとしいたけは混ぜておく。油揚げは長いほうを半分に切って切り口を開く。袋状にして切り口から1cmほど折り返す。混ぜたキャベツとしいたけ、鶏ひき肉を4等分し、油揚げに詰めてようじで口をとめる。【煮汁】のだしを温めて、調味料を溶かしておく。はんぺんとぎんなんを除いた材料を鍋に入れ、【煮汁】を注いで、落としぶたをして煮る 調理時間:約90分 カロリー:約220kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
にかける。沸いてきたら弱火にして10分間炊き、火を止めて10分間蒸らす。枝豆は塩少々を入れた熱湯でゆで、さやから取り出す。 ・米 3合・だし カップ2+1/2・うす口しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ3+2/3・生しいたけ 4枚・しめじ 1/2パック・えのきだけ 1/2パック・まいたけ 1/2パック・油揚げ 1/2枚・枝豆 適量・青柚子の皮 適量・塩 調理時間:約40分 カロリー:約430kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
だしの水を鍋に入れて沸騰させ、酒、削り節を加える。途中アクを取り除き、水が減ったら適宜水を足しながら、中火で約15分間煮出す。火から下ろし、紙タオルを敷いたざるでこす。油揚げは紙タオルにはさんで余分な油を取り除き、幅8mm、長さ4cmくらいに切る。鍋に**1**のだしカップ1/2と【A】、油揚げを入れ、5~6分間中火で煮る。別の鍋に**1**のだしカップ4を入れて沸騰させ、【B】を加える。かたくり粉大さじ3を同量の水で溶いて加え、とろみをつける。うどんは沸騰した湯にサッと 調理時間:約30分 カロリー:約580kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)米はよく洗って分量の水に30分ほど浸す(時間外)。そのまま普通に炊き、15分ほど蒸す(時間外)。(2)油揚げはまな板にのせ、すりこ木で押して開きやすくする。ヨコ半分に切り、切り口から指先で少しずつ袋状に開く。鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、油揚げを入れてサッとゆで、油抜きをし、水にとり、ザルに上げて水気をしぼる。(3)鍋にAを入れて火にかけて煮る。煮立ったら(2)の油揚げを入れ、落としぶたをして12~13分ほど弱火で煮る。煮汁につけたまま冷まし、ザルに上げ、煮汁をきる カロリー:約273kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)油揚げは熱湯に入れ上下を返しながら、5分油抜きをする。ザルに上げて、水気をきる。(2)(1)の油揚げをまな板の上に広げ、上から菜ばしを3~4回転がしてからヨコ半分に切り、袋状に開く。(3)鍋にA、「ほんだし」を入れ、鍋の中央をあけたドーナツ状に(2)の油揚げを並べ入れ、ひと煮立ちさせる。(4)煮汁が均等になじむように煮汁をかけながら味を含ませる。落としぶたをして、弱めの中火で煮汁がなくなるまで10~15分煮る。(5)すし飯を作る。ボウルにご飯を入れ、合わせたBを加え カロリー:約542kcal
味の素 レシピ大百科
|