メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか」 の検索結果: 1067 件中 (641 - 660)
(1)春雨は熱湯で5分ほどゆで、10cm長さに切る。(2)いかは皮をむいて表面に格子状に切り目を入れて、ひと口大に切り、えびとともに酒少々(分量外)を加えた熱湯でゆでる。(3)セロリはスジを取り、薄切りにする。紫玉ねぎは薄切りにして水にさらし、ザルに上げて水気をきる。きくらげはもどして、ひと口大に切る。(4)ボウルに(1)の春雨、(2)のいか・えび、(3)のセロリ・紫玉ねぎ・きくらげを入れ、Aであえる。
春雨(乾) 35gいか(胴) 50gむきえび(小) 40gセロリ
カロリー:約74kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)いか、はんぺんはひと口大に切り、玉ねぎはみじん切りにする。(2)フードプロセッサーに(1)のいか・はんぺん・玉ねぎ、えび、「コクうま」、Aを入れてかけ、粗いすり身にし、12等分にして丸め、海鮮ボールを作る。(3)160℃に熱した油で、(2)の海鮮ボールを揚げる。(4)器に(3)の海鮮ボールを盛り、ねぎを散らし、しょうがを添える。
いか 100gむきえび 100gはんぺん・1/2枚 50g玉ねぎ・1/4個 50g「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット
カロリー:約139kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)いかは1cm角に切り、むきえびと合わせてAで下味をつける。ピーマン・パプリカ(赤)は1cm角に切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)のいか・むきえびを炒める。色が変わったら溶き卵を流し入れ、ご飯を加えてひと混ぜし、(1)の野菜を加えてパラパラになるまで炒め、Bを加えて味を調える。
いか 50gむきえび(小) 50gA酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々ピーマン 2個パプリカ(赤) 1/4個卵 2個ご飯 400gB「味の素KK干し貝柱スープ」 小さじ2B
カロリー:約566kcal 
味の素 レシピ大百科
1 たこ、いかは食べやすい大きさに切る。マッシュルームは石づきを取る。 2 フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐がらしを入れて炒め、香りが立ったら、①のたこ・いか・マッシュルーム、えびを加えてサッと炒める。 3 えびの色が変わったら、【A】を加え、ひと煮立ちさせて火を止め、10〜20分ほどおく(時間外)。 4 器に盛り、バケットを添える。※仕上げにこしょうをふりかけると風味が増してよりおいしくいただけます。※冷蔵庫で2~3日が保存の目安です。
材料(4人前
調理時間:約5分 カロリー:約117kcal 塩分:約1.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 いかは解凍して食べやすく切る。ベーコンは短冊切りにし、もやしはひげ根を取る。卵は割りほぐし、塩少々をふる。 2 フライパンに油大さじ2を熱し、①の溶き卵を流し入れ、半熟の炒り卵を作り、取り出す。 3 油大さじ1を足して熱し、①のいか・ベーコン・もやしを加えて炒め合わせ、塩・こしょうをふる。 4 ②の炒り卵を戻し入れ、カレー粉と「めんつゆ」で味を調える。 5 器に盛り、グリンピースを散らす。
材料(4人前) 冷凍いか 100g ベーコン 2枚 もやし 1袋 卵 3個
調理時間:約15分 カロリー:約212kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 焼きのりは食べやすい大きさに切る(1枚を8等分した位)。サキイカは長さ2cmくらいに刻み、白菜キムチと混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにニンニク(皮付きのまま)と常温の揚げ油をかぶる位注ぎ入れ、弱めの中火でニンニクに竹串がスッと刺さるまで揚げる。 作り方2. 器に(1)とサキイカと合わせた白菜キムチ、焼きのり、サンチュを盛り合わせる。ニンニクの皮をむいて白菜キムチ、焼きのりと共にサンチュで巻いて召し上がれ!
ニンニク(大) 6片揚げ油 適量白菜キムチ
調理時間:約15分 
E・レシピ
[1] じゃがいもを適当な大きさに切ってゆでる。やわらかくなったら水をきって熱いうちにつぶし、冷ます。きゅうりはスライサーで薄切りにする。[2] じゃがいもが冷めたら、きゅうりを入れ、「すし酢」をかけて混ぜ合わせる。混ざったら半量を別の容器に移し、半分には辛子明太子を混ぜ合わせる。[3] ラップに刺身のように切ったサーモンをのせ、その上に[2]のポテトサラダをのせて丸くにぎる。同様にラップにいかをのせ、こちらには辛子明太子を混ぜたポテトサラダをのせ、丸くにぎる。[4] 器に
カロリー:約213kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ブラックタイガーは殻をむき、いかは一口大に切る。[2] スパゲティは、たっぷりの湯に通常より少なめの塩(分量外)を入れて硬めにゆでる。ゆで終わりの30秒ほど前に、[1]を加え一緒にゆでる。スパゲティは流水で冷やし、オリーブオイルを加えてからめる。[3] トマトはサイコロ状に切る。水菜は食べやすい長さに切る。 [4] 器に[2]のスパゲティを盛り、[2]のブラックタイガー、いか、[3]をのせて、水で薄めたを注ぐ。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算
カロリー:約552kcal 塩分:約2.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] そうめんは、水けをふいて半分にし、フライパンに合わせて丸く広げ、一つずつ、多めの油で揚げ焼きにして器に盛る。[2] いかは、短冊に切る。さやいんげんは斜め3等分に切る。にんじんは皮をむき、短冊に切る。たまねぎは1cm幅のくし形に切る。[3] フライパンにごま油を熱し、たまねぎ、にんじんを入れて炒め、いか、むきえびを入れ、を合わせて加えてひと煮立ちさせてさやいんげんを加える。[4] さやいんげんに火が通ったら、[1]にかける。※乾麺のまま使う時は、そうめんは適宜
カロリー:約548kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
じゃがいもは皮をむき、卵はゆでて皮をむく。それぞれを串にさす。内臓を取ったイカの胴と足、片栗粉、酒をフードプロセッサーにかけてすりつぶす。一口大に丸め、串にさす。ミニトマトは十字の切り込みを入れ、湯をくぐらせ、湯むきする。水菜はさっとゆで、食べやすい量を輪にして結ぶ。鍋に煮汁と①②を入れ、火にかける。じゃがいもが柔らかくなったら、フランクフルトと③④を入れさっと煮る。お好みで、おろししょうがや柚子こしょうを加え、いただく。
フランクフルト 8本じゃがいも(小)4個卵
伊藤ハム レシピ
下準備 ・ロールいかは解凍しておく。 ・スパゲティはタイミングを見計らって塩(材料外)を加えた熱湯で茹で(茹で時間はパッケージの表示時間を参照)、ザルに上げて水気を切っておく。 1.フライパンにベーコンを入れて加熱し、脂を出しながら炒める(中火)。 2.いか・しめじを加え、しめじがしんなりとするまで炒め、生クリームを加え混ぜ、ひと煮立ちさせる。 3.火を止め、スパゲティ・明太子ソースを加え、からめる。 4.器に盛り付け、中央に卵黄をのせ、粉チーズをふって青ねぎをちらす
調理時間:約15分 カロリー:約712kcal 
ABC cooking Studio
たまねぎは薄切り、キャベツはひと口大のざく切り、にんじんは短冊切り、しょうがはみじん切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、解凍した「おいシーフード えび・いか」と(1)の野菜、中華麺を入れ炒め合わせ、【A】を加えて水分を飛ばすように炒め、仕上げにごま油を回し入れます。 \ POINT / 「おいシーフード」は凍ったままざるにあけ、2分ほど水に浸し、水けを切るとうまく解凍できます。ニッスイ えびいかミックスを使ってもおいしく作れます。
材料 [ 4人分 ]「おい
調理時間:約10分 カロリー:約492kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
「むきえび」は背わたを、いかはわたと皮を取って、それぞれ細かくきざみます。 はんぺんはすり鉢またはボウルに入れてすりつぶし、塩・こしょう・マヨネーズ・片栗粉・小麦粉を加え、ふたつに分けます。えびといかをそれぞれ加え、練るように混ぜます。 シューマイの皮を重ねて半分に切り、さらに細切りにして大皿にばらばらに広げます。えびを加えた(2)をスプーンでだんご状に丸めて落とし、シューマイの皮で全体を包みます。 ボウルに小麦粉・水を入れて混ぜ、いかを加えた(2)をスプーンで丸めて浸し
調理時間:約10分 カロリー:約255kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
「おいシーフード シーフードミックスえび・いか」は冷蔵庫で解凍しておく。白菜はざく切りに、しょうがは千切りにする。 フライパンにごま油をひき、しょうが、白菜を炒め、油が回ったら、【A】と「おいシーフード シーフードミックスえび・いか」、うずらの卵を加える。 沸騰したら蓋をし、弱火で5分ほど煮込む。 塩で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら器に盛り、粗びき黒コショウをふって、お好みで柚子の皮をちらす。 \ POINT / しいたけや長ネギなどの具材をプラスしても美味しく
調理時間:約10分 カロリー:約191kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
「おいシーフード シーフードミックスえび・いか」は流水解凍します。 パプリカはヘタと種を除いて細切りにし、たまねぎは薄切りにします。 耐熱容器に(1)、(2)を入れてラップをし、電子レンジで約4分加熱します。余分な水気をふき取り、【A】を加えて混ぜ合わせます。 器に盛り、パセリをふります。 \ POINT / ニッスイ 大粒シーフードミックスを使ってもおいしく作れます。ニッスイ えびいかミックスを使ってもおいしく作れます。
材料 [ 2人分 ]「おいシーフード
調理時間:約10分 カロリー:約133kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
「おいシーフード シーフードミックス えび・いか」は流水解凍します。 きゅうりは斜め薄切りに、赤パプリカ、紫たまねぎは薄切りにし、水にさらした後、水けをしっかりきります。 沸騰した湯で春雨を3分ゆで水けをきります。(食べやすい長さに折ってゆでてください。) (同じ鍋で)「おいシーフード シーフードミックス えび・いか」を1分半ゆで、ざるにあげます。 (2)、(3)、(4)、【A】を混ぜ合わせ、器に盛りつけ、パクチーと砕いたピーナツを散らして完成です。
材料 [ 4人分
調理時間:約15分 カロリー:約86kcal 塩分:約2.1g
ニッスイ レシピ
たまねぎは薄切り、キャベツはひと口大のざく切り、にんじんは短冊切り、しょうがはみじん切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、解凍した「えびいかミックス」と(1)の野菜、中華麺を入れ炒め合わせ、【A】を加えて水分を飛ばすように炒め、仕上げにごま油を回し入れます。 \ POINT / 「えびいかミックス」は凍ったままざるにあけ、2分ほど水に浸し、水けを切るとうまく解凍できます。
材料 [ 4人分 ]「えびいかミックス」230gたまねぎ1/2個キャベツ4枚にんじん小1本
調理時間:約10分 カロリー:約492kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
❶春キャベツは、ラップをゆるくかけて電子レンジ(600W)で2分30秒ほど加熱する。ラップを外し、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る。❷やりいかは胴と足を分け、ワタ、くちばし、軟骨を取り除く。足は先を切り落とし、4本ずつに分ける。胴は皮をむき、2cm幅に切る。熱湯に塩小さじ1を加えて足、胴の順に入れて1分ほどゆでて水けをふく。❸春キャベツと②をAであ・・・
調理時間:約20分 
日清オイリオ わくわくレシピ
❶ヤリイカは内臓と骨を取り腹と足に分けて洗う。腹は1cmの輪切りにし、足は4等分にする。❷アスパラガスは下半分をピーラーで薄くむき、斜めに5等分に切る。にんにくをみじん切りにする。❸フライパンに日清あっさりこめ油とにんにくを入れ弱火で熱し、アスパラガスを加えさっと焼き色を付けたら、ヤリイカを入れて中火で炒め、めんつゆで仕上げる。❹器に盛り・・・
調理時間:約15分 カロリー:約236kcal 塩分:約1.5g
日清オイリオ わくわくレシピ
春菊は葉先をちぎる。にんじんは4cm長さのせん切り、もんごういかも4cm長さ、5cm厚さに切っておく。大きめのボウルにSTEP1の材料、スープの素、薄力粉を加えいれて粉が全体にからむように混ぜ、 Aを少しずつ混ぜいれて衣にする。テフロン加工のフライパンに半量の油を熱し、半量の種を薄く広げながら流しいれ、中火で2分、返して3分焼き火を通す。残りも同様に焼く・・・
調理時間:約20分 カロリー:約244kcal 塩分:約2.0g
ヤマサ Happy Recipe
  • このエントリーをはてなブックマークに追加