メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豆腐 > おかず」 の検索結果: 1362 件中 (261 - 280)
1Aをジューサーに入れて滑らかにする。2えびを4等分に、ウインナーを輪切りに、ブロッコリーは小さく切る。3耐熱皿に1.と2.を混ぜ合わせて入れる。最後にチーズをちぎって入れ、オーブントースター(200w)で13分焼く。
大きいスライスチーズ1枚A絹ごし豆腐100gA卵2個A長芋1㎝Aコンソメ5gえび1尾ウィンナー1本ブロッコリー1個
調理時間:約20分 カロリー:約189kcal 塩分:約1.6g
六甲バター レシピ
1新あさひ豆腐は水またはお湯(分量外)で戻し、水気をしぼり、4等分に切る。2①に豚肉をくるくると巻く。3フライパンに油を熱し、②の巻き終わりを下にして並べる。4表面が焼けたら、合わせておいたAを入れ、水気がなくなりタレがどろっとするまで火にかける。
新あさひ豆腐(全形)2個豚ロース薄切り肉8枚油大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約296kcal 塩分:約1.3g
旭松食品 レシピ
絹ごし豆腐を布巾に包み10分程置き、水分を取り出す。市販の鰹パック(小さく削ったもの)を用意する。STEP1を8等分位に切り、小麦粉をつける。STEP2に片栗粉をまぶし、STEP3に卵白を布(サラシ)で絞り出したものにくぐらせ鰹節を全体につける。STEP4を160~170℃で鰹を焦がさないようにカリッと揚げる。
絹ごし豆腐1丁削り鰹2パック小麦粉適量片栗粉適量卵白1個分揚げ油適量ヤマサ天ぷら専科適量
調理時間:約20分 カロリー:約273kcal 塩分:約0.8g
ヤマサ Happy Recipe
1絹ごし豆腐は水切りし、厚さ1cmに切る。2納豆は添付のたれを加えて混ぜる。3耐熱容器に①を並べ、②をのせ、キユーピー フィッテをかけ、ピザ用チーズを散らし、オーブントースターで約10分、焼き色がつくまで焼く。4③に、小口切りにした小ねぎを散らす。

調理時間:約15分 カロリー:約223kcal 塩分:約0.9g
キューピー とっておきレシピ
1たらは2等分に切る。絹ごし豆腐は4等分に切る。2水菜は食べやすい長さに切る。長ねぎは薄い斜め切りにする。3耐熱器に②、①の順にのせ、ラップをかけ、レンジ(600w)で約4分加熱する。4③にノンオイルをかけ、かつお節をのせる。

調理時間:約15分 カロリー:約171kcal 塩分:約1.8g
キューピー とっておきレシピ
1アボカドは1cmの角切りにする。ミニトマトは4等分に切る。2サニーレタスは冷水にさらして、水気をきり食べやすい大きさにちぎる。3絹ごし豆腐は水きりする。4ボウルに①と③を入れ、キユーピー ディフェとこしょうを加えて和える。5器に②を敷き、④を盛りつける。

調理時間:約10分 カロリー:約153kcal 塩分:約0.4g
キューピー とっておきレシピ
1まぐろはそぎ切りにする。豆腐はひと口大の角切りにする。2ボウルに①とパッケージサラダを入れ、ドレッシングで和えのりをのせる。3器に②を盛りつけ、刻んだのりをのせる。

調理時間:約10分 カロリー:約198kcal 塩分:約1.1g
キューピー とっておきレシピ
1絹ごし豆腐は半分に切る。2玉ねぎは薄切りにし、水にさらして水気をきる。3器に①を盛りつけ、②、汁気をきったツナ、せん切りにした青じその順にのせ、ドレッシングをかける。

調理時間:約5分 カロリー:約138kcal 塩分:約0.8g
キューピー とっておきレシピ
下準備1. 高野豆腐は袋の指示通りに柔らかく戻し、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなれば、軽く水気をきって6つに切る。 下準備2. 干しシイタケはぬるま湯で柔らかく戻し、軸を取って半分に切る。戻し汁はこして100ml取っておく。 下準備3. 干しワカメは水洗いして塩を洗い流し、ザク切りにして水に放ち、10分置いて塩気を抜く。 下準備4. サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩少々を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れれば半分の長さに切る。 下準備5. エビ
調理時間:約30分 カロリー:約194kcal 
E・レシピ
下準備1. 木綿豆腐はキッチンペーパー等で包み、重しをして20分位水気をきり、食べやすい大きさに切る。 下準備2. エビは殻と背ワタを取って分量外の塩水で洗い、水気をきる。 下準備3. ソラ豆はサヤから出して塩を入れた熱湯で1分位ゆで、水に取って薄皮をむく。 下準備4. 白ネギは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。 下準備5. の材料を合わせる。 作り方1. フライパンにサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて強火で炒め、香りがたったらエビ、白ネギを炒め合わせる
調理時間:約30分 カロリー:約250kcal 
E・レシピ
1こうや豆腐は55〜60℃の湯で戻し、数分置いて戻ったら水気を絞って片栗粉をまぶす。ゴーヤは種とワタを除き、縦半分に切って横に2~3mm幅に切る。もやしは洗って水気を切る。2フライパンに油大さじ1を中火で熱し、こうや豆腐、ゴーヤを入れてふたをして1分ほど蒸し焼きする。3上下を返してもやしを乗せ、ふたをして1分半ほど蒸し焼きにする。ふたを取って、中火強にし、Aを振って炒め合わせ、溶いた卵を加えて混ぜる。火を止めて削りぶしを混ぜて器に盛る。
こうや豆腐(1/6サイズ)10
調理時間:約10分 カロリー:約273kcal 塩分:約1.7g
旭松食品 レシピ
1こうや豆腐は水で戻し、水気を絞る。なすはヘタを取って4つ割りにして、3cm長さに切る。薄い塩水(分量外)に10分つけ、水気を切る。しいたけは軸を取り、4つ割りにする。長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。2フライパンに油を中火で熱し、ひき肉、長ねぎ、しょうが、にんにくを炒める。ひき肉の色が変わったらなすを加えて炒める。なすの色が変わったら、しいたけ、こうや豆腐を加えてさっと炒め、Aを加えてさらに炒める。全体が混ざったらBを加えて強火にし煮立て、ふたをして弱火で3分
調理時間:約15分 カロリー:約263kcal 塩分:約1.2g
旭松食品 レシピ
1こうや豆腐は55~60度の湯で戻し、数分置いて戻ったら水気を絞る。ごぼうは太さに合わせて縦に4~8つに切って薄切りにし、水にさらして水気をふく。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取る。2ボウルにひき肉、Aを入れて混ぜ、こうや豆腐、ごぼうを入れてさらに混ぜる。片栗粉を加えてよく混ぜ、6~8等分し、小さめの薄い小判型にまとめる。3揚げ油を160~165度のやや低めの温度に熱し、②を入れて、4分ほどしっかり揚げる。ピーマンは素揚げする。皿に盛り、粉山椒を添え、つけていただく
調理時間:約15分 カロリー:約226kcal 塩分:約0.7g
旭松食品 レシピ
1こうや豆腐は40~45度の湯で戻し、数分置いて戻ったら水気を絞る。玉ねぎはみじん切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、1cm長さに切る。大根は皮をむいてすりおろして水気を絞る。ベビーリーフは洗って水気をふく。2ボウルにひき肉を入れ、こうや豆腐とAを加えて混ぜ、玉ねぎ、えのきだけ、片栗粉をさらに加えて、よく混ぜる。3フライパンにオリーブ油を中火で熱し、②を2等分にし、小判型にして入れてふたをし、中火弱で5分ほど焼く。4上下を返し、酒を振ってふたをしてさらに5~6分焼く
調理時間:約20分 カロリー:約310kcal 塩分:約1.4g
旭松食品 レシピ
1こうや豆腐は40~45度の湯で戻し、数分置いて戻ったら水気を絞る。長ねぎはみじん切りにする。2ボウルにひき肉、こうや豆腐、溶いた卵の半分とAを入れて混ぜ、長ねぎ、片栗粉を加えてさらに混ぜる。6等分にし、丸くまとめて形をととのえる。3②に溶き卵の残りと、パン粉を順につける。4鍋に油を165~170度に熱し、③を入れて4~5分、きつね色になるまで揚げる。サニーレタスとともに器に盛る。
こうや豆腐(1/150サイズ)20g鶏ひき肉100g長ねぎ1/3本(30g)卵1/2
調理時間:約20分 カロリー:約264kcal 塩分:約0.9g
旭松食品 レシピ
1干ししいたけは水で戻して軸を取り、そぎ切りにする。こうや豆腐は水で戻す。レンコンは皮をむいて乱切りにし、酢水(分量外)にさらして、水気を切る。にんじんは皮をむいて乱切りにする。2鍋に油を中火で熱し、にんじんとレンコンを炒める。野菜に油が回ったら、Aを加えて煮立て、こうや豆腐、しいたけを加えてふたをし、途中上下を返して中火弱で15分ほど煮る。3ヘタと筋を取り、塩茹でしたさやいんげんを3~4cmの長さに切り加え、さっと煮て器に盛る。
こうや豆腐(1/6サイズ)10個
調理時間:約35分 カロリー:約193kcal 塩分:約1.5g
旭松食品 レシピ
1こうや豆腐は水で戻して横に半分に切る。なすはヘタの周りに包丁を入れ、ヘタをぐるりとむき、縦に1〜1.2cm幅に切り目を入れる。ししとうがらしは軸を少し落とし、傷をつける。2鍋に油を165度に熱し、なすを加えて回しながら色良く火が通るまで2分半~3分揚げて油を切る。ししとうがらしはさっと揚げて油を切る。3鍋にAを煮立て、こうや豆腐となすを加えて弱火にし、3~5分煮る。ししとうがらしを加えてさっと煮、お好みで冷たく冷まして汁を少量かけていただく。
こうや豆腐(1枚サイズ
調理時間:約20分 カロリー:約229kcal 塩分:約1.2g
旭松食品 レシピ
1水もしくはぬるま湯で『新あさひ豆腐』を戻したら水気をしぼり、タテ2等分に切ってさらに5mm幅に切る。※『新あさひ豆腐』は1分ほどで戻ります。2にんじんは短冊切り、しめじは小房に分ける。小松菜は3cm長さに切る。3耐熱容器にAを合わせ、①、にんじん、しめじを入れたら、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で5分加熱し取り出す。4小松菜を加え、溶き卵を全体に流し入れ、ラップをして2分を目安に卵が少し固まるまで電子レンジで加熱する。
新あさひ豆腐2個にんじん1/8本しめじ
調理時間:約10分 カロリー:約182kcal 塩分:約1.7g
旭松食品 レシピ
1『新あさひ豆腐』は40℃程度のぬるま湯(分量外)に1分浸して戻し、水気をしぼって8等分に切る。2ささみは1cm厚さのそぎ切りにする。さつまいもは皮付きのまま6mm厚さの輪切りにし、水にさらしておく。小松菜は4cm長さに切る。3耐熱ボウルにAを合わせ、さつまいも、ささみを入れてから①の『新あさひ豆腐』、小松菜を加えて、塩昆布を全体にちらす。4ボウルの3/4ほどラップまたはフタをして、電子レンジ(600W)で10~12分加熱する。※電子レンジが500Wの場合は1~2分ほど長く
カロリー:約121kcal 塩分:約1.7g
旭松食品 レシピ
1白菜は3cm幅に切り、芯と葉に分けておく。にんじんは6mm厚さの輪切りにする。(人参はお好みで飾り切りにする)2耐熱ボウルにAを合わせる。3『新あさひ豆腐』を戻さずそのまま②に浸し、にんじん、白菜の芯を汁に浸すように加え、上に白菜の葉をのせる。4ボウルの3/4ほどラップまたはフタをして、電子レンジ(600W)で10~12分加熱する。※電子レンジが500Wの場合は1~2分ほど長く加熱する。5粗熱が取れたら、『新あさひ豆腐』を取り出して6等分に切り、野菜と一緒に器に盛り付ける
カロリー:約128kcal 塩分:約1.5g
旭松食品 レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加