「豆腐 > 和食」 の検索結果: 2008 件中 (681 - 700)
|
(1)豆腐はキッチンペーパーに包んで10分ほどおき、水きりする。油揚げは水からゆでて油抜きをし、2.5cm角に切る。ねぎはぶつ切りにする。帆立は自然解凍する。(2)フッ素樹脂加工の深めの鍋に、(1)の豆腐をひと口大にちぎって入れ、(1)の帆立・油揚げ、「お塩控えめの・ほんだし」、A、ヒタヒタの水を加えて 煮立てる。(3)アクを取り、フタをして弱めの中火で30分煮込む。(1)のねぎを加え、さらに4~5分煮含める。*煮ものはヒタヒタの冷たい煮汁から30分、じっくりタイマーをかけ カロリー:約173kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さけは半分に切り、塩で下味をつける。しいたけは石づきを取り、半分に切る。しめじは小房に分ける。豆腐は1cm幅に切る。(2)フライパンに「こんぶだし」、Aを入れ、(1)のさけ・しいたけ・しめじ・豆腐を並べ入れる。フタをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、約8分煮る。(3)フライ返しで器に盛り、Bを合わせたもみじおろし、すだちを添える。お好みでポン酢をかけていただく。 生ざけ(切り身) 4切れ「瀬戸のほんじお」 少々しいたけ 4枚しめじ 1/2パック(50g)絹ごし カロリー:約162kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)えびは殻をむいて、背に浅く切り込みを入れ背ワタを取り、Aをふる。(2)菜の花は熱湯でサッとゆでで、ザルに広げて冷まし、水気をきって3cm長さに切る。(3)鍋に「ほんだし」、Bを入れて煮立て、高野豆腐を加えて落としぶたをして弱火で7~8分煮る。(4)(1)のえびに片栗粉を薄くまぶして(3)に加え、色が変わったら、(2)の菜の花を加え、サッと煮、仕上げにしょうが汁を加えて火を止める。(5)(4)の高野豆腐を6等分に切って器に盛り、(4)のえび・菜の花も盛り合わせ、(4 カロリー:約137kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐は軽く水きりし、ひと口大に切る。帆立貝柱は半分にそぎ切りし、Aをまぶす。キャベツは3cm角、にらは3cm長さに切る。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の帆立貝柱を炒める。(1)の豆腐を加えてさらに炒め、焼き色がついたら(1)のキャベツも加えて炒める。(3)「干し貝柱スープ」、Bで味を調え、(1)のにらを加えてサッと炒める。 絹ごし豆腐 1丁帆立貝柱 6個A酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々A片栗粉 小さじ1キャベツ 1・1/2枚にら 1/3束「味の素 カロリー:約123kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ひき肉は酒をふる。にらは4cm長さに切る。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)のひき肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、豆腐をくずしながら加えて炒める。(3)豆腐の水分が少なくなってきたら、「ほんだし」を加えて混ぜ、(1)のにら、しょうゆを加えてサッと炒める。(4)丼にご飯を盛り、(3)をのせ、好みで七味唐がらしをふる。*にらはハサミで切ると手軽にお作りいただけます。*「ほんだし」は同量の「お塩控えめの・ほんだし」にかえてもおいしくお作りいただけます。 絹ごし カロリー:約474kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 長ねぎとしょうがはみじん切りにする。豆腐はさいの目切りにする。 2 フライパンを熱してごま油を加えて鶏肉を炒め、全体的に色が変わったら長ねぎとしょうがを加えて炒める。 3 【A】を加え、沸騰してきたら豆腐を加えてフタをし、弱火で2~3分煮る。 4 水溶き片栗粉でとろみを付ける。器に盛り、黒こしょうをふり、お好みであればゆずの皮をちらす。 材料(4人前) 【A】めんつゆ 大さじ4 【A】水 150ml 【A】ゆずこしょう 小さじ1 絹ごし豆腐 1丁 鶏ひき肉 150 調理時間:約15分 カロリー:約158kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 を混ぜてドレッシングを作る。 2 うど、にんじんは薄切りにする。うどは水にさらす。にんじん、菜の花、グリンピースはそれぞれゆでて冷ます。 3 豆腐は3cm角に切り、皿に盛る。 4 2のうど・にんじん・菜の花・グリンピースを1のドレッシングであえ、3の豆腐の上に小高く盛る。 材料(2人前) 絹ごし豆腐 1/6丁(50g) 菜の花 1/4束(50g) にんじん 1/10本(20g) うど・小 1/6本(30g) グリンピース 大さじ2(20g) A湯 大さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約148kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 高野豆腐は50℃ぐらいのぬるま湯に20分ほど浸してもどす (時間外)。 2 水を含んでスポンジ状になったら、取り出して手のひらでぎゅっと2、3回しぼりだす。水気をしっかりときり、タテ半分に切り、5mm幅の短冊切りにする。 3 にんじんは4cm長さの短冊切りにする。 4 鍋に【A】を入れ煮立て、②の高野豆腐、③のにんじんを加えて7〜8分煮て味を含ませる。 5 卵を軽く溶きほぐして回し入れ、フタをして半熟程度で火を止める。 6 2〜3分おいてから玉じゃくしですくって器に盛り 調理時間:約20分 カロリー:約122kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 豆腐はキッチンペーパーに包んで水気を切り、1.5cm角に切る。 2 フライパンにごま油を熱し、【A】を炒め、ひき肉に火が通ったら、豆板醤を加えて炒め合わせる。【B】、豆腐を加えて煮立て、3分間煮て火を止める。水溶き片栗粉を回し入れ、再度火にかけて混ぜながら煮立たせ、とろみをつける。お好みでラー油をかける。 材料(2人前) 絹ごし豆腐 1丁 【A】豚ひき肉 150g 【A】にんにく(みじん切り) 1片分 【A】しょうが(みじん切り) 1かけ分 【A】長ねぎ 調理時間:約15分 カロリー:約343kcal 塩分:約2.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. エンドウ豆はサヤから出し、水洗いする。分量外の塩を入れた熱湯で2分程ゆでて、ザルに上げる。 下準備2. 高野豆腐は水、またはぬるま湯で柔らかくもどし、軽く水気をきってひとくち大に切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて中火にかける。煮たったら高野豆腐を加えて、再び煮たったら落とし蓋をして弱火で5分程煮る。 作り方2. エンドウ豆を加えて、ひと煮たちしたら溶き卵を加え、お好みのかたさまで火を入れ、器に盛る。 エンドウ豆(サヤ付き) 200g高野 調理時間:約20分 カロリー:約245kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. オクラは平らな所に並べ、分量外の塩をかけて手のひらで転がし、細かい毛を取る。 下準備2. 木綿豆腐はサッと水洗いしてキッチンペーパー等で包み、軽く水気をきる。 下準備3. 大葉は軸を切り落として細切りにし、水に放って水気を絞る。 下準備4. の梅干しは種を取って細かくたたき、ボウルでポン酢しょうゆと混ぜ合わせる。 下準備5. 蒸し器を湯気がたつ状態に準備しておく。 作り方1. ナスを蒸し器で約6分蒸し、竹串がスッと刺さったら、取り出して粗熱を取る。次に 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
下準備1. 高野豆腐は水でもどし、水気を絞って1枚を8つに切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火で熱し、煮たってきたら豚ひき肉、ショウガを加える。 豚ひき肉がほぐれてきたらアクを取り、火を止める。 作り方2. 高野豆腐に片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油に入れる。泡が小さくなって表面がカリッとするまで揚げる。 作り方3. 熱いうちに(1)の鍋に加え、中火で煮汁が少なくなるまで煮る。 高野豆腐 2枚片栗粉 適量揚げ油 適量豚ひき肉 120gショウガ 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
下準備1. 卵豆腐は1パックを4等分に切る。 下準備2. ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 下準備3. スプラウトは根元を切り落とし、水洗いして水気をきり、長さを半分に切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらの材料を加える。再び煮たったら、卵豆腐を加えて温まったら火を止める。ワカメ、スプラウトを加えて器に注ぎ分ける。 卵豆腐 1パックワカメ(干し) 小さじ1だし汁 400ml酒 大さじ2みりん 小さじ2塩 調理時間:約15分 カロリー:約77kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ゴマ豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. ミョウガは薄い輪切りにして水に放ち、水気をきる。 下準備3. ジュンサイはザルに上げ、軽く汁気をきる。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、煮たったら火を止め、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。(ヒント)調理時間に冷やしておく時間は含みません。 作り方2. 器にゴマ豆腐、ジュンサイ、ミョウガを入れ、(1)のを注ぐ。 ゴマ豆腐 2〜3パックミョウガ 2個ジュンサイ 1瓶(50 調理時間:約10分 カロリー:約108kcal
E・レシピ
|
|
作り方1. 小松菜は根元を切り落として長さ3cmに切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジに2~3分かける。絹ごし豆腐はサッと水洗いして4つに切り、耐熱容器に入れて電子レンジで2~3分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。 作り方2. 小松菜と絹ごし豆腐を器に盛る。の材料を合わせておく。鍋に水を入れて沸騰させ、顆粒かつおダシの素、みりん、シラス干しを加える。 作り方3. 再び煮たったら塩で味を調え、を加えて混ぜる。トロミがつい 調理時間:約15分 カロリー:約114kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 高野豆腐は柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなれば、軽く水気を切って1枚を4~6つに切る。 下準備2. ニンジンは皮をむき4~8つの輪切りにする。大きい場合は半分に切り、半月切りにする。 下準備3. 貝われ菜は水洗いして根元を切り落とし、長さを2~3等分に切る。 下準備4. 干しワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、、高野豆腐を入れ、落とし蓋をして強火にかけ、煮立てば火 調理時間:約25分 カロリー:約104kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. 新玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気をしっかり絞る。 下準備3. レタスは細いせん切りにし、冷水に放ってパリッとしたら水気をきる。 下準備4. セロリは筋を引き、薄切りにして冷水に放ち、パリッとしたら水気をきる。 下準備5. キュウリは端を切り落とし、せん切りにして冷水に放ち、パリッとしたら水気をきる。 下準備6. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 器に絹ごし豆腐、新玉ネギ 調理時間:約15分 カロリー:約139kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ○豆腐はサッと水洗いし、大きめの一口大に切る。○トマトはヘタをくり抜き、1cm角に切る。○干し芽ひじきは水で柔らかく戻し、ザルに上げて流水で洗い、水気をきる。○キュウリは芽ひじき位のせん切りにする。 下準備2. チリメンジャコの塩分が気になる方は、ザルに入れ熱湯をかけ塩分を抜き、しっかり水気をきる。 作り方1. フライパンにひじきを入れ、空炒りする。熱いうちにの材料を合わせたボウルに入れ、混ぜ合わせる。 作り方2. 粗熱がとれればキュウリ 調理時間:約20分 カロリー:約182kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、水気をきっておく。白ネギは斜め薄切りにする。白菜はザク切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむいて薄い輪切りにし、さらに細切りにする。の材料を混ぜ合わせておく。 作り方1. 鍋にの材料、白ネギ、白菜、ニンジンを入れて中火にかける。煮たったら弱火にし、鍋に蓋をして柔らかくなるまで煮る。 作り方2. 絹ごし豆腐を手でひとくち大にちぎりながら加えて中火にし、温まったらをよく混ぜてからまわし 調理時間:約15分 カロリー:約75kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉は小さめのひとくち大に切る。 下準備2. 高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなったら、軽く水気をきって1枚を4つに切る。 下準備3. レンコンは皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。 下準備4. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉が白っぽくなるまで炒める。 作り方2. 高野豆腐、レンコンを加えてサッと炒め合わせ、を加えて強火にする。煮たっ 調理時間:約20分 カロリー:約216kcal
E・レシピ
|