メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「白菜 > 和食」 の検索結果: 1035 件中 (661 - 680)
干ししいたけはポリ袋に入れて水カップ1を注ぎ、空気を抜くようにして口を閉じ、柔らかくなるまで戻す。軸を除いて半分に切る。戻し汁はとっておく。春雨は約3分間ゆでてザク切りにする。白菜は5cm長さに切る。にんにくは薄皮をむく。しいたけの戻し汁と水を合わせてカップ3にし、【A】とともに鍋に入れる。にんにく、しいたけ、白菜の軸、手羽先を入れてふたをし、中火にかける。沸騰したら火を弱めて15分間煮る。白菜の葉と春雨を加えてさらに5~10分間煮込む。【たれ】のにんにくをみじん切りに
調理時間:約30分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけはヒタヒタの水につけて戻し、軸を除いて薄切りにする。戻し汁はとっておく。豚肉は一口大に切る。白菜は軸と葉に切り分け、軸は4cm長さ、1cm幅に切る。葉はザク切りにする。細ねぎは4cm長さに切り、にんじんは4cm長さの厚めの短冊形に切る。かにかまぼこは粗くほぐす。春雨は熱湯につけて戻し、食べやすい長さに切る。フライパンにサラダ油少々を入れ、白菜の軸を中火で炒める。透き通ってきたら塩・こしょう各少々をふって取り出す。サラダ油少々を加え、白菜の葉を炒め、しんなり
調理時間:約20分 カロリー:約450kcal 
NHK みんなの今日の料理
、たらの順に加える。ふたをして弱火にし、時々アクを除きながら、8~10分間煮て火を通す。細ねぎ、しょうがを添え、好みでのせて
・鶏もも肉 1/2枚・生だら 1切れ・厚揚げ 1枚・白菜 2~3枚・にんじん 1本・しめじ 1パック・だし カップ4・酒 カップ1/4・みりん 大さじ2・塩 小さじ11+1/2・細ねぎ 4~5本分・しょうが 大さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約280kcal 
NHK みんなの今日の料理
豚バラ肉は細く切ってから包丁でたたいて、粗みじんにする。豆腐はふきんなどで包んで水けを絞る。たけのこは7~8mm角に切る。【豚肉の大だんご】の材料をよく混ぜ合わせ、12等分にして丸め、かたくり粉適量をまぶす。白菜は軸と葉に分け、どちらも食べやすい大きさのザク切りにする。フライパンにサラダ油カップ1を熱し、**1**の表面をカリッと揚げ焼きする。鍋に【A】と白菜の軸を入れて強火にかけ、沸騰したらふたをして中火で約10分間煮る。**3**と白菜の葉も加え、ふたをしてさらに約10
調理時間:約40分 カロリー:約550kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋に【A】を合わせておく。里芋、にんじんは一口大の乱切りにする。白菜は軸と葉に分け、軸は横に1cm幅に切り、葉はザク切りにする。しめじは根元を除いてほぐす。鶏肉は一口大に切り、塩をふって10分間おく。別の鍋に湯を沸かし、里芋、にんじん、しめじ、鶏肉を入れ、鶏肉の表面が白っぽくなったらざるに上げる。**1**の鍋に**2**、白菜の軸を入れて強火にかけ、沸騰したらアクを取る。弱火にして落としぶたをし、野菜が柔らかくなるまで時々鍋を揺すりながら7~8分間煮る。白菜の葉を加え
調理時間:約25分 カロリー:約310kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
の軸、**1**のほっけを加える。再び煮立ったらふたをして弱火にし、10分間ほど煮る。鍋の縁に沿って白菜の葉を加え、火を通し
・ほっけの干物 1/2枚・白菜 1/4コ・里芋 2コ・大根 3~4cm・たまねぎ 1/4コ・だし カップ3+1/4・酒 大さじ2・みそ 大さじ1+1/2
調理時間:約30分 カロリー:約150kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
(1)鶏肉はひと口大に切る。(2)白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。にんじんは薄い輪切りにし、小松菜は長さを3等分に切る。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。(3)しいたけは軸を取って飾り切りにし、えのきだけはほぐす。油揚げはタテ半分に切って、2cm幅に切る。(4)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の鶏肉、(2)の白菜の芯・ごぼう・にんじん・小松菜・白菜の葉、(3)のしいたけ・えのきだけ・油揚げの順に加えて煮る。(5)具材
カロリー:約360kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、8等分して丸め、鶏だんごを作る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、しめじは小房に分ける。にんじん、大根は薄い輪切りにし、さくら型で抜く。豆腐は厚さを半分に切ってさくら型で抜く。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)の白菜の芯・にんじん・大根・しめじ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。*型で抜いた残りの食材
カロリー:約275kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、8等分して丸め、鶏だんごを作る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、しめじは小房に分ける。にんじん、大根は薄い輪切りにし、ハート型に抜く。豆腐は厚さを半分に切ってさくら型で抜く。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)の白菜の芯・にんじん・大根・しめじ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。*型で抜いた残りの食材
カロリー:約275kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しいたけは飾り切りにする。(2)エリンギは長さを半分に切って薄切りにする。まいたけ、えのきだけは食べやすい大きさに分け、ねぎは斜め薄切りにし、豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の白菜の芯・にんじん・しいたけ、(2)のエリンギ・まいたけ・えのきだけ・ねぎ・豆腐、(1)の白菜の葉、だんごの順に加え、火が通るまで煮る。
鶏つくね 8個白菜
カロリー:約276kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。(2)にんじんは大きめの短冊切りにし、大根は3mm幅のいちょう切りにし、ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。しいたけは飾り切りにする。せりは5cm長さに切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯、(2)のにんじん・大根・ごぼう・しいたけ、(1)の白菜の葉の順に加えて煮る。(4)火が通ったら、(2)のせり、かまぼこ、なるとを加えてサッと煮る
カロリー:約157kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、4等分にして丸め、鶏だんごを作る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、しめじは小房に分ける。にんじんは薄い輪切りにし、豆腐はひと口大に切る。(3)鍋に水、「鍋キューブ」を入れて火にかける。(4)煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)の白菜の芯・にんじん・しめじ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。*鶏だんごに隠し味として「ほんだし」を少々
カロリー:約280kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりは湯通しする。大根、にんじんは5mm幅に切り、梅型で抜く。白菜はひと口大のそぎ切りにする。ほうれん草はゆでて水にとり、4cm長さに切り、かまぼこは飾り切りにする。(2)鍋に(1)のぶり・大根・にんじん・白菜、Aを入れ、火にかけて煮る。大根、にんじんがやわらかくなったら、Bを加えて味を調え、餅を加える。(3)餅がやわらかくなったら、火を止め、椀に(2)のぶり・大根・にんじん・白菜・餅を盛り、(1)のほうれん草・かまぼこをのせ、(2)の汁をはり、餅の上にゆずの皮を飾る
カロリー:約263kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たら、鶏肉はひと口大に切る。えびは尾のひと節を残して殻をむく。豆腐はひと口大に切る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。春菊は長さを半分に切る。にんじんは薄い輪切りにし、ねぎは1cm幅の斜め切りにし、えのきだけは根元を切る。しいたけは石づきを取って飾り包丁を入れる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の鶏肉・たら・えび、(2)の白菜の芯・にんじん・しいたけ・えのきだけ・ねぎ・春菊・豆腐・白菜の葉の順に加えて全体に火
カロリー:約360kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、8等分にして丸め、鶏だんごを作る。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。えのきだけは根元を切って、長さを半分に切る。ラディッシュはタテ半分に切る。かぶは6等分に切り、青菜は食べやすい大きさに切る。豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)の白菜の芯・えのきだけ・かぶ・豆腐・白菜の葉、ラディッシュの順に加えて煮る。(4
カロリー:約276kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しいたけは石づきを取って飾り包丁を入れる。えのきだけは根元を切ってほぐし、ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは2cm幅に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯・にんじん・しいたけ・えのきだけ・ねぎ・ベビー帆立・油揚げ・豆腐・白菜の葉を加えて煮る。
鶏もも肉 120gベビー帆立 80g白菜 1/8株(正味250g
カロリー:約280kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えびは尾のひと節を残して殻をむく。鶏肉はひと口大に切り、はんぺんは対角線上に切って4等分にする。(2)白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、えのきだけは根元を切り、食べやすい長さに切る。ねぎは斜め薄切りにする。豆腐はひと口大に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉、(2)の白菜の芯・にんじん・えのきだけ・ねぎ、豆腐、(1)のはんぺん・えび、(2)の白菜の葉の順に加えて煮る。
えび 8
カロリー:約261kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、たらはひと口大に切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、しめじは小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは2cm幅に切る。豆腐はひと口大に切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯・にんじん・しめじ・ねぎ・たら・油揚げ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。*鍋のシメには、「鍋の〆 海鮮だし雑炊」がおすすめです。
鶏もも肉 120gたら・その他白身魚でも可 2切れ白菜 1
カロリー:約328kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は5cm長さに切る。白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。しめじ、ブロッコリーは小房に分け、ブロッコリーの軸の部分は食べやすい大きさに切る。にんじんは短冊切りにする。(2)ホットプレートに油を熱し、(1)のしめじ・ブロッコリー・にんじんを端に並べておく。(1)の白菜を中央にのせ、(1)の豚肉を白菜の上に広げてのせる。フタをして160℃くらいで10~15分ほど蒸し焼きにする。(3)A、B、Cはそれぞれ混ぜ合わせてつけだれを作って添える
カロリー:約389kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。白菜は葉と芯に分け、葉は4cm幅に切り、芯は4cm幅のそぎ切りにする。にんじんは薄い輪切りにする。えのきだけは食べやすくほぐし、しいたけは2等分に切る。ねぎは斜め薄切りにし、水菜はザク切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・白菜の芯・にんじん・えのきだけ・しいたけ・ねぎ・豆腐・白菜の葉の順に加えて煮る。全体に火が通ったら、(1)の水菜を加えてサッと煮る。
鶏もも肉 350g木綿豆腐 1丁(350g)白菜 1
カロリー:約318kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加