メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豆腐 > 和食」 の検索結果: 2008 件中 (941 - 960)
(1)木綿豆腐はキッチンペーパー等に包んで強めに水きりする。めかぶは粗くたたく。(2)ボウルに(1)の木綿豆腐、Aを入れて、粘りが出るまでよく練り、(1)のめかぶを加えてさらに混ぜ合わせる。2等分にして、小判形に形作る。(3)フライパンに油小さじ2を熱し、(2)を中まで火が通るまで焼き上げる。(4)Bを混ぜ合わせ、おろしソースを作る。(5)フライパンに油大さじ1/2を熱し、にら、もやしを炒め、塩・こしょうで薄味に味を調える。(6)器に(3)のハンバーグを盛り、(4)のおろし
カロリー:約289kcal 
味の素 レシピ大百科
1 豆腐は一晩置いてしっかりと水切りする。 2 玉ねぎはみじん切りにして塩ひとつまみ(分量外)をふって10分おき、水気をしっかりと絞る。 3 ボウルに豆腐、ひき肉、②の玉ねぎ、生パン粉、みそ、塩を入れてよく混ぜる(生地がゆるいようならパン粉を適量追加してください)。 4 8等分にして平らな楕円形に丸め、中央をくぼませる。時間があれば冷蔵庫で30分ほど休ませる。 5 フライパンを中火で熱してサラダ油を加え、④を入れて片面2分焼く。裏返して蓋をして弱火にし、5分程蒸し焼きに
調理時間:約30分 カロリー:約244kcal 塩分:約1.6g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] たまねぎはみじん切りにし、サラダ油(小さじ1)でじっくり炒めて冷ます。[2] 木綿豆腐はペーパータオルで包んで軽く水きりする。[3] 合びき肉に、塩、こしょう、ナツメグを加えてよく混ぜる。木綿豆腐、混ぜ合わせた、[1]の順に加えながら、よく混ぜる。[4] [3]を3等分にして、小判型にまとめる。(子供用は、1/3個を更に1/2~1/3個に小さくまとめる)[5] [4]をサラダ油(小さじ1)を熱したフライパンで両面強火で焼き、弱火にしてふたをして中までしっかり
カロリー:約468kcal 塩分:約3.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 豆腐1.5cm角に切る。[2] フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、市販の麻婆豆腐の素豆腐を入れて混ぜる。[3] 豆腐が温まったら、添付のたれを混ぜ合わせた「金のつぶ におわなっとう」を加え、さっと混ぜる。[4] 丼にご販を盛り、[3]をのせ、小ねぎを散らし、お好みで「やさしいお酢」をかける。
ご飯 丼2杯分、、麻婆豆腐の素 1箱、ミツカン 金のつぶ パキッ!とたれ におわなっとう 2パック、豆腐 1丁、小ねぎ (小口切り) 適量、、ミツカン やさしい
カロリー:約792kcal 塩分:約8.3g
ミツカン メニュー・レシピ
豆腐は厚みを半分に切り、ペーパータオルで包む。バットにのせ、下に折りたたんだ布巾などをはさみ、斜めになるように置く。約1kgのおもしをのせたバットを豆腐の上にのせ、15分間おく(おもしは、1kg入りの砂糖や塩の袋を使うと便利)。豆腐を包んでいたペーパータオルの水けを絞って広げる。豆腐をはさんで上から軽く押さえ、水けを吸い取る。菜の花は根元の堅い部分を切り落とす。鍋に湯を沸かして塩少々を加え、菜の花を1分間ほどゆで、ざるに上げて冷ます。ボウルに豆腐を手でくずしながら入れ
調理時間:約10分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
卵は卵黄と卵白に分ける。ボウルに卵白を入れて溶きほぐし、豆腐を加える。泡立て器で豆腐をつぶしながら、卵白と混ぜ合わせる。豆腐が細かくくずれて全体が混ざったら、耐熱容器に入れる。ラップはせずに、電子レンジ(600W)に2分間ほどかける。**2**をスプーンなどで押さえ、豆腐から出た水分をきる。**3**を器に盛り、ひき割り納豆、卵黄を順にのせ、白ごま、のりをふる。しょうゆをかけ、全体を混ぜて食べる。
・卵 1コ・木綿豆腐 1/2丁・ひき割り納豆 1パック・白ごま 少々
調理時間:約5分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
昆布は水の中で表面をサッと洗って砂やごみを除く。鍋物のようにこさずに用いるときは洗う。土鍋(または鍋)に昆布、分量の水を入れて1~2時間おく。豆腐1丁を8等分に切る。せりは根元を切り落として5~6cm長さに切る。まな板にペーパータオルを敷いてごまを広げ、包丁で粗く刻む(切りごま)。【薬味】はそれぞれ器に入れる。耐熱の小さな器に【土佐じょうゆ】の材料を入れて混ぜる。**2**の土鍋の中央に**5**の器を入れ、周りに豆腐を入れる。弱火にかけ、フツフツとしてきたら、せりを加え
調理時間:約10分 カロリー:約170kcal 
NHK みんなの今日の料理
みょうがは小口切りにし、2分間ほど水にさらして水けをきる。青じそはせん切りにする。豆腐を半分に切る。【A】を合わせて2つの器に等分に入れ、豆腐を盛り、みょうがと青 じそを等分にのせる。
・絹ごし豆腐 1/2丁・ごま酢 大さじ2・だし 大さじ1・みょうが 1コ・青じそ 4枚
調理時間:約5分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
土鍋に豆乳(無調整)と水けをきった木綿豆腐を入れて弱火にかける。豆腐が温まったら[[おかかじょうゆ|rid=12476]]をのせ、4~5cm長さに切ったみつば少々を添える。
・豆乳 カップ1・木綿豆腐 1丁・おかかじょうゆ 大さじ1・みつば 少々
調理時間:約10分 カロリー:約160kcal 塩分:約0.2g
NHK みんなの今日の料理
豆腐は一口大にちぎり、紙タオルに5分間のせて水きりをする。細ねぎは3cm長さの斜め切りにする。器に豆腐を盛り、細ねぎと[[鶏そぼろ|rid=43972]]をのせる。好みでラーユをかける。
・木綿豆腐 1丁・しょうが鶏そぼろ 100g・細ねぎ 6本・ラーユ 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
(1)豆腐は5cm角に切る。(2)器にご飯をよそい、(1)の豆腐をのせ、「ほんだし」をふり、小ねぎを散らす。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
絹ごし豆腐 1/4丁(100g)温かいご飯 180g「ほんだし」 小さじ1/2小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約340kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐は食べやすい大きさに切り、ねぎは粗みじん切りにする。(2)器に(1)の豆腐を盛り、(1)のねぎ、揚げ玉、しょうゆをかけ、「味の素®」、七味唐がらしをふる。
絹ごし豆腐 1丁長ねぎ 10cm揚げ玉 大さじ3うま味調味料「味の素®」 少々しょうゆ 適量七味唐がらし 適量
カロリー:約134kcal 
味の素 レシピ大百科
豆腐は好みの大きさに切り、青じそは半分に切る。器に豆腐を盛り青じそ、「きざみしょうが」の順にのせる。
材料(2人分)豆腐1/2丁「きざみしょうが」大さじ1青じそ適宜
カロリー:約71kcal 塩分:約0.3g
桃屋 かんたんレシピ
1 豆腐は食べやすい大きさに切る。 2 鍋に【A】を入れて煮立て、カット野菜、鶏団子、豆腐を加えて5~10分煮込む。
材料(1人前) 炒め物用カット野菜 1袋 鶏団子 4個 絹ごし豆腐 1/2丁 【A】割烹白だし 50ml 【A】水 400ml
調理時間:約10分 カロリー:約333kcal 塩分:約6.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1 なすとみょうがは輪切りにする。豆腐はよく水を切って賽の目に切る。 2 だしに豆腐となすを入れて、弱火にかける。沸騰したら、火を止めてみそを溶く。 3 器に盛って、みょうがを散らす。
材料(2人前) だし 400ml なす 1本 みょうが 1個 絹ごし豆腐 1/4丁 みそ 大さじ2 ※だし汁の作り方
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 塩分:約2.4g
ヤマキ おいしいレシピ
1.みょうがは薄い小口切りにし、水にさっとさらし、水けをきる。豆腐は半分に切る。2.器に豆腐を盛り、みょうが、おろししょうが2/5かけ分(小さじ1)をのせ、しょうゆ適量をかける。
絹ごし豆腐1丁(約300g)みょうが…1個おろししょうが…2/5かけ分(小さじ1)しょうゆ…適量
カロリー:約91kcal 
レタスクラブ
[1]豆腐は食べやすい大きさに切る。青じそはせん切りにする。[2][1]の豆腐にたれを混ぜた納豆と、青じそ、大根おろしを盛り付ける。「味ぽんMILD」をかける。
豆腐 1/2丁、、ミツカン金のつぶ とろっ豆 1パック、、青じそ 1枚、大根おろし 大さじ1、ミツカン 味ぽんMILD 適量
カロリー:約193kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 木綿豆腐の水をきって、適当な大きさにつぶす。[2] 春菊を塩ゆでしたら水をきって、ごま油でサッと炒める。[3] [1]の豆腐に春菊を落とし、「味ぽん」を回しかけながら混ぜる。[4] 白ごまをふる。
木綿豆腐 1丁、春菊 1束、白ごま 適量、ミツカン 味ぽん 大さじ2
カロリー:約335kcal 塩分:約3.5g
ミツカン メニュー・レシピ
豆腐は半分に切る。セロリは筋を取って3cm長さに切り、繊維に沿って薄い短冊形に切るだしと酒を合わせておく。セロリを小鍋に敷いて豆腐をのせ、酒盗を上にのせる。**2**を注ぎ、中火で煮立てる。豆腐が温まってきたら、一味とうがらしを薬味にして食べる。
・絹ごし豆腐 1丁・酒盗 大さじ2弱・セロリ 2本・だし カップ2・一味とうがらし 適量・酒 大さじ3
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
豆腐は5等分に切り、布巾を敷いたバットに豆腐をのせ、布巾とおもしをかぶせて水きりする。ぶどうは皮が気になる場合は皮をむき、皮ごと食べられるものは半分に切る。ボウルに薄い砂糖水をつくり、**2**のぶどうを3~4分間漬け、汁けを取る。すり鉢に**1**の豆腐をつぶして入れ、練りごまを入れて混ぜ、【A】の調味料を加えて混ぜ合わせる。**4**にぶどうを加えてあえる。
・ぶどう 約30粒・木綿豆腐 1丁・練りごま 大さじ2・砂糖 適量・水 適量・砂糖 大さじ2・うす口
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加