「豆腐 > 和食 > おかず」 の検索結果: 458 件中 (101 - 120)
|
1.かにかまぼこは1cm幅に切る。しらがねぎは水にさっとさらして水けをきる。2.ボウルに豆腐をスプーンで一口大にすくって入れ、かにかまぼこ、玉ねぎ、肉だねの材料を加えて4~5回手で全体を混ぜ合わせる。3.直径約20cmの耐熱容器に丸く広げ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約9分加熱する。取り出してそのまま約1分おき、しらがねぎをのせる。好みで酢、しょうゆ、練りがらし、ラー油を添える。 豚ひき肉…250gかに風味かまぼこ…4本絹ごし豆腐…1/2丁玉ねぎのみじん切り カロリー:約321kcal
レタスクラブ
|
|
1.豆腐はペーパータオルで包み、直径約20cmの耐熱皿にのせる。ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱し、取り出してそのまま粗熱をとり、水けをきる。横6等分に切って水けを拭く。1切れに豚肉を1枚ずつ、厚みが均一になるようにらせん状にしっかりと巻き、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。2.大根おろしはざるにあけて水けをきる。3.フライパンに1の巻き終わりを下にして入れ、強めの中火にかける。途中、余分な脂を拭きながら肉がこんがりとするまで両面を約3分ずつ焼く。器に盛っ カロリー:約320kcal
レタスクラブ
|
|
1.白菜は葉と軸に切り分け、軸は4~5cm長さのそぎ切り、葉は4~5cm幅に切る。豆腐は横半分に切ってから2cm幅に切る。豚肉は10~12cm長さに切る。2.フライパンに調味用の材料を入れて混ぜ、豚肉を加えて菜箸でほぐして広げる。豆腐を加え、白菜を全体にかぶせてのせる。ふたをして中火にかけ、煮立ったら約8分蒸し煮にする。器に盛り、万能ねぎをのせて七味適量をふる。 豚バラしゃぶしゃぶ用肉…100g焼き豆腐…1丁(約300g)白菜…3~4枚(約200g)万能ねぎの小口切り カロリー:約361kcal
レタスクラブ
|
|
1.長ねぎは斜め薄切りにし、しょうがはせん切りにする。かにかまぼこは長さを半分に切る。2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、1を広げて入れ、約2分焼く。3.上下を返して約1分炒め、豆腐をスプーンで一口大にすくいながら加え、約2分炒める。中央をあけ、合わせ調味料を加えてよく混ぜ、とろみがついたら全体を炒め合わせる。 かに風味かまぼこ…5本絹ごし豆腐…1丁(約300g)長ねぎ…1本(約100g)しょうが…1かけごま油…大さじ1合わせ調味料 ・しょうゆ…大さじ1と1 調理時間:約10分 カロリー:約197kcal
レタスクラブ
|
|
1.キャベツは一口大に切る。にんじんは4cm長さの細切りにする。2.フライパンに煮汁の材料を入れて混ぜ、にんじん、高野豆腐を入れて強めの中火にかける。煮立ったら、ふたをして弱火で約5分煮て、取り出す。3.フライパンを拭き、ごま油大さじ1を入れて強火にかけ、キャベツ、しょうがを加えて炒める。全体に油がまわったら、しょうゆ小さじ1、塩少々を加えて炒め合わせ、2を戻し入れる。削りがつおを加えてさっと炒め合わせる。 高野豆腐(角切りタイプ)…1/2袋(約30g)キャベツ…2 カロリー:約178kcal
レタスクラブ
|
|
[1] にんじん、しいたけ、さやえんどうはせん切りにする。しめじは小房に分ける。[2] 「プロが使う味 白だし」と水を合わせて火にかけ、[1]を入れて煮る。[3] 火が通ったら分量通り合わせたをよくかき混ぜながら、3回ほどに分けて加える。[4] 豆腐は水きりして適当な大きさに切り、片栗粉をまぶして揚げる。[5] [4]を器に盛り付けたら[3]のあんをかけ、おろししょうが、小ねぎを飾る。 木綿豆腐 1丁、片栗粉 適量(揚げ用)、揚げ油 適量、にんじん カロリー:約317kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
下準備1. 高野豆腐は袋の指示通りに柔らかく戻し、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなれば、軽く水気をきって6つに切る。 下準備2. 干しシイタケはぬるま湯で柔らかく戻し、軸を取って半分に切る。戻し汁はこして100ml取っておく。 下準備3. 干しワカメは水洗いして塩を洗い流し、ザク切りにして水に放ち、10分置いて塩気を抜く。 下準備4. サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩少々を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れれば半分の長さに切る。 下準備5. エビ 調理時間:約30分 カロリー:約194kcal
E・レシピ
|
|
1 豆腐はキッチンペーパーに包んで水気を切り、1.5cm角に切る。 2 フライパンにごま油を熱し、【A】を炒め、ひき肉に火が通ったら、豆板醤を加えて炒め合わせる。【B】、豆腐を加えて煮立て、3分間煮て火を止める。水溶き片栗粉を回し入れ、再度火にかけて混ぜながら煮立たせ、とろみをつける。お好みでラー油をかける。 材料(2人前) 絹ごし豆腐 1丁 【A】豚ひき肉 150g 【A】にんにく(みじん切り) 1片分 【A】しょうが(みじん切り) 1かけ分 【A】長ねぎ 調理時間:約15分 カロリー:約343kcal 塩分:約2.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.かぶは茎を2cm残して葉を切り分け、6等分のくし形に切る。豆腐は2cm角に切る。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、とりひき肉を炒める。3.肉の色が変わったら、おろししょうが、だし汁1カップ、酒、みりん、しょうゆ各大さじ1を加える。ひと煮立ちしたら、かぶ、豆腐を加えて弱めの中火にし、約5分煮る。弱火にし、水溶き片栗粉を加えて中火にし、混ぜながらとろみをつける。 とりひき肉…150gもめん豆腐…1丁(約300g)かぶ…2個(約140g)おろししょうが カロリー:約308kcal
レタスクラブ
|
|
1.さばは缶汁をきる。豆腐は大きめの一口大にちぎる。もやしはひげ根を取る。エリンギは長さを半分に切り、縦4~6等分に切る。にらは5cm長さに切る。2.フライパンにもやし、エリンギ、にら、豆腐、さばの順に広げ、酒大さじ1を回し入れる。ふたをして中火にかけ、2~3分蒸す。3.しんなりしてきたらふたを取り、強火にして水分をとばしながら炒める。Aを加えてさっとからめる。 さば水煮缶…1缶(約200g)もめん豆腐…1/2丁(約150g)もやし…1袋(約200g)エリンギ…1 調理時間:約15分 カロリー:約274kcal
レタスクラブ
|
|
1.豆腐は、ペーパータオルを2枚重ねて包んでバットに置き、水けを取る。 ペーパーを替えて、これをもう1回繰り返す。油揚げは6等分に切る。2.鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸騰したら合わせ調味料を加えてひと混ぜし、油揚げも加えて約3分煮る。豆腐を4等分に切って重ならないように入れ、油揚げを上にのせるようにして弱めの中火にし、約5分煮含める。器に盛り合わせ、九条ねぎをのせて一味少々をふる。 絹ごし豆腐…1丁(約300g)油揚げ…1枚九条ねぎ(または青ねぎ)の小口切り…適宜 カロリー:約173kcal
レタスクラブ
|
|
1.もめん豆腐はペーパータオルに包んで約5分おいて水きりし、一口大にちぎる。にらは5cm長さに切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。卵は溶きほぐす。2.鍋に水大さじ4、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、豆腐、ねぎを入れて中火にかけ、煮立ったら約5分煮る。にらを加えてさっと混ぜ、溶き卵を回し入れる。火を止め、ふたをして約2分蒸らす。 卵…2個もめん豆腐…1丁(約300g)にら…1/2わ長ねぎ…1/4本水…大さじ4めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2 カロリー:約226kcal
レタスクラブ
|
|
1.もめん豆腐は食べやすい大きさに切る。にらは4cm長さに切る。2.鍋にサラダ油小さじ1を中火で熱し、豚肉、カレー粉大さじ1/2を入れ、肉の色が変わるまで炒める。3.酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、水3/4カップを順に加え、煮立ったらアクを取る。豆腐を加え、ふたをして弱火で約7分煮る。にらを加え、さっと煮る。 豚バラしゃぶしゃぶ用肉…150gもめん豆腐…1丁(約300g)にら…1/2わめんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2酒…大さじ1カレー粉、砂糖 調理時間:約12分 カロリー:約441kcal
レタスクラブ
|
|
[1] きんめだいは2等分に切り、皮に切り目を入れる。木綿豆腐は1.5cm厚さに切る。小松菜は洗って熱湯でゆでて水に取り、3cm長さに切る。[2] フライパンに「ほんてり」、水、しょうゆを加え、沸いたら、水けをきりながらきんめだいを加える。豆腐を入れて落としぶたをし、弱めの中火で7~8分煮る。仕上げに小松菜を加えて盛り付ける。きんめだいの上におろししょうがを飾る。 きんめだい (切り身) 2切れ、木綿豆腐 1/2丁、小松菜 50g、、ミツカン ほんてり 1/4カップ カロリー:約306kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
木綿豆腐は手でくずし、600Wのレンジで2分30秒加熱し、水気をきる。 たまねぎは薄切りにし、おさかなのソーセージは斜め薄切りに、ニラは4〜5cm幅に切る。 フライパンにごま油を引き、(2)のたまねぎを加えたらしんなりとするまで強めの中火で炒める。 (1)の豆腐を加えてさらに炒めたら、【A】、(2)のおさかなのソーセージ、ニラを加えて炒め合わせ、全体が馴染んだら器に盛り、かつお節を振る。 材料 [ 2人分 ]おさかなのソーセージ1本木綿豆腐1丁たまねぎ1/2個ニラ1 調理時間:約20分 カロリー:約278kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
|
|
大き目の耐熱ボウルに【A】の材料を入れて混ぜ合わせる。 木綿豆腐は、食べやすい大きさに切る。「海からサラダフレーク」は軽くほぐす。にらは3~4cmに切り、しめじはほぐす。えのきは3cm程度の長さに切る。しいたけは薄切りにする。 (2)を(1)の耐熱ボウルに入れたら、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で7分加熱する。 温かいうちに水溶き片栗粉を加えて木綿豆腐がくずれないように気を付けながら、よく混ぜ合わせ、再びラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)で30秒 調理時間:約12分 カロリー:約164kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
|
|
絹豆腐は食べやすい大きさに切る。しめじはほぐす。「海からサラダフレーク」は大きめにほぐす。 小鍋に【A】と絹豆腐、しめじ、「海からサラダフレーク」を入れて中火にかけ、沸騰後、弱火に落として2~3分加熱したら、水溶き片栗粉でとろみをつける。 器に盛り、小ねぎをそえる。 \ POINT / 【A】は、めんつゆとお水でより手軽に作ることもできます。 材料 [ 2人分 ]絹豆腐150gしめじ50g「海からサラダフレーク」60g水溶き片栗粉適量小ねぎ(小口切り)適量Aだし汁 調理時間:約10分 カロリー:約90kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
|
|
1 豆腐を2cm角に切る。鍋に入れ、豆腐が被るくらいの水を入れて(分量外)中火にかける。沸騰したらザルにあげる。 2 長ねぎはみじん切りにする。 3 かつお節を水(浸漬用)に浸しておく。 4 鍋にサラダ油、しょうが、にんにくを入れ、中火で炒めて香りを引き出す。 5 ③のかつお節の水をザルやあみじゃくしで切り、フライパンにかつお節を入れてよく炒める。浸しておいた水は使用するため残しておく。かつお節の水分が飛んだら、ひき肉を入れて色が変わるまで炒め、さらに②を加えて炒める。 6 調理時間:約20分 カロリー:約349kcal 塩分:約3.3g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.豆腐は直径18~20cmの耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。2.粗熱をとって水けを拭き、一口大にちぎる。3.「ふ~んわり卵」を作る。ボウルに卵を割り入れる。卵を切るようなイメージで、菜箸を立てて前後左右に動かし10回混ぜる(混ぜ過ぎるとコシがなくなり、ふんわり感が半減するので注意)。4.フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、充分に温まったことを確認して溶き卵を一気に流し入れる。耐熱のへらで、卵の中央から上下を返すように大きく混ぜたら、すぐに カロリー:約351kcal
レタスクラブ
|
|
で転がしながらきつね色に揚げます。油をよくきって器に盛ります。 \ POINT / 豆腐は水気をしっかりきっておきましょう 材料 [ 2人分 ]「おさかなのソーセージ」1本木綿豆腐1丁冷凍グリーンピース大さじ2粉チーズ大さじ4片栗粉大さじ3小麦粉適宜たまご1個パン粉2/3カップ揚げ油適量 調理時間:約10分 カロリー:約566kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
|