メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏肉」 の検索結果: 5112 件中 (4841 - 4860)
1鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをふる。2袋に(1)、オリーブ油(大さじ1)、レモン汁、バジルを合わせてよくもみこむ。時間があれば冷蔵庫で1時間ほどおく。3とうもろこしは実をそぎ、ズッキーニは輪切りにする。4フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れ、(2)と(3)のズッキーニを焼く。5トマトソース、トマトケチャップ、とうもろこしを入れお好みのやわらかさになるまで煮る。
調理時間:約20分 カロリー:約512kcal 塩分:約1.1g
カゴメのレシピ
1鶏もも肉、キャベツ、玉ねぎ、ウインナーは食べやすい大きさに切る。にんじんは短冊切り、トマトは輪切り、モッツァレラチーズは5㎜スライスに切る。2甘熟トマト鍋を鍋に入れ沸騰させる。鶏肉から鍋に入れ、トマト以外の野菜と、ウインナーを半量入れる。3材料に火が通ったら、トマト、モッツァレラチーズ、残りのウインナーを交互に円形に並べてひと煮立ちさせ、中央にバジルを添える。
材料(3~4人分)カゴメ甘熟トマト鍋スープ750g1袋鶏もも肉350gウインナーソーセージ4本キャベツ1/2玉玉ねぎ1/2個にんじん1/2本トマト1個モッツァレラチーズ1個バジル適量※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。
調理時間:約30分 カロリー:約494kcal 塩分:約3.2g
カゴメのレシピ
[1]耐熱ボウルに鶏肉を入れ、全体をフォークでさして穴をあけ、塩をなじませる。酒、片栗粉を加えて、よくもみ込む。[2]ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で6~7分加熱する。汁を軽くきり、を加えて全体になじませる。[3]別の耐熱ボウルに卵を割り入れ、卵が破裂しないよう、2~3回、黄身を割るようにとく。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
カロリー:約567kcal 塩分:約4.5g
ミツカン メニュー・レシピ
【下味冷凍】[1] 白菜はザク切りにする。にんじんは薄いいちょう切りにする。鶏肉は食べやすい大きさに切る。[2] ジッパー付き保存袋に[1]と薄力粉、「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆミニパック」を入れ、よくもんで混ぜ合わせる。[3] [2]の空気をぬいて、ジッパーをしめ、平らにし冷凍する。【調理する】[4] 下味冷凍した[3]は、解凍する。[5] 鍋に[4]を入れ牛乳を加え、弱めの中火でふたをして火にかけ、具材に火を通す。
カロリー:約732kcal 塩分:約4.2g
ミツカン メニュー・レシピ
大根は2cm幅の輪切りにし、皮をむいて米のとぎ汁で串が通る硬さまで下ゆでして水にさらす。こんにゃくは表面に格子状の切り目を入れて下ゆでし、斜め半分に切る。 鶏肉はさっと茹でて水に取る(霜降り)。 厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、半分に切る。 えのき茸は石づきを切り落とし、ベーコンを巻いて爪楊枝で止める。 鍋に煮汁を沸かし、①~③を入れて弱火で40分以上煮る。途中、④を加えてさらに煮る。水菜は8cm幅に切り、まいたけは小房に分ける。ぎんなんは5個ずつ串に刺す。 ⑤と⑦、グランドアルトバイエルンを加えて軽く煮込み、野菜がしんなりすれば皿に取り分けていただく。
伊藤ハム レシピ
ベーコンは7mm幅に切る。 鶏肉は関節のところで切り、次に大腿部を骨にそって半分に切り、1本を3等分に切る。玉ねぎは薄切りにし、にんにくはつぶしておく。 フライパンにバターを入れて熱し、①と塩こしょうした②を並べて両面をこんがりと焼いて取り出す。(ソースの色とコクに影響するので、しっかりと焼く。) フライパンの油をふき取り、オリーブ油、にんにく、ローズマリーを入れて火にかけ、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、小麦粉を加えてからめる。
伊藤ハム レシピ
・じゃが芋・にんじんは皮をむき乱切りにし、耐熱容器に入れラップをふんわりとかけて電子レンジで加熱しておく(600W5分〜)。 ・玉ねぎはくし形切り。 ・しめじは石づきを除き、小房に分けておく。 ・ブロッコリー(冷凍)は解凍し、水気を切っておく。 1.鍋に下味をつけた鶏肉を並べてから加熱し、焼き色がつくまで加熱する(強火)。 2.玉ねぎ・じゃが芋・しめじ・人参を加えさらに加熱する(中火)。 3.バターを加え、バターが半分位溶けたら薄力粉を加える。粉気がなくなるまで炒める(中火)。 4.トマト
鶏もも肉 200g塩 少々黒こしょう 少々玉ねぎ 100gじゃが芋 100gしめじ 60g人参 40gバター 15g薄力粉 大さじ1市販のトマトソース 200g水 200ccコンソメ(顆粒) 小さじ1生クリーム 50g塩 少々黒こしょう 少々ブロッコリー(冷凍) 40g生クリーム 適量
調理時間:約30分 カロリー:約478kcal 
ABC cooking Studio
下準備 ・かぼちゃは耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで加熱し(600W約2分)粗熱を取る。 ・茹で卵は縦半分に切り、さらに横半分に切っておく。 ・オーブンに予熱を入れておく(200℃)。 1.ボウルに鶏肉・粗熱を取ったかぼちゃを入れ、ドレッシングを加え、和える。 2.ブロッコリーは小房に分け、塩少々(材料外)を加えた熱湯(材料外)で硬めに茹で、水気を切る。 3.耐熱皿に1・アボカド・ブロッコリー・茹で卵を彩りよく並べる。 4.塩・黒こしょうをふり、マヨネーズを線状にしぼる。 5.オーブンに入れ、焼く(15分)。 6
鶏もも肉 120gかぼちゃ(2cm角) 60g市販のドレッシング(キユーピー ペイザンヌサラダドレッシング) 大さじ2アボカド(3cm角) 1個分ブロッコリー 80g茹で卵 3個塩・黒こしょう 各少々マヨネーズ(キユーピーハーフ) 適量(約大さじ1)
調理時間:約30分 カロリー:約457kcal 
ABC cooking Studio
下準備 ・いちごは2個にハート型の切り込みを入れ、残りは粗みじん切りにしておく。 1.鶏肉は4枚にそぎ切りし、めん棒で生ハムの大きさに合わせて叩きながらのばす。 2.1の片面に黒こしょうとエルブ・ド・プロバンスをふり、生ハムをのせる。 3.2の両面に薄力粉をまぶす。 4.フライパンにバターを熱し、生ハムの面から入れ、焼く(中火1分)。 5.裏返して焼き色が付くまで焼く(中火2分〜)。 6.火を止め白ワインを加え、再び加熱しフタをして蒸し焼きにする(中火1分)。
調理時間:約15分 カロリー:約212kcal 
ABC cooking Studio
直火可能な耐熱皿やフライパンに純正ごま油濃口を熱し、1 の汁けを切った鶏もも肉(漬けダレは残しておく)、キャベツ、長ねぎを炒める。 4. 全体に油がなじんだら、鶏肉の漬けダレ、トマトケチャップを加えてフタをして3分ほど蒸し煮にする。 5. 具材を両端に寄せて中心に溝をつくり、ミックスチーズを加えてフタをし、チーズが溶けたら具材にからめながらいただく。 POINT 力強い香りを利かせてぐっと本場の味に! ・深煎りだからごまの風味が強く、より香ばしい。
鶏もも肉 200gキャベツ 200g長ねぎ 1本純正ごま油濃口 大さじ1トマトケチャップ 大さじ2ミックスチーズ 100g~適量[a] 酒 大さじ2[a] みりん 大さじ2[a] しょうゆ 大さじ1[a] みそ 小さじ2[a] 赤唐辛子(小口切り) 1本分[a] おろしにんにく 1片分
調理時間:約10分 カロリー:約589kcal 
ABC cooking Studio
1. ビニール袋に《a》を入れてもみ込み、冷蔵庫でなじませる(30分~)。 2. フライパンにキャベツを敷いて《b》をバランスよくのせる。鶏肉の皮面を上にしてのせ、残った《a》 をかける。 3. フタをして加熱し、蒸し焼きにする(中~強火 約10分)。フタを取り、汁気がなくなるまで炒める。 4. ごま油を加えて香りをつけ、火を止める。中央を空けて《c》をのせ、再度加熱して溶かす。
[a] 鶏もも肉(2㎝角) 230g[a] コチュジャン 大さじ1[a] しょうゆ 大さじ1[a] 酒 大さじ1[a] 砂糖 大さじ1[a] 粉唐辛子(韓国産) 小さじ1[a] にんにく(すりおろす) 小さじ1/4[a] しょうが(すりおろす) 小さじ1/4キャベツ(ザク切り) 120g[b] さつま芋(半月切り) 60g[b] 玉ねぎ(くし形切り) 60g[b] 人参(短冊切り) 30gごま油 小さじ1/2[c] ピザ用チーズ 60g[c] ピザ用チーズ(チェダー) 60g
調理時間:約20分 カロリー:約627kcal 
ABC cooking Studio
干ししいたけは300mlの水で5~6時間もどす(もどし汁はとっておく)。こんにゃくは下ゆでをする。さやえんどうはへたを取ってさっと塩ゆで(塩分量外)をし、斜め半分に切る。 2. なべに油を熱し、鶏肉をいためて焼き色をつける。1のさやえんどう以外の野菜とこんにゃくを入れていため合わせる。油が全体に回ったら、だし(干ししいたけのもどし汁)を入れる。 3. 2に酒と砂糖を加えて煮、薄口しょうゆを入れ5分程煮る。汁けがなくなったら、みりんを加えて照りを出す。 4. 器に3を盛り、さやえんどうを彩りに添える。
鶏手羽元 4本 里芋 4個 にんじん 1本 ごぼう 1/2本 れんこん 1/2個 干ししいたけ 4枚 こんにゃく 1/2枚 さやえんどう 5枚 油 大さじ1 だし(干ししいたけのもどし汁) 1カップ 酒・砂糖 各大さじ2 薄口しょうゆ 大さじ3 みりん 大さじ1
カロリー:約405kcal 塩分:約4.6g
日本ハム レシピ
干ししいたけは水で戻し、軸を除いて削ぎ切りにする。こんにゃくは一口大に切り、下ゆでする。にんじん・れんこん・ごぼうは一口大の乱切りにし、にんじん以外は約5分水にさらす。 鶏肉は3cm角に切る。 鍋にサラダ油を入れて熱し、(2)を炒めて焼き色がついたら、水きりした(1)を加えて、全体に油が回ったら、水きりした「このまま使えるだいず水煮」を入れて軽く炒める。 Aを加えて強火で煮立ててアクを取り、落しぶたをして中火で約15分煮る。しょうゆを加えて、汁けが少なくなるまで煮る。
このまま使えるだいず水煮(または、蒸し大豆)1/2袋 鶏もも肉1/2枚(約100g) 干ししいたけ2枚 にんじん1/2本(約70g) れんこん80g ごぼう1/3本(約50g) こんにゃく1/4枚 サラダ油大さじ1/2 A〇だし汁150ml〇干ししいたけの戻し汁100ml〇みりん大さじ2〇砂糖大さじ1〇酒大さじ1 しょうゆ大さじ2
フジッコ愛情レシピ
にんじんは斜め5mmの厚さに切り、さらに半分に切る。❸衣の材料を混ぜる。❹日清ヘルシーベジオイルを160℃に熱する。春菊は小麦粉を薄くはたき、衣をまぶして揚げる。にんじんは衣をからめて揚げる。鶏肉は小麦粉を薄くはたき、同様に衣をからめて揚げる。衣の残りにごまを混ぜ、れんこんにからめて揚げる。❺油を切った4の天ぷらを器に盛りあわせ天つゆ、大根おろし、おろししょうがを添える。
鶏胸肉(皮なし) 2枚(300g)~A~ 塩、こしょう、しょうゆ 各少々 酒 大さじ1春菊 4枝れんこん 6cmにんじん 1/2本(60g)白炒りごま 大さじ1小麦粉 適宜~衣~ 天ぷら粉 100g 水 150ml日清ヘルシーベジオイル 適量天つゆ、大根おろし、おろししょうが 各適宜
調理時間:約20分 カロリー:約464kcal 塩分:約2.2g
日清オイリオ わくわくレシピ
❶鶏もも肉を6~8等分して3㎝大に切る。(から揚げ用を使ってもよい)Aで下味をつける。❷韓流からめだれを合わせる。辛さはコチュジャンの量で調節する。❸1の鶏肉にBをまぶす。日清ヘルシーベジオイルを160℃に熱して1をきつね色にカラッと揚げて、油をきる。❹よく混ぜた2のたれを3のから揚げにからめ、いりごまと万能ねぎをちらし、器に盛る。
鶏もも肉 2枚(700g)日清ヘルシーベジオイル 適量白いりごま 大さじ1万能ねぎ(小口切り) 大さじ3~A~ 塩、こしょう 各少々 しょうゆ 小さじ2 酒 大さじ1 日清純正香りひき立つごま油 小さじ1~B~ 小麦粉 大さじ3 片栗粉 大さじ3~韓流からめだれ~ コチュジャン 大さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 酢 大さじ1 砂糖 小さじ2 日清純正香りひき立つごま油 小さじ2 にんにく(おろし) 小さじ1/4 しょうが(みじん切り) 大さじ1 塩 少々
調理時間:約20分 カロリー:約384kcal 塩分:約1.8g
日清オイリオ わくわくレシピ
鶏肉は、余分な脂を取り除き、下味をよくもみ込む。❷①に衣をしっかりとつけ、180℃に熱した日清ヘルシーオフで5分間ほど揚げて一度取り出す。3分間おいてさらに2分間ほど揚げ、油をきる。❸にんじんは皮ごとラップに包んで、電子レンジ(600W)に6~7分間、竹串がすーっと通るまでかけ、熱いうちにフォークでくずす。粗熱がとれたらBとよく混ぜ合わせる。
日清オイリオ わくわくレシピ
鶏肉を観音開きに切り、厚みが均等になるように叩いて薄くし、食べやすいように4つに切り、塩、こしょうで下味をつける。❷①に薄力粉、溶き卵、パン粉の順番につけ、日清MCTリセッタをフライパンに1cm深くらい入れて弱火で熱し160℃くらいの温度で、きつね色になるまで揚げ焼きする。❸フライパンにBOSCOエキストラバージンオリーブオイルを入れて熱し、Aを入れて、玉ねぎがしんなりしてきたら、みじん切りにしたトマトを加えて炒める。
カロリー:約487kcal 塩分:約2.0g
日清オイリオ わくわくレシピ
鶏肉は半分に切って耐熱の皿にのせてしょうがをのせ、下味をふる。ラップをふんわりかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。そのまま冷まし、食べやすく細切りにする(蒸し汁はとっておく)。卵を溶きほぐして塩を加え、サラダ油を熱したフライパンで薄く焼く。粗熱がとれたら細切りにする。きゅうりは塩少々(分量外)をまぶしてまな板の上で板ずりし、水洗いして食べやすく細切りにする。
サッポロビール
2.[1]に鶏むね肉を加えて炒め、白くなったら(b)を加えてひと煮立ちさせる。3.[2]に野菜類を加え10分程度煮て、白みそ、ナンプラーで味を付ける。4.白飯をよそい、別皿に[3]を盛り、カレーをつけながらいただく。・鶏肉は豚肉でも代用できます。・始めににんにく、生姜、カレーペーストを弱火でじっくり炒めると、香りが立ちます。
材料(2人分)具材鶏むね肉 (一口大に切る)100gさやいんげん (3〜4等分)40g赤ピーマン (一口大に切る)40gエリンギ (長さ半分、縦4〜6等分)10gアスパラ (2等分)1本白飯適宜調味料白みそ大さじ1ナンプラー小さじ1レッドカレーペースト25g(a)にんにく(みじん切り)2g生姜(みじん切り)2gサラダ油小さじ1(b)ココナッツミルク200cc鶏がらスープの素3g水200cc
調理時間:約25分 カロリー:約450kcal 塩分:約3.3g
マルコメ レシピ
1 鶏肉は1枚を4~6等分に切り、塩をまぶす。2 クレソンは長さ5cmに切り、玉ねぎは薄切りにして水に5分さらす。3 直径26cmのフライパンにグレープシードオイルを中火で1分程度温め、①を皮目を下にして並べ、強めの中火で5~6分、返して3~4分、こんがりと焼き色がつくまで焼く。途中で出てくる余分な脂はペーパータオルでふき取る。
調理時間:約15分 カロリー:約313kcal 塩分:約1.7g
マルコメ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加