メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか」 の検索結果: 781 件中 (101 - 120)
1 いかは食べやすく切る。ししとうがらしは包丁で切り目を入れる。 2 フライパンに油とにんにくを入れて火にかけ、香りがたってきたら①を加えて炒める。 3 「減塩だしつゆ」を回しかけ、強火で炒め合わせる。 4 器に盛り、七味唐がらしをふる。
材料(4人前) いかのゲソ 1杯分 いかのエンペラ 1杯分 ししとうがらし 8個 にんにく(みじん切り) 1/2片分 減塩だしつゆ 大さじ1・1/2 七味唐がらし 少々 サラダ油 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約91kcal 塩分:約0.7g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] いかは一口大に切り、格子状に切り込みを入れる。セロリは斜め1cm幅、しょうがはせん切りにする。赤とうがらしは種をとりのぞき、小口切りにする。[2] フライパンにサラダ油としょうが、赤とうがらしを入れて熱し、いか、セロリを加えて強火で炒める。いかの色が変わったら、「カンタン酢」、塩を加えて炒める。
いか (正味) 150g、セロリ 2本、しょうが 20g、赤とうがらし 1本、サラダ油 大さじ1、ミツカン カンタン酢 大さじ2、塩 少々(0.2g)
カロリー:約143kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)水菜はザク切りにし、いかはワタを取り、胴は皮はむいて輪切り、エンペラは細切りにし、足は2~3本ずつに切り分け、長い場合は食べやすい長さに切る。(2)鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩・オリーブオイル各少々(ともに分量外)を入れ、スパゲッティを表示通りにゆでる。(3)フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて、弱火で熱し、香りがたったら(1)のいか、赤唐がらしを加えてサッと炒め、白ワインを加える。
カロリー:約536kcal 
味の素 レシピ大百科
竹串を刺してスッと通ったらざるに上げ、粗熱を取って皮をむく。バター40gは2cm角に切る。**1**のじゃがいもをボウルに入れ、スプーンでつぶす。**1**のバターを加え、さらにザックリと混ぜる。器に盛り、いかの塩辛をのせる。
・じゃがいも 3コ・いかの塩辛 100g・バター
調理時間:約30分 カロリー:約160kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
セロリの茎は筋を除き、6~7mm幅の斜め切りにする。葉は2cm幅に切る。ボウルに入れて塩をふり、全体にまぶす。約10分間おき、水けが出たら絞る。いかのくん製は食べやすい大きさに裂く。ボウルに**1**、酢、白ごまを入れ、サックリと混ぜる。
・セロリ 1本・いかのくん製 20g・白ごま 小さじ1/2・塩 小さじ1/2・酢 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約40kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかはさばいて足を2本ずつに切り([[いかの丸焼き|rid=17375]]の下準備参照 )、長いものは長さを半分に切る。胴は1.5cm幅の輪切りにする。にんにくは縦半分に切り、繊維と直角に薄切りにする。赤とうがらしは種を除き、長さを半分にちぎる。ボウルにワタを入れ、キッチンばさみで3~4等分に切る。【A】を加え、ワタをつぶしながらよく混ぜる。
調理時間:約20分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いかはワタを取り、胴は1cm幅の輪切りにし、ゲソは食べやすい大きさに切る。ベーコンは細切りにし、ブロッコリーは小房に分け、大きいものは半分に切る。スナップえんどうは塩ゆでし、半分に割る。(2)フッ素樹脂加工のフライパンに油、Aを入れて熱し、香りがたったら、(1)のベーコン・いかの順に加えて炒める。(3)いかの色が変わったら、(1)のブロッコリー・スナップえんどうを順に加えて炒め、Bを加えてフタをし、2~3分蒸し焼きにし、こしょうをふる。
カロリー:約159kcal 
味の素 レシピ大百科
・とうもろこし 1本・ロールいか 150g・バター 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・砂糖 小さじ1/2
調理時間:約25分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
(2)耐熱皿に(1)のキャベツをのせ、「コンソメ」小さじ1/4、水大さじ2を溶いて回しかけ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。粗熱が取れたらザルに上げる。(3)いかは5mm幅の輪切りにする。鍋にAを入れて煮立ったらいかを加え、弱火で1分煮、汁につけたまま冷ます。(4)アスパラは3cm長さに切る。耐熱皿に入れ、Bを溶いて回しかけラップをかけて電子レンジで1分加熱する。(5)ボウルに「ピュアセレクトマヨネーズ」、Cを入れて混ぜ合わせ、(2)のキャベツ、(3)のいか、(4)のアスパラ、ミニトマトを加えてあえる。
カロリー:約200kcal 
味の素 レシピ大百科
ロールいかは半解凍し、浅めに縦に細かく切り目を入れる。鍋に【A】を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせたら**1**のいかを加え、約3分間煮て火を止める。そのままおいて冷めたら、いかをそぎ切りにする。皿に盛り、貝割れ菜を散らす。
・ロールいか 200g・チキンスープ カップ1/2・しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ2・ウーロン茶の茶葉 10g・しょうが 小さじ1・砂糖 小さじ1・こしょう 少々・八角 1/4コ・五香粉(ウ—シャンフェン) 小さじ1/5・貝割れ菜 適量
調理時間:約15分 カロリー:約40kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
(1)いかは短冊切りにし、熱湯でサッとゆでて水気をきる。水菜は4cm長さに切る。(2)ボウルに(1)のいか・水菜、Aを入れて軽くあえる。
いか(胴)・皮をむいたもの 1杯分(85g)水菜 1/2束A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1A「丸鶏がらスープ」 小さじ1
カロリー:約92kcal 
味の素 レシピ大百科
1.梅干しは種を除き、果肉を包丁でたたく。ボウルに入れて卵黄を加え、もったりとするまでよく混ぜる。2.いかは細切りにし、1に加えてからめる。3.器に青じそを敷き、2をのせる。
いか(刺し身用)…100g卵黄…2個分梅干し…2個青じそ…2枚
カロリー:約123kcal 
レタスクラブ
ボウルにいかを入れ、ごま油大さじ1を加えてからめる。器に盛り、真ん中を少しへこませる。塩昆布を散らし、へこませたところに卵黄をのせ、白ごまをふる。
いか 50g・塩昆布 小さじ1/2・卵黄 1コ分・白ごま 少々・ごま油
調理時間:約3分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
にらは5cm長さに切って熱湯でサッとゆで、ざるに広げて冷まし、水けを軽く絞る。【わさび酢みそ】のみそ、砂糖、水を小さめの耐熱容器に混ぜ合わせ、ラップをして電子レンジ(600W)に40秒間かける。わさびと酢を加えて混ぜる。いかと**1**を【わさび酢みそ】であえる。
いか 50g・にら 1/2ワ・みそ 大さじ2・砂糖 大さじ1・水 小さじ1・練りわさび 小さじ1/4~1/3・酢 小さじ2~3
調理時間:約5分 カロリー:約40kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
いかは片面に斜めに細かい切り目を入れ、4cm四方に切る。細ねぎは端から細かく切る。鍋に水1.5リットルを入れて強火にかけ、煮立ったら火を止める。すぐにいかを入れ、そのまま約2分間おく。ざるに上げ、湯をよくきる。ボウルに[[和風真っ黒だれ|rid=17193]]、ごま油を入れてよく混ぜ、いかを熱いうちに加えてよくあえる。器に盛って細ねぎを散らし、こしょうをふる。
調理時間:約15分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは解凍して水けを拭き取って広げ、浅く格子状に切り込みを入れて1.5×5cmの短冊形に切る。【B】は混ぜ合わせる。フライパンに【A】を入れて弱火で熱し、香りがたったら**1**のいかを加えて中火で3分間炒める。[[定番ミックス|rid=43616]]を加えて5分間炒め、【B】を加えてサッと混ぜ合わせる。
・定番ミックス 1袋分・ロールいか 2本・にんにく 1かけ分・しょうが 1かけ分・ごま油 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ1+1/2・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約280kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーは両端を切り落として縦半分に切り、スプーンで種とワタをこそげ取り、3mm幅の薄切りにする。いかはサッと洗ってペーパータオルで水けを拭く。1cm幅、4cm長さの短冊形に切り、【A】をまぶして下味をつける。フライパンにサラダ油を中火で熱し、ゴーヤーを炒める。2~3分間してしんなりしてきたら、いかを加える。いかに火が通るまでしっかりと炒め、マヨネーズ、焼き肉のたれを加え、全体にからめる。
・ゴーヤー 1本・ロールいか 150g・酒 大さじ1・塩 少々・マヨネーズ 大さじ1・焼き肉のたれ 大さじ3・サラダ油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いかは1cm幅の輪切りにする。枝豆はゆでてさやから出しておく。豆苗は根元を切る。梅干しは種を取って包丁でたたき、ペースト状にする。(2)フライパンに油を熱し、(1)のいかを入れて炒める。火が通ってきたら、(1)の豆苗・枝豆を加えて炒める。(3)豆苗がしんなりしたら、(1)の梅干し、「ほんだし」を加えて炒め合わせる。
いか(胴) 1杯分(150g)枝豆・さやつき 1/2カップ豆苗 1袋梅干し(調味漬) 1個(10g)「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約181kcal 
味の素 レシピ大百科
いかは足を引き抜いて、内臓、目、くちばしを切り取り、胴から軟骨を引き抜く。足は吸盤をしごき取り、水で洗って粗く刻む。えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切る。しいたけは石づきを切り、薄切りにする。フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブ油小さじ1を入れて熱し、にんにくを入れていため、香りが出たらいかの足、**2**を加えていため、塩小さじ1/4、こしょう少々をふって火を止め、冷ます。
調理時間:約35分 カロリー:約256kcal 
NHK みんなの今日の料理
にんじんは厚さ5ミリくらいの食べやすい大きさに切る。ヤングコーンは長さを半分に切る。アスパラガスは幅1.5センチの斜め切りにする。にんにく、しょうがはみじん切りにする。いかの皮目側に5ミリ幅の格子状の切り込みを入れ、一口大に切る。切り込みを入れておくと、炒めたときに開いて見た目が華やかになり、身縮みもしにくくなる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、にんじん、グリーンアスパラガス、ヤングコーンを順に入れ、油の中をくぐらせるようにして油通しをし、いったん取り出す(POINT参照)。フライパンににんにく、しょうがを入れてさっと炒め、香りが出てきたらいかを加えて炒める。
サッポロビール
  • このエントリーをはてなブックマークに追加