メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか」 の検索結果: 781 件中 (81 - 100)
里芋は下ごしらえをする。いかは足を抜き、皮をむいて胴を7~8mm幅の輪切りにする。足も皮をこすってざっとむき、二つから三つに切る。なべを熱して**2**のいかをからいりする。全体に色が変わったら、【B】の調味料を加え、味をからめて一度取り出す。里芋を**3**のなべに入れ、【A】の調味料とだしを加えて最初強火、煮立ったら中火にして柔らかくなるまで煮る。
調理時間:約40分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いかは胴からワタと足を引き抜き、ワタと足を切り離す。胴はエンペラをはずして皮をむき、7~8mm幅の輪切りにする。エンペラ、足は食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。(2)鍋に湯を沸かし、(1)のいかを入れてサッとゆで、ザルに上げて水気をきって、冷ます。(3)ボウルに(1)の玉ねぎ、(2)のいか、Aを入れて混ぜ合わせる。
カロリー:約262kcal 
味の素 レシピ大百科
フライパンにサラダ油小さじ2を入れて火にかけ、いかの塩辛を炒める。ご飯を加えて炒め、溶いた卵を回し入れてさらに炒める。塩・こしょう各適量で味を調えて器に盛り、細ねぎを散らす。
いかの塩辛 30g・ご飯 200g・卵 1コ・細ねぎ 1本分・サラダ油 小さじ2・塩 適量・こしょう 適量
調理時間:約10分 カロリー:約520kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
セロリは、太い部分に包丁の刃元に近いところを浅く入れ、筋を引っ張りながら取り除き、3~4mm幅の斜め切りにする。しょうがは皮をむき、1mm厚さの薄切りにしてから、みじん切りにする。いかはおろして(ワタはとっておく)、胴は横に1cm幅に切り、足は2~3本ずつに切り分け、長いものは5~6cm長さに切る。いかのワタは包丁で1か所切り目を入れ、ボウルに絞り出す。フライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、いかを加えて炒め合わせる。いかの色が変わったら、セロリを加えて約1分間炒める。
調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いかはワタを取り、胴は1cm幅の輪切りにし、ゲソは4cm長さに切り、片栗粉をまぶす。(2)ねぎは斜め切りにし、しめじは小房に分ける。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のいかを炒める。 いかの色が変わったら、油大さじ1/2を加え、(2)のねぎ・しめじを加えて弱火でしんなりするまで炒め、火を止める。(4)「Cook Do きょうの大皿」を加えて、再び火にかけ、炒め合わせる。
カロリー:約146kcal 
味の素 レシピ大百科
いか、きのこ類は食べやすい大きさに切っておく。油を引いたフライパンで、いか、きのこ類を炒める。めんと水(50ml)を加え、ほぐしながら炒め、添付の粉末ソースを加え、よく混ぜる。お皿に盛り付け、あさつきをちらして出来上がり。
マルちゃん焼そば たらこ味 3人前 ... 1食 / エリンギ ... 2本 / しめじ ... 1/2房 / いか ... 50g / あさつき(または万能ねぎ) ... 3本 / サラダ油  ...
調理時間:約15分 カロリー:約400kcal 
マルちゃんオリジナルレシピ
(1)いかは皮をむいて、ひと口大の短冊切りにする。アスパラは3cm長さの斜め切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)のアスパラ・いかの順に入れて炒め、いかの色が変わったら、「香味ペースト」を加えて炒め合わせる。
するめいか・胴 1杯分(85g)グリーンアスパラガス 4本(100g)「Cook Do 香味ペースト」 12cm(8.5g)「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約124kcal 
味の素 レシピ大百科
フライパンにだし、酒を入れて煮立て、いかを加えてサッと煮て取り出す。里芋、【A】を加え、アルミ箔(はく)などで落としぶたをして中火で約15分間煮る。いかを戻し入れ、2~3分間煮からめる。
・するめいか 1ぱい・里芋 6コ・だし カップ1+1/2・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは冷蔵庫で解凍する。足をはずし、ワタもいっしょに抜き取る。胴は軟骨を取り、5mm幅の輪切りにし、足は食べやすい大きさに切る。それぞれ紙タオルで水けをふく。トマトの水煮は手でつぶしておく。フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、まずいかの足を入れる。強火でいため、色が変わってきたらにんにくといかの胴を入れ、香りが出たら**2**と水けをきった大豆を加える。
調理時間:約15分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは下処理をして皮をむきます。足は食感が残る程度に包丁で刻みます。エンペラと胴は適当な大きさに切ってフードプロセッサーにかけ、粗いすり身にします。 たまねぎ、にんじんは粗みじんに切ります。 ボウルにいか・たまねぎ・にんじん・コーンを入れて混ぜ、さらに塩・こしょう・片栗粉を加えてよく混ぜます。スプーンで形を丸くととのえ8個分に分けます。
調理時間:約20分 カロリー:約352kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
(1)いかはワタを取り、胴は1cm幅の輪切りにし、足は2本ずつ切りはなす。大根は1cm幅のいちょう切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の大根を入れて炒め、両面に軽く焼き色をつける。いったん火を止め、Aを加えて混ぜ合わせる。 (3)再び火にかけ、煮立ったら弱火にし、フタをして5分煮る。(1)のいかを加え、煮立ったらフタをして3分煮、強火にし、煮汁をからめる。
カロリー:約115kcal 
味の素 レシピ大百科
胴は軟骨を取り除き、エンペラはつけ根の部分で切って4等分にする。胴は中央から切り開き、内側をきれいにふき取って薄皮をはがす。墨袋は取り除く。腹ワタを切り離し、口と目を取り除き、大きな吸盤を切り取る。いかの胴は水けをよくふき取り、ラップで包んで冷凍庫で保存する。密封容器に天然塩をたっぷり敷き、腹ワタを入れ、よくまぶす。ふたをして冷蔵庫に入れ、4~5日間おく。その間、毎日1回ずつ、腹ワタから出る水分を取り除く。**2**のいかの胴を冷凍庫から取り出して自然解凍させ、縦4等分に切ってから細切りにする。**3**の腹ワタにまぶした塩を水で洗い
・するめいか 2はい・天然塩 適量
調理時間:約30分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
作り方 ・いかは1cm幅に切り、オクラは小口切りにする。・フライパンにいか、らっきょう、にんにく、赤唐がらし、塩、「AJINOMOTO オリーブオイル」を入れ、中火で3分ほど煮る。・オクラを加えてサッと混ぜる。
材料(2人分) ・剣先いか(胴) 1杯分・らっきょうの塩漬け 8個・オクラ 3本・にんにく(みじん切り) 大さじ1・赤唐がらし(種を除く) 1本・塩 小さじ1/2・「AJINOMOTO オリーブオイル」 カップ1/2
調理時間:約8分 カロリー:約509kcal 塩分:約2.5g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
いかに【下味】をつける。いかは薄皮をむき、身の片面に約2mm間隔の格子状の切り目を入れる。一口大に切ってボウルに入れ、【下味】の材料を順に加えながらよく混ぜる。【合わせ調味料】を混ぜ合わせておく。いかを下ゆでする。鍋にたっぷりの湯を沸かし、サラダ油大さじ1を加え、沸騰したら、いかを入れてサッとゆで、ざるに上げる。コーンは水けをきり、**3**と同じ要領でサッとゆで、ざるに上げる。
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] いかはワタ、皮を取る。開いて内側に斜めに鹿の子状に切り目を入れ、一口大に切り、で下味をつける。 [2] チンゲンサイは一口大に切る。赤パプリカはヘタと種を取り除いて細切りにする。しめじは小房に分ける。きくらげ(乾燥)は水につけてもどし、固い部分を切り取る。 [3] 中華鍋にサラダ油を敷き、[1]のいかを炒めて取り出す。
カロリー:約159kcal 塩分:約2.0g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)いかはワタを取り、胴は2cm幅の輪切りにし、ゲソは4cm長さに切る。ピーマンは乱切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)のいか・ピーマンを炒める。いかの色が変わったら、ボイル帆立、「Cook Do」を加え、サッと炒め合わせる。
いか・大 2杯ボイル帆立貝柱 200gピーマン 2個「Cook Do」干焼蝦仁用3~4人前 1箱「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1
カロリー:約228kcal 
味の素 レシピ大百科
いかを戻し入れてサッと炒め合わせる。
いか 100g・塩 ひとつまみ・こしょう 少々・酒 小さじ1・かたくり粉 小さじ1・ヨウサイ 1/2ワ・にんにく 1/2かけ・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・砂糖 大さじ1・水 大さじ3・サラダ油 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは、お好みのサイズに切る。鍋に「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」・水を入れ、里芋を入れ蓋をして10~15分煮る。STEP2にSTEP1を入れ、蓋をしていかに火が通るまで煮る。器に盛り、ゆでた絹さやを飾る。
いか(下処理済み)100g里芋(冷凍)100gヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ30ml水150ml絹さや適量
調理時間:約15分 カロリー:約95kcal 塩分:約1.8g
ヤマサ Happy Recipe
1 まぐろといかは細切りにして【A】と刻んだ大葉とあえる。 2 器に盛って、「卵黄のめんつゆ漬け」をのせる。
材料(2人前) まぐろ(刺身用) 50g いか(刺身用) 50g 卵黄のめんつゆ漬け 1個分 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】ごま油 小さじ1 【A】にんにく・すりおろし 適量 【A】いり白ごま 適量 大葉 2〜3枚
調理時間:約5分 カロリー:約135kcal 塩分:約2.2g
ヤマキ おいしいレシピ
いかは厚さ5mmの一口大に切り、片面のみ格子状に切り込みを入れる。ざるなどに並べ、切り込みのある方に熱湯をさっとまわしかけたら、キッチンペーパーで水気を除く。Aをボウルにいれ、STEP1のいかを入れてさっと和える。器に大葉を敷き、STEP2を盛る。とびこをのせ、残りのAをまわしかける。
いか(刺身用)120gとびこ大さじ1大葉2〜3枚Aヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ小さじ2すだち(果汁)大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約66kcal 塩分:約1.0g
ヤマサ Happy Recipe
  • このエントリーをはてなブックマークに追加